info icon 本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

「於いて」の正しい使い方や読み方・意味・類語を解説
言葉の意味

「於いて」の正しい使い方や読み方・意味・類語を解説

2021/08/06

『於いて』という言葉は、場所や時間、事柄などとの関係を示す意味があります。ビジネスシーンでもよく使われるため『於いて』の持つ意味と使い方を押さえておきましょう。平仮名表記と送り仮名などの迷いやすい表現のほか、誤った使い方も解説します。

「於いて」の意味や読み方

出典:pexels.com

日常的に使わない言葉は、突然出てきても正しく読めないことが多いものです。『於いて』という言葉も、実際に文章内で使うことは少ない言葉の一つではないでしょうか?

『於いて』は『おいて』と読み、ビジネス会話や公式な文章の中でしばしばみられる言葉です。正しい意味をここで押さえておきましょう。

さまざまな意味をもつ「おいて」

『おいて』は、もともと漢字の『置く(置きて)』に由来しているといわれています。『置きて』が『おいて』と音が変化し、そこに『於いて』という漢字をあてたことで『於いて=おいて』と読むようになったそうです。

場所や時間、事柄を限定して指し示す意味を持つ言葉です。「この会場において行われる催し」「江戸時代において使われた言葉」などが例文として挙げられます。類義語として挙げるなら『○○について』『○○に関して』などです。

『おいて』は比較的かたい表現のため、フォーマルな場で用いられます。前後の文章によっては『おける』に変化したり、より丁寧な表現として『おかれましては』に変化したりもするのです。

間違いやすい「於いて」の表現

出典:pexels.com

『於いて』という言葉は日常会話で頻繁に使われるものではないため、知らず知らずのうちに誤用してしまうこともあるでしょう。『於いて』を使用する際に間違えやすい表現をいくつか挙げています。自分も間違って使っていないか、よく確認してみましょう。

正しいのは平仮名?漢字?

漢字で表記された『於いて』は一般的ではありません。そもそも『於』は常用漢字ではないため『おいて』と平仮名で表記する方がよいでしょう。公用文書や新聞、論文、法令などには漢字の『於いて』を使用しないのが通常です。

『於いて』はあまり見慣れない人が多く、読みづらさも感じさせます。かたい言い回しにも見えるため、平仮名で書いた方が、読み手にも親切でしょう。

「於いて」と「於て」

『於いて』は同じ読みで『於て』と表記されることもあります。明確な送り仮名が定められているわけではないため、どちらを使っても誤りではありません。

文化省からは、二つの考え方が示されています。送り仮名の付け方について


活用語尾以外の部分に他の語を含む語は、含まれている語の送り仮名の付け方によって送る

としているのです。

この考え方なら『於いて』の由来が『置く』であることから、送り仮名は『置いて』と同じ『於いて』となります。

一方で


読み間違えるおそれのない場合は、活用語尾以外の部分について、次の( )の中に示すように、送り仮名を省くことができる

という考えも示しているため『於て』の記載も正しいのです。

出典:文化庁 | 国語施策・日本語教育 | 国語施策情報 | 内閣告示・内閣訓令 | 送り仮名の付け

「置いて」は誤り

『於いて』の由来が『置いて』だと解説しましたが、だからといって現代で『置いて』と表記するのは誤りとされています。

『置いて』には、放っておく、時間や間隔をあける、特定の場所に残すという意味を持っており『於いて』の持つ意味とは異なるのです。

発音が同じであるため、耳で聞いた『おいて』を普段使うことが多い『置いて』と文章内で書き間違えるケースが多いため注意しましょう。

「於いて」の使い方

出典:pexels.com

『於いて』という言葉には、場所や時間、事柄などを特定して指し示す意味があることを解説しました。指し示す対象となるものがいくつもあるため、正しい使い方を覚えるなら一つひとつ分けて理解した方がよいでしょう。

ここでは、『於いて』が関連性を示せる対象として『事柄』『場所や時間』『人物』の3種類に分けて解説します。事例も合わせて紹介するので一緒に覚えておきましょう。

事柄との関連

『於いて』は、事柄を指定して関係性を表します。別の言葉に置き換えるなら『○○について』『○○に関して』などです。事柄には物事や行動など幅広いものが当てはまります。いくつかの例文を見てみましょう。

▼使い方の例

・研究職の彼女は社内の研究において、素晴らしい実績を残している。 

・彼の営業成績は振るわないが、顧客満足度においては非常に高い評価を受けている。 

場所や時間に

『於いて』は場所や時間との関係性も表します。特定の場所や時間の中である物事が行われていることを示し、別の言葉では『○○のときに』『○○の際』に言い換えることが可能です。

関係性を示せる場所は距離に関係なく、ごく近くでも遠方でも問題ありません。また、時間についても過去、現在、未来に関係なく使用できます。いくつかの例文を見てみましょう。

▼使い方の例

・来月下旬において、講習会の実施が予定されている。 

・大正時代においては、上流階級にこのような服装が流行した。 

人物に対して

『於いて』は、特定の人物を示し関係性を表す際にも使えます。他の言葉に置き換えるなら『○○には』『○○は』などです。

個人に対して使うことはもちろんのこと、会社やグループなど人格を持たない組織に対しても使えます。また、人物に対して使われるため、目上の人などに対しては「○○様におかれましては」といったように、しばしば丁寧な言い回しが用いられることもあるのです。

いくつかの例文を見てみましょう。

▼使い方の例

・他の人にとっては些細なことであっても、彼においては大きな課題だった。 

・皆様方におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。 

・貴社におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 

まとめ

『於いて』という言葉は、ビジネスシーンなどかしこまった場でよく用いられます。事柄や場所、人物などとの関係を示せる言葉ですが、誤用しやすい言葉でもあります。

平仮名と漢字のどちらの表現でも間違いではありませんが、読みなれた平仮名の方が一般的です。送り仮名や同じ読みの漢字間違いもよくあるため注意が必要です。

『於いて』の正しい使い方を、社会人としてしっかりマスターしておきましょう。

RELATED ARTICLES

RECOMMEND ARTICLES

WHAT'S NEW