
今年こそ始めたい!女子力が上がる習い事5つ
新しい年がスタートした今。何か新しいことを始めたい!と思う気持ちが湧いてくる人も多いのでは?せっかくなら、習い事なんていかがでしょう。今回は、アラサー女子に人気の女子力が上がる習い事を集めてみました。
(1)ハーバリウム
「よく行くカフェで見かけて、癒されるなーと思っていたので、チャレンジ。簡単なものなら1日で作れ、いい気分転換に!家でも作れて、友だちの誕生日にプレゼントしたら、作り方教えて!と言われちゃいました」(金融/28歳)
好きなボトルに、プリザーブドフラワーや、ドライフラワーを入れ、専用のオイルを注ぐだけで完成するハーバリウム。最近インスタなどでよく見かけるので、気になっている人もいるのでは?作り方を覚えれば、100均にある材料でも作れちゃう手軽さも高ポイントです。
(2)ベリーダンス
「友だちの発表会を見て、煌びやかな世界のトリコに。すぐに入会しました。意外とハードな動きもあって、ダイエットにも効果アリ。メリハリボディになってきたので、これからも続けるつもり」(通信/31歳)
腹筋が割れる!セクシーな身のこなしになる!と習い事に選ぶ人が増えているベリーダンス。発表会もあって、仲間たちとモチベーションを維持できるのも人気の秘訣のようです。綺麗な衣装を身に纏って踊る姿に男性も釘付けになるはず。
(3)着付け
「自分で浴衣を着られるようになりたくて、着付けを習い始めました。習い始めると、奥が深くて着物沼にどっぷり。母が嫁入りに持ってきた着物や、祖母の若い頃の着物を引っ張り出して、週末に着物でのお出かけを楽しんでいます。着物を着ると、行動が制限されるので、所作が綺麗になったような気がします」(30歳広告)
興味はあっても、なかなか踏み出せない着物ですが、新年を機にチャレンジしてみては?自分で着られる様になると、結婚式やちょっとしたお出かけなど、着物を着る機会が増え、おしゃれの楽しさも広がります。
(4)ネイルアート
「昔から手先が器用で、ネイルアートに興味があったので、一念発起して受講。サロンに通わなくてよくなった上に、自分の好きなタイミングでネイルを変えられるので、あの時はじめて良かったです」(28歳/販売)
ネイルサロンに毎月通っている代金を使って、スクールに通ってみるのもオススメ。上手になれば、友人にネイルをやってあげたり、週末に自宅でサロンを開いたりと、副業にもなりますよ。
(5)習字・ペン字
「字が下手なことがずっとコンプレックスで、年賀状やお礼状など手書きの文字を書くのが嫌で仕方なかったので、通信教育で習い始めました。3年習って自信がつき、結婚式の招待状を、自分の手書きで出せました」(30歳/看護師)
メール文化の今だからこそ、字の綺麗な人に出会うと、ハッとしませんか?冠婚葬祭の受付で名前を書いたり、年賀状に一言書いたりと、意外と手書きで文字を書く機会はあるもの。ワンランク上の女性になるためにはぴったりの習い事です。
1月と4月はスタートする講座が多いタイミングなので、習い事を始めるのにぴったりの時期。気になっていた習い事をウェブでチェックして、まずは体験教室から始めてみては?1年後には女子力がアップしているはずですよ。
Editor:Ayane Ito
他の記事もCheck!
▼知ってる?シャンパンのお作法
▼買って損なし!生活力がアップする便利家電
▼幸せそう!モテオーラを出すには?
RELATED ARTICLES
RECOMMEND ARTICLES
-
恋愛心理学
誰にでも優しい男の本音は?心理や付き合い方をチェック
気になる人が誰にでも優しい場合、自分に好意があるかどうか不安になってしまいますよね。相手が自分のことをどう思っているのか、何を考えているのか気になってしまうものです...
2019/07/18 -
人間関係
「おっしゃられる」はやりすぎ?間違いがちな二重敬語5つ
社会人であれば完璧にマスターしておきたい「敬語の使い方」。 でも、丁寧に言わなくちゃと注意するばかりに、おかしな敬語になっていませんか? あなたも間違えているか...
2018/12/04 -
人間関係
職場の空気が悪くなる…会社で嫌われるNG行動5つ
アラサーになると、後輩も増え、少しずつ責任のある立場になる人も多いのではないでしょうか。 上司から頼られ、後輩から尊敬される存在になりたい!と頑張っているのに、な...
2018/11/21 -
恋愛心理学
手に負えない…不倫にハマるアラサー女子の思考回路
アラサーになって友達の「彼氏ができた!」報告は自分も嬉しいものですよね。 結婚秒読み……? なんてよくよく話を聞いたら実は不倫だった! なんでことも。 色々なタ...
2018/09/25 -
人間関係
生理的に無理!男が絶対付き合えない女の特徴5つ
よく、女性の口から「生理的に受け付けない……」という言葉を聞くことがあります。これはなにも女性に限ったことではなく、男性側も感じることがあるよう。女性としては、なる...
2019/01/26 -
人間関係
「LINEをやめたい」思い切ることでストレスが減るワケ
今や多くの人が当たり前のように使っているLINEには、チャットやタイムラインはもちろん、さまざまな便利機能が備わっています。しかし、LINEをやめたいと感じる人も少...
2020/04/14