
セブンでPayPay(ペイペイ)は使える?アプリの使い方からお得な還元情報までご紹介
セブンイレブンでPayPayは使えるのかや、利用方法について詳しく解説! PayPayと連携することでお得にお買い物ができるセブンイレブンアプリや、PayPayの利用料金引き落しにおすすめのPayPayカードについても紹介します。気になる疑問や、お得なキャンペーン情報もあるのでぜひチェックしてみてください。
セブンイレブンではPayPayが使える!
セブンイレブンでは、2019年7月1日より、全国の店舗でPayPayの利用が可能になっています。
セブンイレブンアプリと連携したお得なキャンペーンなども随時開催されており、「コンビニのなかでもセブンをたくさん利用する」というユーザーにはうれしい魅力がいっぱい。
なお、全国のセブンイレブンに導入され始めているセルフレジ、セミセルフレジでもPayPayを利用することができます。
セブンイレブンで使えるPayPayのキャンペーンをご紹介
セブンイレブンでは、様々なキャンペーンを随時開催しています。現在開催中のキャンペーンをチェックして、お得にお買い物しましょう。
ペイペイジャンボ
セブンイレブンでは、2022年3月1日から4月30日まで、ペイペイジャンボを開催中。セブンイレブンアプリを通してPayPay支払を行うと、抽選で1等最大1000%も戻ってくるキャンペーンを実施中。
支払額に対し1等1000%、2頭10%、3等1%が2回の購入につき1回の確率(※1)でPayPayポイントとして還元されます!
PayPayで支払う際は、PayPay残高、PayPayあと払い(一括のみ)、クレジットカードのいずれかの決済方法を利用可能ですが、PayPayとクレジットカードを紐づけている場合、PayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード含む)以外のクレジットカードは、キャンペーン対象外となるので注意が必要です。
また、セブンイレブンアプリを通さず、PayPayアプリから支払いを行った場合もキャンペーン対象外となるので、ペイペイジャンボに参加する場合は必ず、セブンイレブンアプリを通したPayPay支払いをするようにしましょう。
※1 当選確率を示すものであり、必ず2回に1回当たるものではありません。
セブンイレブンアプリとPayPayを連携してよりお得に!
PayPayとセブンイレブンアプリを連携することで、よりお得にお買い物をすることができます。ここでは、アプリの連携方法と、連携するとできることを解説します。
アプリとPayPayの連携
- セブンイレブンアプリをダウンロード
- セブンイレブンアプリの登録を行う
- ホーム画面の[ログイン]か右下の[PayPayアイコン]を選択
- 同意にチェックし[次へ]を選択
- PayPayにログイン
- [上記に同意して続ける]を選択
- バーコードが表示されたらアカウント連携が完了
- 連携が完了するとホーム画面下部の「会員コード」が PayPayアイコンになる
使用方法
▼通常支払いの場合
- ホーム画面の[PayPayアイコン]を選択
- 表示されたバーコードを店員さんに見せ、スキャンしてもらう
- 支払いが完了
▼PayPayあと払いで支払いをする場合
- ホーム画面の[PayPayアイコン]を選択
- バーコード下の[PayPay残高]を選択
- [PayPayあと払い]を選択
- 背景が青色の画面に変わったら支払を行う
▼セブンイレブンのクーポンを利用してPayPay支払いをする場合
- ホーム画面の[クーポン]を選択
- クーポン一覧の[使う]または右上の[まとめて使う]を選択
- クーポンのバーコードを店員さんにスキャンしてもらった後[PayPayで支払う]を選択
- 表示されたバーコードを店員さんに見せ、スキャンしてもらう
アプリとPayPayを連携するとできること
- アプリひとつで支払いまで完結
- セブンマイル・PayPayポイントの両方が貯まる
- セブンイレブンアプリのクーポン利用も簡単
1.アプリひとつで支払いまで完結
セブンイレブンアプリとPayPayを連携して利用すれば、お得な機能とPayPayの支払い機能をセブンイレブンアプリひとつで完了させることができます。
セブンイレブンアプリ内で全て完結するので、お会計もスムーズに行えます。
2.セブンマイル・PayPayポイントの両方が貯まる
セブンイレブンアプリを通してPayPay支払いを行うことで、PayPayポイント(※)とセブンマイルの両方を同時に貯めることができます。
1ポイント1円分としてお買い物に使用できるPayPayポイントと、豪華特典と交換できるセブンマイルを両方貯めることができるので、連携して使うとよりお得です。
※ PayPayポイントの付与は、PayPay残高支払い、PayPayあと払い、PayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード含む)決済の場合にのみ行われます。
3.セブンイレブンアプリのクーポン利用も簡単
セブンイレブンアプリとPayPayを事前に連携しておくことで、セブンイレブンアプリ内で配布されているクーポンの利用も簡単に行えます。
クーポンは随時更新されるので、アプリをチェックして、賢くお得にお買い物をしましょう。
セブンイレブンでのPayPayの使い方&残高チャージ方法
ここでは、セブンイレブンアプリを使用しない通常のPayPay支払い方法と、PayPayへのチャージ方法を解説します。チャージにはいくつかの方法があるので、しっかりチェックして自分に合ったものを選びましょう。
支払い方法(セブンイレブンアプリを連携しない場合)
- .アプリを開く
- ホーム画面の[支払う]を選択
- 店員さんに画面を見せ、バーコードを読み取ってもらう
- 支払い完了
チャージ方法
- 銀行口座
- ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い
- PayPayカード
- 現金(セブン銀行ATM・ローソン銀行ATMの利用)
- ヤフオク!・PayPayフリマの売上金
- PayPayあと払い
- ギフトカード
▼銀行口座
銀行口座からPayPay残高にチャージする場合は通帳やキャッシュカード、暗証番号、ワンタイムパスワードなどが必要な場合があります。銀行によって必要な情報が違うので事前に準備してから登録するのがおすすめです。
- ホームボタンの「…」をタップする
- 画面を下にスワイプして「管理」の「銀行口座登録」をタップする
- 登録する銀行を選択
- 支店名、口座番号、口座名義などを入力する
- 登録内容を確認して「登録手続きをする」を選択
- 各銀行ごとの手順で登録を進める
- 口座の登録が完了
▼ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い
ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOの回線を利用している方は、PayPayのアプリと連携することで「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」が利用可能に。
「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」なら、月々のスマホの利用料金とPayPay残高にチャージした料金を合わせて支払えます。
- PayPayアプリホームの「チャージ」をタップ
- 「チャージ方法」をタップし、「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」を選択
- チャージしたい金額を入力し、「チャージする」をタップしてチャージ完了
▼PayPayカード
PayPayカードを使ってチャージをする場合には、まずクレジットカードを登録しましょう。
PayPay残高チャージのために登録できるクレジットカードは、本人認証サービス(3Dセキュア)を登録済みのPayPayカードのみなので注意してください。
- ホームボタンの「…」をタップする
- 画面を下にスワイプして「管理」の「カードを追加」をタップする
- クレジットカード情報をカメラで読み取るか「カード番号を直接入力する」を選択する
- クレジットカード情報を入力して「追加する」を選択
- クレジットカードの登録が完了
※2022年4月からヤフーカードはPayPayカードに変わりました。現在Yahooカードご利用の方には、登録されている住所に順次PayPayカードが発送されます。詳しくは公式サイトでご確認ください。
▼現金(セブン銀行ATM・ローソン銀行ATMの利用)
ATMからPayPay残高にチャージする場合は、セブン銀行かローソン銀行のみの取り扱いとなります。セブン銀行やローソン銀行で取り扱っている口座を持っていない方でも気軽にチャージすることができます。
- ATMで「スマートフォンでの取引」または「スマホ取引」を選択
- PayPayアプリ画面の「チャージ」をタップ
- PayPayアプリ画面で「ATMチャージ」を選択
- ATMに表示されたQRコードを読み取る
- アプリに表示された番号をATMに入力
- ATMにチャージする金額分の現金を入金する
- 入金額を確かめて「確認」を選択
- チャージが完了
- PayPayアプリ画面で残高表示が変わらない場合は更新ボタンをタッチ
▼ヤフオク!・PayPayフリマの売上金
ヤフオク!・PayPayフリマの売上金からPayPay残高にチャージする場合には、PayPayへの登録とご利用のYahoo! JAPAN IDとのID連携が必要になります。
売上金管理ページにある「PayPayにチャージするには」を選択すると連携について詳しく記載されているので説明に沿って連携を完了させましょう。
- 売上金管理のページを表示する
- 「PayPayにチャージ」をクリック
- 「チャージ金額」欄に100円以上のチャージしたい金額を入力する
- 「確認する」をクリック
- 表示されている金額を確認して「チャージする」をクリック
- PayPay残高へのチャージ完了
▼PayPayあと払い
まず初めに、ペイペイあと払いの利用申し込みを行いましょう。
これを行うことで、ネットショッピングサイトなどで通常のクレジットカード同様に使用できるバーチャルカードが発行されます。
- ホーム画面の「残高払い」と書かれたスイッチを右へスワイプ
- 「利用を申し込む」を選択
- 必要事項を入力
- PayPayあと払いの精算に利用する口座を登録して完了
利用申し込みの審査完了後、支払い設定をPayPayあと払いに変更します。
- ホーム画面の「残高払い」と書かれたスイッチを右へスワイプ
- 設定が「PayPayあと払い」に切り替わり、ホーム画面の赤い部分が水色に変わる
- さらに支払い画面が水色に変わったら「PayPayあと払い」での支払いが可能
PayPayあと払いは、利用した金額を翌月にまとめて支払うことができるシステムで、一括払いの場合は手数料無料で利用することができます。都度都度のチャージが面倒な方や、クレジットカードを持っていない方におすすめです。
▼ギフトカード
PayPayでは人からもらったギフトカードでチャージすることができます。カード番号を入力する方法と、カードをスキャンする方法の2種類あるのでチェックしてみてください。
- ホーム画面から「チャージ」を選択
- その他のチャージ方法の中から「ギフトカード」を選択
- ギフトカード番号を入力するかカードをスキャンするか選択
- カード番号の場合は入力するとチャージ完了、スキャンの場合は読み取ってURLに飛ぶとチャージ完了
PayPayカードと紐づければ還元率UP!
ここでは、PayPayと連携することでよりお得になる「PayPayカード」について解説します。PayPayの引き落しをクレジットカードで行うなら、PayPayカードが断然お得です。
PayPayカードの詳細
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1~2.5% |
PayPay利用時の還元率 | +1% |
Yahoo!ショッピング利用時の還元率 | 3% |
発行期間 | 最短7分(カード番号) |
国際ブランド | VISA・MasterCard・JCB |
PayPayカードとは、PayPayカード株式会社が発行するナンバーレスのクレジットカード。
カード本体に番号が記載されていないため、セキュリティ面も安心です。
申し込みから最短7分でカード番号がメール送付されるので、申請してすぐ利用できるのがうれしいポイント。カード本体は、約1週間程度で届きます。
PayPay支払いの際の基本還元率は0.5%。さらに、PayPayステップという条件を達成することで最高1.5%まで引き上げることができます。
ここへ、PayPayカードを紐づけてカード決済を行うと還元率が1%プラスされ、最大2.5%のポイント還元がされます。
また、Yahoo!ショッピング、LOHACO利用時はいつでも3%のポイント還元がおこなわれるので、Yahoo!ショッピングやLOHACOでお買い物をすることが多い方にもおすすめです。
新規入会特典も!
- 2,000円相当のPayPayポイントを付与
- 3回のカード利用で5,000円相当のPayPayポイントを付与
なおPayPayカードは、新規入会特典(※)を常時開催中。
入会後、なんと2,000円相当のPayPayポイントをもらえるほか、申し込み月を含む2か月目の末日までにPayPayカードを3回利用すると、5,000円相当のPayPayポイントが付与されます。
年会費永年無料のPayPayカードに新規入会するだけで、最大7,000円相当のPayPayポイントをGETできるお得な機会をぜひお見逃しなく!
※PayPayカード(旧Yahoo! JAPANカードも含む)会員・PayPayあと払い会員の方は、PayPayカードにお申し込みできません。退会済みの方は、お申し込みは可能ですが、本特典は対象外です。
セブンイレブンで使用できるクレジットカード
ここからは、セブンイレブンで利用できるクレジットカードをご紹介します。
セブンイレブンでの支払いにおすすめの高還元率カードも3つ厳選して解説するので、支払いの際に役立ててみてください。
- VISA
- MasterCard
- AMERICAN EXPRESS
- Diners Club
- JCB
- SAISON(セゾン)
- セブンカード
- UC
- UnionPay
- クラブ・オンカード、ミレニアムカード
『JCBカード W』はセブンイレブンで還元率2%!
セブンイレブンでの利用で2%の還元がされるほか、スターバックス、モスバーガー、ビックカメラなどの多数特約店で最大5.5%の還元率を誇る、高還元率カード。
1ポイント=1円として利用でき、さらにnanacoポイントと交換することも可能なので、セブンイレブンでお買い物をすることが多い方におすすめです。
申し込み資格に18歳〜39歳という年齢制限がありますが、1度発行すれば40歳以降も年会費無料で使い続けることができます。
申し込み対象 | 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0%~10.0% セブンイレブンでは2%のポイント還元 |
特徴 | nanacoポイントと交換可能 |
『JCB CARD W PlusL』はセブンイレブンで還元率2%!
「JCBカード W」とおなじく、セブンイレブンでの利用で2%のポイント還元を受けることができます。
カードの基本的なスペックや、高還元を受けられる特約店などは「JCBカード W」と変わりませんが、女性にうれしい特典が盛りだくさんなのが「JCB CARD W PlusL」の特徴。
JCBトラベルで利用できる旅行代金(目録)や、映画のペア鑑賞券が当たるプレゼント企画などを毎月実施しているほか、女性特有の疾患の治療費用をサポートしてくれる、女性疾患保険も充実しています。
もちろん、男性の入会も可能です!
「JCBカード W」と比較して、自分に合ったカードをチョイスしてみてください。
申し込み対象 | 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0%~10.0% セブンイレブンでは2%のポイント還元 |
特徴 |
女性疾患保険など女性向け特典あり |
『三井住友カードNL』はセブンイレブンで最大5%還元!
セブンイレブンでの通常カード決済で2.5%の還元が受けられるうえに、Visaのタッチ決済、MasterCardコンタクトレスといったタッチ決済を利用することで、さらに+2.5%を還元。つまり、合計5%のポイント還元を受けることができます。
セブンイレブンだけでなく、ファミリーマート・ローソン・マクドナルドで以上の還元を受けられるので、コンビニやマックをよく利用する方は必見です。
さらに、「家族ポイント」に登録することで家族の人数 × +1%のポイント還元が受けられるサービスも。既存サービスと組み合わせることで、最大10%のポイント還元になります。
申し込み対象 | 満18歳以上(高校生は除く) ※20歳未満の方は保護者の同意が必要です。 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~10.0% |
特徴 | 家族(従会員)の人数によって最大+5%のVポイント還元 |
セブンイレブンで使える決済の種類
セブンイレブンでは現金・クレジットカードのほか、12種類のQRコード決済と13種類の電子マネー決済で支払いすることができます。
これからQRコード決済、電子マネー決済の利用を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
QRコード決済 | 電子マネー決済 |
---|---|
PayPay LINE Pay メルペイ au PAY 楽天ペイ d払い ゆうちょPay Smart Code Jcoin Bank Pay WeChat Pay Alipay+™Partner |
nanaco 楽天Edy iD QUICPay Kitaca Suica toica ICOCA SUGOCA PASMO nimoca はやかけん manaca |
セブンイレブンでPayPay決済できないもの
セブンイレブンでは、以下のものはPayPay支払いで購入できないので、注意が必要です。
「これはPayPayで支払いできるかな?」と不安な場合は、以下の表をしっかりチェックしてからお店に行きましょう!
- セブンネットショッピング以外のインターネットショッピング商品店頭受取り時の店頭払い
- インターネット代金収納(宅配商品のコンビニ前払い含む)
- 公共料金等の収納代行
- マルチコピー機でのサービス
- 切手・印紙・ハガキ・年賀ハガキ
- クオ・カード
- テレホンカード
- プリペイドカード
- プリペイド携帯カード
- ビール券・酒クーポン券
- 映画券・前売券
- 地区指定ゴミ袋・ゴミ処理券
- 他金券等に準ずるもの
- nanacoカード発行手数料
- 各種電子マネーへの現金チャージ
セブンイレブンでのPayPayに関するQ&A
Q1. セブンイレブンでPayPayは使える?
A. セブンイレブンではPayPayが使えます。
セブンイレブンでは、切手やはがきなどの一部の商品、および代金収納等を除きPayPayでの支払いが可能です。
Q2. セブンイレブンでのPayPayへの入金はいくらまで可能?
A. 現金チャージの上限額は50万円です。
PayPayのチャージ上限額は50万円で、セブン銀行ATMからのチャージが可能です。なお、おつりは出ないので注意が必要です。
Q3. PayPayは他決済と併用可能?
A. できません。
PayPayでの決済時は、現金・クレジットカード・nanacoなどその他決済方法との併用は不可能です。PayPay残高からの支払い設定にしている場合は、事前に残高の確認をしておくようにしましょう。
PayPayに関するその他の記事もチェック
RELATED ARTICLES
RECOMMEND ARTICLES
-
キャッシュレス決済
【2022】電子マネーおすすめランキング11選!一番使える電子マネーはどれ?
電子マネーのおすすめをご紹介! キャッシュレス決済の普及により、さまざまな種類の電子マネーが登場している昨今。現金を使わずスムーズな支払いができるうえ、面倒な手続き...
2022/05/20 -
キャッシュレス決済
ユニクロでPayPay(ペイペイ)が使える!お得なキャンペーン情報もご紹介
財布を持つことなくスマホ1つで手軽に決済できるPayPayは、ポイント還元もあり便利でお得なサービス。しかし、2020年4月から還元率が下がってしまったため、知らず...
2022/05/13 -
キャッシュレス決済
ファミマでPayPay(ペイペイ)が使える!還元率の高い支払い方法をご紹介
ファミマでPayPay(ペイペイ)は使えるのか解説! ワンステップで気軽にお買い物ができるPayPayは、ポイントの還元や様々なキャンペーンがありお得なサービス。で...
2022/05/13 -
キャッシュレス決済
【徹底比較】マイナポイントで一番お得な決済はどこ?おすすめ15社をランキングで紹介
「マイナポイント」を紐付ける上決済サービスで一番お得なのはどこか徹底比較してご紹介! キャッシュレス決済とマイナンバーカードを紐づけることで、お得に“ポイ活”ができ...
2022/05/20 -
キャッシュレス決済
マックでPayPay(ペイペイ)は使える?レジで対応している決済方法をご紹介
マックでPayPay(ペイペイ)は使えるのか解説!マクドナルドで現在対応している決済方法を詳しくまとめてみました。「マクドナルドでPayPayは使える?」「ドライブ...
2022/05/10 -
クレジットカード
【楽天カードの作り方・申し込み方法】発行の流れから必要なものまで紹介
楽天カードの作り方・発行手順を流れに沿って徹底解説していきます。「店舗で発行できるの? 」「学生でも申し込みできる? 」などの楽天カードに関する素朴な疑問から、通常...
2022/05/13