info icon 本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

言葉の意味

当社?弊社? 間違いがちなビジネス用語5つ

2018/12/13

新人研修の時にビジネス用語を習ったけど、それ以降はきちんと学ぶ機会がなかったという方が多いですよね。
周りの人たちが使っている言葉をなんとなく自分もつかっていたら、実はずっと間違っていた!なんてことがあるかもしれません。
あなたは正しくビジネス用語を使えていますか? チェックしてみましょう。

(1)「御社(おんしゃ)」と「貴社(きしゃ)」

取引先と打ち合わせをする時に、相手の会社を「御社」と呼ぶことは、MINE世代のあなたならもちろん知っていると思います。
では、メールやご案内文など、書き言葉の時は相手の会社のことを何と呼んでいますか?
文中でも話し言葉のまま「御社」と書く方がとても多いのですが、正しくは「貴社」と書きます。話し言葉は「御社」、書き言葉は「貴社」です。覚えておきましょう。
また、これらはその言葉自体が敬語になりますので、さらに「様」をつけて「御社様」や「貴社様」とするのは二重敬語になります。より丁寧に言ったつもりが誤った表現になりますので気をつけてください。

(2)「弊社(へいしゃ)」と「当社(とうしゃ)」

自分が所属する会社のことは「弊社」や「当社」という言い回しが一般的です。
この場合は話し言葉と書き言葉の違いはありません。「当社」よりもへりくだった言い回しが「弊社」になりますので、取引先との打ち合わせでは「弊社」を使うことの方が多いかと思います。

ここで気をつけたいのが、会社の上司に対しての表現です。本来敬語を使うような相手でも、同じ社内の人には「当社」をつかいます。社外には「弊社」、社内には「当社」と覚えておきましょう。
なお、敬語を使う必要がない場合、例えば資料などで自社が調べたことを示す表記は「当社調べ」となります。資料の提出先が取引先でも「弊社調べ」とはなりません。

(3)「様(さま)」と「御中(おんちゅう)」

郵便の宛名などで、相手が特定の個人の場合は「様」、団体や組織の中の特定されない誰かの場合は「御中」となります。MINE世代の皆さんなら、この使い分けはきっと完璧ですよね。
「御中」と「様」の併用はNGですので、「●●株式会社御中 山田太郎様」という表記はせず、正しくは「●●株式会社御中」か「●●株式会社 山田太郎様」とします。

では、宛名が「問い合わせ窓口担当」の場合はどのように書けばよいでしょうか?
窓口担当が誰かに特定されるのあれば「担当」の後に「者」をつけて「問い合わせ窓口担当者様」、一方、窓口を組織としてみなす場合は「問い合わせ窓口担当御中」とするのが適切です。

(4)「役不足(やくぶそく)」と「力不足(ちからぶそく)」

あなたが仕事で大役を任された時に、「自分には実力以上の大役だ」という意味で、「役不足ですが精一杯がんばります!」なんて言ったことはありませんか?
謙虚に言ったつもりでも、これは大きな間違いです。

「役不足」は本来、「役者が自分の役に不満を持つこと」を指し、与えられた役割やポジションがその人の能力に対して軽すぎることを意味します。
ですので、先ほどの例では「自分には軽すぎる仕事だ」と言っていることになり、あなたが表現したかった内容とは真逆の意味になってしまいますね。この場合、正しくは「力不足」をつかいましょう。

(5) 「ご教示(ごきょうじ)」と「ご教授(ごきょうじゅ)」

何かを教えてくださいという言葉を書き言葉で丁寧にする時には「ご教示」や「ご教授」をつかいます。
「ご教授」はその漢字の通り、学問など専門的な事柄を教えてもらいたい時につかいますので、仕事で一般的に使用するのは「ご教示ください」の方ですね。

また、話し言葉で「ご教示ください」と言うのは少し堅苦しすぎる印象があるため、会話の中でつかうなら「教えてください」や「お教えください」、または「ご指導ください」がよいでしょう。

今さら聞けないビジネス用語の使い分け5つをご紹介しました。
あなたは全て正しく使い分けできていましたか?

Editor:Megumi Fukuchi

他の記事もCheck!

▼「重複」って正しく読める?

▼「賀正」は失礼!? 年賀状マナーをチェック

▼気まずい女子会…どう対処するのが正解?

RELATED ARTICLES

RECOMMEND ARTICLES

WHAT'S NEW