
ベージュに合う色?【濃淡コーデ】を意識するのが成功への近道
ベージュと一口に言っても濃淡によって色が変わってきます。例えばベーシックなベージュは薄くて明るいブラウンのこと。そのほか、黄色ベースのクリームベージュや赤みを含んだピンクベージュなど種類はさまざまですが、どれも色の主張が強くないのでどんなカラーでも合わせられるのがベージュのいいところ。
色のトーンによって合う色ががらりと変わってくるので、なりたいイメージを選んでうまくベージュを取り入れたコーデを楽しみましょう!
【緑・カーキ】にベージュを合わせたアースカラーコーデ
ナチュラルなベージュに自然なグリーンやカーキを合わせたアースカラーコーデは、どのベージュでもなじみやすい色の組み合わせ。悩んだらグリーンかカーキを選べば間違いなし!
薄いベージュには深みのあるカラーを重ねて
薄いベージュのシャツワンピースにダークグリーンのロングカーディガンを羽織った上品なコーディネートです。ポインテッドトゥのなめらかな黒パンプスで足元を飾ればエレガントな雰囲気にマッチ。
かっちりしすぎないのがポイント
カーキのワイドチノパンはタック入りのデザインなので落ち着いたシルエットに。淡いベージュのニットをタックインして目線を上げればスタイルアップが叶う。カジュアルなトートバッグとやさしいベージュの組み合わせがカーキの色を和らげます。
派手色はやわらかなベージュで中和
鮮やかなグリーンのプリーツスカートにやわらかいベージュのスウェットを重ねれば、派手になりすぎず控えめな印象に。小物はダークカラーでそろえてメリハリ感をアップ。
【グレー】は薄いベージュを合わせてなじませる
「グレーとベージュは合わない……」と思っている方もいるのでは。色味の薄いベージュには混じりけのないグレーが不思議となじむんです。ぜひチャレンジしてみて。
ラフスタイルには引き締めカラーを合わせる
ゆるっとしたスウェットに薄いベージュのニットタイトスカートを合わせたラフスタイル。黒の巾着バッグとスニーカーで引き締めれば大人カジュアルが出来上がります。
オフィスカジュアルにまとめるなら素材を意識して
カジュアルなグレーデニムにはテロンとした素材の薄いベージュシャツを羽織ってオフィスカジュアルに格上げ。シンプルながら洗練されたスタイルに早変わりします。
【青・ネイビー】は濃いベージュを合わせてメリハリを
反対色であるブルーorネイビーと濃いベージュの合わせは意外な組み合わせだからこそオシャレ見えするおすすめ配色! ちゃんと色のバランスをとればメリハリがついてこなれ感がアップします。
レディライクなのにカジュアル感も出せる組み合わせ
濃いベージュのトップスとブルーデニムを組み合わせたコーデ。トップスは女性らしくふんわりとしたシルエットですが、薄いブルーのデニムを合わせてカジュアルダウン。フェミニンな雰囲気のなかにも大人っぽさが加わったファッション上級者の着こなしに。
Iラインを意識してスタイルアップ
リブニットのタンクトップとタイトなデニムを合わせてIラインを意識すればスタイルアップが簡単に叶う。濃いベージュのタンクトップを選ぶことでヘルシーな印象を与えることができます。
大人のメリハリコーデ
濃いブルー×濃いベージュは、色のトーンが同じなので反対色でもなじみやすくて◎。小物もベージュ系で固めれば統一感がぐっと高まります。ダークトーンでまとめることで大人っぽい雰囲気に。
【黒】はクリームベージュを合わせて引き締めて
やわらかなクリームベージュはぼやけやすいので、引き締めカラーの黒と合わせて輪郭をはっきりさせたコーデを作るのがポイントです。
ボリューム×スリムでバランスをとる
オーバーサイズのクリームベージュスウェットに落ち感のあるマルチドット黒スカートを合わせるだけでスッキリ見えに早変わり。黒のボディバッグを加えると、さらにメリハリがついてヤボったさが軽減されます。
ビジネスシーンでも使える万能コーデ
タックが入ったきれいめなクリームベージュパンツに黒のタートルネックニットをタックインしたシンプルスタイル。靴は黒のポインテッドトゥを選んで、ビジネスシーンでも使えるコーディネートに。
クリームベージュのパンツで明るさをプラス
ボトムス以外は黒で統一した2トーンコーデ。クリームベージュのワイドパンツで明るさをプラスすれば重たくなりすぎないのが◎。
【白】とピンクベージュを合わせてやさしい雰囲気に
甘さを含んだピンクベージュに白を合わせれば、やさしいレディライクなコーデの出来上がり。大人フェミニンを目指すならピンクベージュ×白の合わせはマストです!
エアリー感たっぷりな夏コーデ
さらっとしたピンクベージュのロングカーデは生地が薄いのでエアリーな着心地。白のワイドパンツを中に入れることで、ぐっと爽やか度がアップします。帽子にカンカン帽を選んだら、夏にぴったりな軽やかコーデの完成。
素材にも注目してやさしさアップ
ボリューム感のあるボアコートにやわらかなニットパンツを合わせて温感を出した冬のスタイリング。もこもこ感がピンクベージュ×白のやさしさをさらに引き立たせます。
ベージュの強いピンクベージュで大人フェミニンに
甘くなりすぎるのが気になるなら、シルエットのきれいなVネックブラウスとすとんと落ちる白のワイドパンツで大人顔コーデに。このピンクベージュはベージュの色味が強いのでフェミニンな印象をおさえることが可能です。小物もダークカラーを選ぶのがポイント。
【他カラー】を合わせていつもと違うベージュコーデに
ベージュには濃淡があるので、ベージュだけでもさまざまな色合いを楽しむことができます。合わせる色によってベージュの濃淡を使い分ければ、合わない色はないといってもよい万能さ! なりたいイメージを選んでベージュコーデにチャレンジしてみて。
「ボルドー」で大人カジュアルに
ベーシックなベージュワイドパンツに重量感あるボルドーニットをタックインしたスタイリング。スニーカーを足元に添えれば、すぐさま大人カジュアルに転換。
「パープル」で女性らしい印象に
淡いパープルなら大人でも着やすいフェミニンカラー。落ち着いたベージュのリネンスカートはマキシ丈を選んで、甘さをおさえた女性らしいコーディネートに。
「サックス」でリラックスコーデに
クリームベージュのスウェットに小花柄のフレアスカートを合わせることでラフな印象に華やかさをプラス。スカートはクリームベージュと相性のいいサックスを選んで、とことんリラックス感を醸し出して。
「ブラウン」でやわらかい雰囲気に
ビッグシルエットのチェスターコートもライトベージュを選べばやわらかい雰囲気に。さらに裾からちらりとのぞくワイドパンツをダークブラウンにすれば、ソフトな印象はそのままにライトベージュの色が際立ちます。
【番外編】濃淡を活かしたオールベージュコーデ
ベージュ同士を合わせたナチュラルカラーコーデは人気のある組み合わせのひとつ。正しいバランスさえマスターすれば簡単にこなれ感を出せるので要チェック!
ラフなコーデに小物で華やかさをプラス
カットソー×チノパンのラフコーデも、やわらかいベージュ同士を合わせることでレディライクな着こなしにシフト。クリアバッグにマルチボーダーの巾着ポーチをインすることでコーデにアクセントを添えて。
淡いカラーでリラックス感たっぷりに
ピンクベージュのシャツをさらりと羽織ったら、薄いベージュのワイドパンツでリラックス感を出して。インナーや小物も淡いカラーで統一すればライトな着こなしに。
色のトーンとシルエットでメリハリを
濃いベージュのトップスと薄いベージュのフレアスカートを組み合わせると、同じカラー同士でもぼやけずにメリハリのあるコーディネートに。落ち着いたパープルのファーバッグを入れることでエレガントに着地。
《おしゃれな服の色合わせ》攻略法を伝授
ベージュに合う色をマスターしたあなた! せっかくなら、その他の色合わせも研究して、色使いの達人になりませんか? 以下の記事では、誰でもマネできる「服の配色テクニック」をご紹介しています。ファッションセンスを格上げするためにも覚えておいて損はなし! 気になる方はぜひ、CHECKしてみてくださいね。
RELATED ARTICLES
RECOMMEND ARTICLES
-
Tシャツ
グレーTシャツコーデ【19選】合う「色、アイテム」を一挙公開!
ニュートラルな色合いが万能に使える「グレーTシャツ」。クラシックからカジュアルまでさまざまなシーンで使えて、着まわし力抜群なので、ワードローブにあると安心感のあるア...
2021/06/22 -
インナー
LUNA(ルーナ)のナイトブラは効果なし?実際に使って口コミレビューしてみた
LUNA(ルーナ)のナチュラルアップナイトブラについて、良い口コミや悪い口コミを実際に着用して徹底レビュー! 口コミでは、「フィット感がいい」「胸が潰れる感じがする...
2022/05/17 -
シャツ
ブラウスコーデ【17選】ちょうどいい女っぽスタイルの作り方
デザイン性や素材感がさまざまで、コーデの主役になる「ブラウス」。一枚でも様になるから、薄着になる春に向けてぜひゲットしておきたいアイテムのひとつ。 そんな「ブラウ...
2019/11/06 -
トレンド
やっぱり頼れる名コンビ♡「ワンピ×スニーカー」の最旬コーデ術をチェック
ワンピースに程よい抜け感を加えてくれる、スニーカーの存在。この二つは、こなれた装いを作るなら切っても切り離せない名コンビ。今っぽくするためのコーデ術をお洒落さんの私...
2021/07/01 -
夏コーデ
2022年流行色はこの【4種】!トレンドカラーの春夏コーデ22選
トレンド感は誰もが押さえたいポイント。しかしトレンドアイテムには敏感な一方でトレンドカラーは見落としがちな人も多いのでは? そこで今回は2022年春夏のトレンドカラ...
2022/01/12 -
パーカー
「プルオーバーパーカー」で大人コーデ!レディーススタイル【15選】
カジュアルコーデはもちろん、キレイめコーデの外しアイテムとしても大活躍の「プルオーバーパーカー」。今っぽいアイテムだけれど、ちょっと子供っぽさも着になる……なんて声...
2019/01/31