
簡単に楽しめる【アロマオイルの使い方】部屋や玄関にぴったりのアイテム特集!
アロマオイルの使い方はとても簡単! 部屋やお風呂、玄関など場所にぴったりのアイテムをご紹介します。マスクやマグカップを使ったアロマオイルの楽しみ方もお届けするのでぜひお試しあれ♪
※価格表記に関して …価格は参考価格です。価格が変動している可能性があるため、販売サイトでご自身でご確認ください。また、表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
※定期購入商品の「休止・ご解約」等につきましては、販売サイトに直接お問い合わせください。
※画像に関して…画像はすべてイメージです。参照リンクは予告なく削除されることがあります。
アロマオイルを効果的に楽しむために、場所に合ったアイテムや使い方をご紹介。見た目も香りもオシャレなアイテムで暮らしの質をアップグレードしちゃいましょう!
《部屋》でゆったり楽しむ使い方
リビングや寝室など部屋に合ったアイテムの使い方やおすすめの商品をご紹介。インテリアとしても魅力的なアロマアイテムをぜひチェックして♪
リビングで使うなら「ディフューザー」
リビングのような広めのお部屋には電動式のディフューザーがおすすめ。
〈使い方〉
・水を既定の水位まで入れて、アロマオイルをたらす
〈ポイント〉
・超音波タイプなら熱でオイルを温めないので
香りを鮮明に楽しめる
・高い位置に置くことでより遠くまで香りが広がる
〈注意点〉
・ディフューザーのまわりは水分でしっとりするので
置き場所に注意
- 超音波でミストを発生させて香りを広げる
- ライトをつければ灯りとしても楽しめる
- 広い部屋でも香りがしっかり広がる
寝室で癒されるなら「アロマライト」
寝室でゆっくりアロマを楽しみたいならアロマライトがおすすめ。
〈使い方〉
・ライトをつけて上部にアロマを数滴たらす
〈ポイント〉
・香りの広がりがふんわりと優しく、ライトの灯りが心を癒す
・アロマライトならつけたまま寝てもOK
〈注意点〉
・朝は必ず電源を切ること
- フィラメントの灯りが美しいアロマランプ
- 上部のくぼみにアロマオイルを垂らすと熱で香りが広がる
- ガラス製で洗い流せてお手入れが簡単
《玄関》で日常が彩られる使い方
毎日通り、家の第一印象ともなる玄関はいつだっていい匂いでありたいですよね。見た目も香りもエレガントなアロマアイテムでワンランク上のお家に。
玄関に置くなら「リードディフューザー」
玄関で使うなら瓶にスティックを刺すタイプのリードディフューザーがおすすめ。
〈使い方〉
・瓶を開けて、スティックを差し込む
〈ポイント〉
・ほどよく香り、オシャレな見た目で玄関を彩ってくれる
・電気も火も使わないので安全
〈注意点〉
・倒れると中身がこぼれるので置き場所に気をつける
- インテリアを演出するナチュラルで心地よい香り
- 上品な見た目と香りで空間をランクアップ
- 優雅な気分を叶えるアイテム
靴箱をいい香りにするなら「アロマストーン」
靴箱をふんわりといい香りにするならアロマストーンがおすすめ。
〈使い方〉
・アロマストーンの上に数滴アロマを垂らす
〈ポイント〉
・比較的安く、気軽にアロマが楽しめる
・香りの広がりが少ないため靴箱にぴったり
〈注意点〉
・オイルによってはストーンに色がつく
・素焼きのストーンは洗えないため汚れはふき取る
- ミントのレリーフが可愛い素焼きのストーン
- 香りが柔らかく広がる
- 狭い空間をふんわりと香らせる
《お風呂》でリフレッシュする使い方
一日の疲れを癒す、バスタイムにアロマオイルをプラス。心地よい香りと、しっとりとしたうるおいが体を包み込んでくれます。
お風呂に直接垂らしてリラックス
毎日のバスタイムにアロマオイルをプラスして癒されてみては?
〈使い方〉
・アロマを直接お風呂に数滴たらす
〈ポイント〉
・蒸気によって香りが浴室中に広がる
・リラックス効果がある
〈注意点〉
・純度の高いアロマオイルは肌の刺激になる可能性があるため入れすぎに注意
- ラベンダーのフレッシュでやや甘みのある香り
- 時間帯やシーンを選ばず使える
- どのオイルとも相性がよくブレンドを楽しめる
アウトバス後のマッサージでスッキリ
お風呂上がりの体にしっとりとしたうるおいを与えるボディオイル。
〈使い方〉
・アロマオイル(エッセンシャルオイル)とキャリアオイルを混ぜて使う
目安はキャリアオイル50mlに対してエッセンシャルオイル10滴
・そのまま使えるボディオイルの場合は直接体に塗る
〈ポイント〉
・アロマの香りとオイルが体を包み込み、しっとりとした肌になる
〈注意点〉
・アロマオイル(エッセンシャルオイル)をそのまま使うと
肌への刺激が強すぎるため必ず薄めて使う
- リラックス感あふれる香りのボディオイル
- はじめてのひとでも使いやすいハーバルフローラルの香り
- 肌をサラっとうるおわせる
〈注意点〉知っておきたい3つのコト
アロマを楽しむための知っておきたいポイントを3つご紹介! 安心してアロマを楽しめるようにしっかりチェックしましょう♪
気分が悪くなったらすぐに使用を中止する
・気分が悪くなったら使用を中止して換気を行う
・症状が続いたりアレルギー反応がでたらすぐ受診をする
・アレルギーがある場合は薄い香りから試す
赤ちゃんや子どもがいるときは置く場所に注意
赤ちゃんや子どもがいても使用可能ですが、誤飲やケガを防ぐため手の届かないところに置きましょう。
ペットがいる場合は事前に確認する
香りを嫌がったり中毒症状がでる可能性があるため、ペットがいる場合は使用しないか事前にお店で相談しましょう。
〈日常〉手軽に楽しめる使い方
マスクにたらしてリフレッシュ
・水で薄めたアロマオイルをマスクにたらす
・マスク独特の匂いや不快感をやわらげてくれる
・ハーブ系の香りなら鼻づまりの症状を緩和する効果も
ハンカチにたらして女性らしく
・ハンカチやタオルにアロマオイルを1~2滴たらす
・シミになることがあるため汚れてもいい箇所で試してから使う
・木製の家具や布製品の上に置くときは付着しないよう受け皿を使う
マグカップにたらして気分転換
・マグカップに熱いお湯を入れてアロマオイルを1~3滴程たらすだけでOK
・簡単にアロマを楽しめるので疲れているときや時間のない朝におすすめ
・誤って飲まないように注意が必要
この記事で紹介した商品の一覧
全6商品RELATED ARTICLES
RECOMMEND ARTICLES
-
ヘアスタイル(髪型)
セミロング×レイヤーカット【2022年最新版】ストレートもパーマも合うアレンジ自在の髪型に
なんとなく気分を変えたい。今の髪型に飽きてきた。そんな方に2022年最新版の「レイヤーカット」をおすすめします! ストレートでも巻いても、気取らないかわいさが魅力的...
2022/01/12 -
ヘアスタイル(髪型)
【前髪ぱっつんの切り方・アレンジ】似合わせテクニックでおしゃれ度UP!
芸能人やセレブの間でも人気が高い、大人のぱっつん前髪! 「似合うか不安」「失敗したらどうしよう」と迷っている人も多いはず。今回は、失敗しないぱっつん前髪の切り方から...
2021/07/31 -
ヘアスタイル(髪型)
韓国発のボブヘア【タンバルモリ・タッセルカット】どちらの髪型に挑戦する?
韓国発祥のトレンドが日本でも流行していますが、髪型の定番「ボブ」もブームになっています。そのなかでも【タンバルモリ・タッセルカット】は韓国ヘアブームの火付け役。そこ...
2021/07/03 -
ヘアスタイル(髪型)
5秒でアレンジが変わる【ポニーフック】とは?使い方から簡単アレンジまでたっぷりお届け!
凝ったヘアアレンジはできないけど手抜き感は出したくない! もっとおしゃれに見せたい! そんな願いを叶えてくれる『ポニーフック』というヘアアクセサリーをご存じですか?...
2021/07/19 -
ヘアアレンジ
大人女子向け【ヘアピンを使った簡単アレンジ集】前髪やストレートヘアもかわいく!
簡単に短時間でできるヘアアレンジを求めている人におすすめしたいのが、ヘアピンアレンジ。最近人気のゴールドやパールのついたヘアピンは、シンプルな髪型にかわいさをさりげ...
2021/07/06 -
ヘアスタイル(髪型)
切りっぱなしボブ2022最新版【髪色・長さ別カタログ】似合わせ方やヘアアレンジも紹介
ボブはラクチンで可愛いけど少し飽きてきた……という方にオススメなのが「切りっぱなしボブ」。カジュアルでエフォートレスな雰囲気に仕上がるので、大人女子の間で大人気のヘ...
2022/01/12