
華やかな編み込みアップで上品さを底上げ!セルフでできる簡単アレンジもご紹介
スッキリと見せるアップへアは、いろいろなオケージョンで活躍する定番アレンジ。編み込みと組み合わせたらもっと華やかかつ上品な仕上がりが叶います。今回はセルフで簡単にできる編み込みアップスタイルのやり方と、結婚式や卒業式などシーンにぴったりの編み込みスタイルをご紹介します!
編み込みアップを覚えて大事なシーンもセルフアレンジで!
編み込みアレンジはセルフでできるようになると、プロ級の華やかさが手に入るアレンジ方法。ふんわりほぐすと今風の抜け感のあるスタイルが完成します。セルフ編み込みをマスターして大切なシーンも自分でアレンジしちゃいましょう!
【基本のやり方】編み込みを覚えよう
編み込みは編み目が表に立体的に出る「裏編み」と、編み目がタイトに仕上がる「表編み」の2種類あります。裏編みはほぐすとふわふわに仕上がるので可愛いアレンジ向き。表編みはタイトな編み目が上品に仕上がるので和装のヘアセットなどに向いています。
「表編み」の場合
- 編み込みにしたい部分を3つの毛束に分ける。
- 右の毛束を真ん中の毛束の上に渡す。左の毛束も真ん中の毛束の上に渡す。
- 地肌から髪をすくって右の毛束に合わせる。
- 右の毛束を真ん中の毛束の上に渡す。
- 地肌から髪をすくって左の毛束に合わせる。
- 左の毛束を真ん中の毛束の上に渡す。
- 地肌の髪をすくって右の毛束に合わせる。合わせた右の毛束を真ん中の毛束の上に渡す。
- 地肌の髪をすくっての左毛束に合わせる。合わせた左の毛束を真ん中の毛束の上に渡す。
- 地肌の髪をすくって右の毛束に合わせる。合わせた右の毛束を真ん中の毛束の上に渡す。
「裏編み」の場合
- 編み込みにしたい部分を3つの毛束に分ける。
- 右の毛束を真ん中の毛束の下にくぐらせる。
- 地肌の髪をすくって右側の毛束に合わせる。
- 右側の毛束を真ん中の毛束の下にくぐらせる。
- 地肌の髪をすくって左側の毛束に合わせる。合わせた左側の毛束を真ん中の毛束の下にくぐらせる。
- 地肌の髪をすくって左側の毛束に合わせる。
- 左側の毛束を真ん中の毛束の下にくぐらせる。
- 地肌の髪をすくって右側の毛束に合わせる。
- 左側の毛束を真ん中の毛束の毛束の下にくぐらせる。
【サイド編み込み】のポニーテールがかわいい
サイド編み込みのポニーテールは、横顔美人に仕上がるこなれスタイル。ポニーテールのサイドを編み込みにすることで、ちょっと気合いを入れたい用事にも活躍するはず。気張りすぎないさりげないアレンジを楽しんで。
- サイドの髪の表面を3本毛束に分ける。
- 右側の毛束を真ん中の毛束の上に渡す。
- 左側の毛束を真ん中の毛束の上に渡す。
- 地肌の髪をすくって右側の毛束と合わせる。右側の毛束を真ん中の毛束の上に渡す。
- 地肌の髪をすくって左側の毛束と合わせる。左側の毛束を真ん中の毛束の上に渡す。
- 地肌の髪をすくって右側の毛束と合わせる。右側の毛束を真ん中の毛束の上に渡す。
- 毛先まで両サイド編み込んだら、ゴムで留めておく。
- バックの髪をポニーテールにしてゴムで留める。その上から片方ずつ、編み込みした毛束の毛先を内側に折り込んでピンで留める。
- 全体をほぐして完成。
【アップスタイル】は編み込みだけで作れる
編み込みのやり方をマスターしたら、難しそうなアップスタイルの簡単にトライすることができちゃいます。バックを表編みしたスタイルは、後ろ姿まで抜け目なくかわいい仕上がりに。
- こめかみあたりからトップの毛を分ける。
- 分け取った髪を3つに分けて三つ編みを1回する。
- サイドから髪を分け取りながら編み込みしていく。
- 毛先まで編み込んだら毛先をゴムで留める。
- 毛先を内側に折りたたむようにくるくる巻いていく。襟足にピンで留めて、全体をほぐしたら完成。
【カチューシャ風】の編み込みアップで存在感を出して
サイドを太めのカチューシャのように立体的な編み込みに仕上げるスタイルは、存在感のあるリッチな印象に。毛先はくるっと巻いてシニヨン風に仕上げると、どんなシーンにも使える上品アップスタイルの出来上がり。
- 両サイドの髪とバックの髪を分ける。
- 両サイドの髪を毛先まで裏編み込みしてゴムで留める。
- 編み込みしたサイドの毛束とバックの髪を合わせてひとつにまとめる。
- ひとつにまとめた毛束を三つ編みにして毛先をゴムで留める。
- 毛束を根元に巻き付けて矢印の方向に2本ピンで留める。
- 毛先まで巻き込んだら追加で2本ピンを刺して留める。
- 全体をほぐして完成。
【ツインアップ】の編み込みでクラシカルな印象に
ゴージャスなドレスアップシーンにぴったりなツインアップアレンジ。クラシカルな印象を与えるツインアップは、かしこまった場で好印象をゲットできそう。簡単なのに凝って見えるおすすめのヘアアレンジです。
- 髪を左右同じ量になるように分ける。分け目はジグザグにすると可愛さアップ。
- トップから左側の毛束を毛先まで裏編み込みしてゴムで留める。
- 右側も同様に毛先まで裏編み込みしてゴムで留める。
- 左側の毛束の毛先を内側に折り込む。
- 左側の毛束を右側の耳の裏のあたりまで持ってきて毛先をピンで留める。
- 右側の毛束も毛先を折り込んで左の耳裏に持ってきて毛先をピンで留める。
- 全体のバランスをみながら整えて完成。
【3つの編み込み】で作るアップスタイルで差をつけて
少し複雑に見えるアップスタイルにチャレンジするなら、編み込みを何本か使うのがおすすめ。何本かの編み込みを組み合わせて、ふわふわにほぐすと抜け感のある今風なアレンジに仕上がります。
- 両サイドをこめかみより少し上から襟足に向かってV字に分け取る。
- 真ん中の毛束を編み込んでいく。襟足まで来たら三つ編みにして毛先をゴムで留める。ざっくり編み込みをほぐしておく。
- 編み込みした毛束を毛先から外巻きにくるくる巻いて、襟足にピンで留める。
- サイドの毛束を後ろに引っ張りながら編み込みして毛先をゴムで留める。
- サイドの編み込み下髪を真ん中のお団子に巻き付けてピンで留める。
- 全体的にほぐして完成。
【くるりんぱ×編み込み】のアップは初心者さんにも◎!
くるりんぱは簡単にできて、アレンジのクオリティをアップしてくれる初心者さんにおすすめのテクニック。編み込みと組み合わせたら、ボリューム感のあるエアリーなアレンジも簡単に叶います。
- トップの髪を丸くとってゴムで結ぶ。
- トップの毛束をくるりんぱする。
- バックの髪を左右半分に分けて裏編み込みしていく。毛先まで編み込んだらゴムで留める。
- 反対サイドも毛先まで裏編み込みしてゴムで留める。
- 毛先を内側に折り込む。
- 右側の毛束を左側の耳後ろに持ってきてピンで留める。
- 左側の毛束も毛先を内側に折り込んで、右側の耳後ろに持ってきてピンで留める。
- トップの髪と編み込みをほぐして完成。
【髪の長さ別】編み込みアップアレンジ
髪が短いけれどアップスタイルに挑戦したいという方に向けて。髪の長さ別に分けてアレンジ方法をご紹介していきます。襟足の髪が5センチほどあると、アップスタイルができるので諦めないで試してみて。
「ショート・ボブ」は襟足をしまってアップ風に
髪の毛が短いショート・ボブさんは、逆リンパを使って襟足の髪をアップにするのがポイント。襟足がスッキリ収まるだけでいつもとは全く違う大人っぽい印象に仕上がります。
- バックとサイドに髪を分けて、耳下の髪だけまとめて、逆リンパする。
- 上のバックの髪は毛先まで編み込みしてゴムで留める。
- 編み込み下毛先を内側に折ってピンで留める。
- 両サイドサイドの髪をねじる、もしくはロープ編みして襟足にピンで留める。
- 全体をほぐして完成。
「ミディアム」はシニヨンスタイルでスッキリまとめる
ミディアムヘアはロングほど長さがないので、高めのアップスタイルはNG。低めのシニヨンスタイルがおすすめです。手軽にこなれた雰囲がゲットできるシニヨンスタイルはデイリー使いにもピッタリ。
- 両サイドとバックの3つに髪を分ける。
- 両サイドの髪を毛先まで裏編みしてゴムで留める。
- 編み込んだ両サイドの毛束とバックの毛束を合わせてひとつにまとめる。
- ひとつにまとめた毛束を毛先までロープ編みしてゴムで留める。
- ロープ編みをほぐしてから根元に巻き付けてピンで留める。
- 全体をほぐして完成。
「ロング」なら高めのアップへアもきれいにまとまる
髪が長いロングヘアは高めのアップスタイルにしても髪の長さが十分あるので、バランスよく仕上げることができます。こちらのお団子スタイルもいいですが、毛先をまとめない高めのポニーテールスタイルも結婚式などのトレンドです。
- 両サイドの髪とバックの髪の3つに分ける。
- バックの髪を高めのポニーテールにする。
- 高めのポニーテールにしたバックの毛束をロープ編みして毛先をゴムで留める。
- ロープ編みにした髪を根元に巻き付けて、矢印の方向にピンを差し込んで留める。
- 両サイドの髪を後ろに引っ張りながら編み込みして、毛先をゴムで留める。
- 編み込みしたサイドの毛先を内側に折り込む。
- 編み込みしたサイドの髪をお団子に下から巻きつけるようにして毛先をピンで留める。
- 全体をほぐして完成。
【シーン別】で活躍する編み込みアップを紹介
編み込みアップは品よく華やかに仕上がるので、パーティーや結婚式、卒業式など幅広いシーンで活用できます。それぞれのシーンに合った編み込みアップスタイルで、特別な時間を楽しんで。
結婚式のお呼ばれに
最近の結婚式は少しラフな要素を取り入れるのがトレンド。おくれ毛をたっぷり出して、気張りすぎないスタイルがおすすめです。ふんわり抜け感のある髪型はシースルードレスとの相性も◎。
卒業式や入学式などのセレモニーに
卒業式や入学式など思い出に残るセレモニーシーンは、華やかなスタイルに仕上げましょう。ふんわりほぐした編み込みは、ガーリーさを引き立ててくれます。パールやドライフラワーをプラスして今風にアレンジしてみて。
浴衣などちょっとしたイベントに
いつもより大人っぽく見せたい浴衣シーンには、低めのまとめ髪でギャップを狙うのもいいかも。サイドを編み込みすれば横顔までしっかりキマるきれいめアップスタイルが完成します。
【ワンポイントアレンジ】で編み込みアップをもっとかわいく
編み込みスタイルと合わせて、さらにクオリティの高いアップへアに仕上がる2つのアレンジをご紹介。簡単に取り入れられて、かわいさもぐんとアップするのでぜひ試してみて。
「三つ編みフラワー」で褒められヘアに
三つ編みフラワーは編み込みした後の三つ編み部分を、ぐるぐるだけで出来上がるワンポイントアレンジです。キュートな雰囲気に仕上がるので、甘めの服装と合わせるのがおすすめです。
「リボンアレンジ」なら周りと差がつけられそう
リボンアレンジはリボンの種類や大きさによっていろいろな印象が叶います。高級感を出したいときはベロア素材のリボンを、抜け感を出したいときはシースルー素材のリボンを取り入れてみて。
その他の編み込みスタイル記事もチェック!
気になる編み込みヘアアレンジは見つかりましたか? 今回ご紹介したヘアアレンジ以外にも、もっと多くの編み込みアレンジ法が知りたい方や、レングス別に編み込みアレンジの結び方を知りたい! という方は、以下の記事も参考にしてみてください。
RELATED ARTICLES
RECOMMEND ARTICLES
-
ヘアスタイル(髪型)
結婚式のお呼ばれ【ハーフアップ】をレングス別に総まとめ!髪型のマナーもおさらいしよう
王道ハーフアップは上品さが求められる結婚式のヘアスタイルにぴったり! 華やかな女性らしさと洗練された魅力を演出することができちゃいます。そこで今回はショートからロン...
2021/08/26 -
ヘアアレンジ
「結婚式の髪飾り」のマナーをお届け!お呼ばれヘアアクセのお手本帳
結婚式にお呼ばれしたらドレスや髪型のことが気になりますよね。かわいい髪飾りでオシャレしたいけれど、ヘアアクセサリーにもマナーがあるのをご存じですか? 「生花はNG...
2021/08/27 -
ヘアスタイル(髪型)
【カラードレス】に合う髪型はこれ!悩める花嫁に青や赤などドレス別に紹介
多くの花嫁がお色直しで身に着ける「カラードレス」。ドレスの色は決まったけど髪型が決まってないという方もきっと多いはず。お色直し後の印象をガラリと変えるのに髪型ってと...
2021/07/22 -
ヘアスタイル(髪型)
30代におすすめの髪型って?【レングス別】マネしたくなる大人の最旬ヘアスタイル集
女性の永遠の悩みである「髪」。とくに30代になると髪型の悩みは増えてくるものですよね。「ヘアスタイルを変えたいけれど、似合うかどうか不安……」という方も多いのではな...
2021/08/26 -
ヘアのお悩み
絶壁頭はショート・ボブが似合わない?ヘアアレンジやセットで解決!
絶壁さんにとって、ショートやボブなどの短い髪型は絶壁頭が目立つので、「似合わない」と思っていませんか? しかし絶壁は髪型やスタイリングでカバーできるんです。 頭の形...
2021/07/15 -
ヘアアレンジ
いつものお団子にひと工夫!1分でできる超簡単ヘアピンアレンジ
ロングヘアはまとめやすいけれど、いつも同じようなお団子で手抜き感が出てしまう……そんなマンネリヘアの解消術を教えてくれるのは、今注目のヘアメイクアーティスト・宗万夏...
2019/09/25