info icon 本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

「よろしければ」の正しい意味や類語・言い換え表現を解説。「差し支えなければ」との違いも紹介
言葉の意味

「よろしければ」の正しい意味や類語・言い換え表現を解説。「差し支えなければ」との違いも紹介

2021/07/02

「よろしければ」の正しい意味や類語、言い換え表現を解説! ビジネスシーンや目上の人との会話で伺いを立てたい場合に「よろしければ」という表現を使うことがあります。こちらからの提案の際はもちろん、依頼に応えるときにも使える表現です。そこで今回は、「よろしければ」の正しい意味や類語・言い換え表現を分かりやすく解説していきます。「差し支えなければ」やなどとの違いも紹介しているので、合わせてチェックしてみてください。

よろしければの意味と敬語表現

よろしければという言葉は、相手に対して伺いを立てたいときに使う言葉です。

接客業の人などは、お客様に対して使うこともあるでしょう。 使いやすい言い回しではあるものの、立場の違う相手への敬語として正しい言葉かどうか判断がしにくい場合もあります。

まずは、正しい表現や使用方法をしっかりと理解しておきましょう。

クッション言葉として使われる

相手に頼みごとをする際などは『クッション言葉』が使われます。相手に何かを頼むときや断るときなど、少々言いにくいことを伝えるときに添える言葉です。 

文の最初にクッション言葉をつけることで、相手にストレートになりすぎない伝え方ができるでしょう。文全体をやわらかいニュアンスにするメリットもあります。 

取引先や目上の相手など、気の抜けないビジネスシーンのやり取りの中では重宝されている存在です。 『恐れ入りますが』『お手数ですが』などと同様に、よく使われるクッション言葉の一つとしてよろしければがあります。

頭によろしければをつけて「よろしければ~でしょうか?」と尋ねることで、相手に選択の余地を与えられる表現です。 配慮のある言い方だと好感を持ってもらえるでしょう。

目上の人にも使用可

よろしければが正しい敬語かどうかわからず、目上の人に使ってもよい言葉なのか不安に思っている人もいるでしょう。 

『よろしい(宜しい)』の仮定形『よろしけれ』に、順接の仮定条件『(もし~したなら)ば』が接続助詞としてついた形です。 漢字の『宜』には『便宜』などの熟語もあるように、都合がよい・支障がないという意味があります。

よろしければは『よければ』の丁寧な言い方で、目上の人にも問題なく使える表現です。 上司や先生など目上の人に、もしよければ~と言うのは失礼に当たりますが「もしよろしければ、~していただけないでしょうか?」とすれば、配慮のある印象を与えるでしょう。 

目上の人に頼みごとをするのは言いにくい場合がありますが、よろしければを使えば失礼のない言い方が叶います。

よろしかったらとどちらを使えばよいの?

よく似た表現として『よろしかったら』と表現する人がいますが、正しい敬語を使用する場合は不正解です。

正しい敬語表現はよろしければになるため、注意しましょう。 

よろしかったらは、主に関西地方の人が使う機会の多い方言の一つです。ビジネスの場や敬語を使うべき場では標準語で話す必要があるため、正しい表現で伝えましょう。

よろしければがよく使われる場面

耳にすることも多いよろしければですが、どのような場面で使われることが多いのでしょうか? 

よく使われる場面をチェックして、相手に失礼がないように適切な場面で使用できるようにしましょう。

依頼や提案をするときに

多く使われる場面としてイメージしやすいのが、相手に何かを提案するときではないでしょうか?

相手に何かをしてほしいと頼む際や、相手に選択肢を与える提案に使うことが多いでしょう。 相手に対して『もしよかったら~をしてほしい』と依頼するときに便利です。

▼使い方の例

・簡単なアンケートを実施しています。よろしければご協力お願いいたします。 

・先日の打ち合わせの内容について、よろしければ率直なご意見をお聞かせください 

『もしよかったらどうぞ』の意味合いで、提案として使うときもあります。

▼使い方の例

・風邪気味なんだけど、マスク忘れてしまったな―よろしければどうぞ。何枚か持っています。 

・前の方から順番に資料を配布しております。よろしければ、本日の講演の参考としてご活用ください。 

依頼を引き受けるときにも使える

相手に対して依頼や提案をする際に使うことが多い言葉ですが、自分自身が依頼を受けるときにも使えます。相手の提案を受け入れる意味で使うため、親切な印象を与えるでしょう。 

『私でよろしければ、喜んで~させていただきます』というように『自分でよければ』とへりくだったニュアンスを加えます。

▼使い方の例

・今回のプロジェクトに呼んでいただき、ありがとうございました。私でよろしければ、精一杯努めて参ります。 

・この後、お時間に余裕はございますか?私でよろしければ、ご案内させていただきます。 

相手に謙遜した態度で接することで、控えめな態度で相手の依頼を引き受けることが可能です。 

「私のような若輩でよろしければ…」など、あまりにも卑屈になりすぎてしまうと相手に不信感を与えてしまいます。逆効果になるため注意しましょう。

ほかにもこんな場面で

よろしければは、相手に丁寧でやわらかな印象を与える言葉です。

相手に頼みごとをする際や伺いを立てる際に使うことが多い言葉ですが、ほかにどのような場面で使われるのでしょうか?

何かを渡すときに

何かを渡すときによろしければとひと言加えると気が利いている印象です。 

「しなくてもよいですが、よかったら~」というようなニュアンスで、相手も「ありがとう」と受け取りやすくなります。断るときも申し訳なさや罪悪感が少なくて済むでしょう。

▼使い方の例

・先日の3連休に、家族で箱根へ行って参りました。よろしければ休憩時間にでもどうぞ。 

・夫の実家から、たくさんりんごが届きました。よろしければ、ご家族の皆さんで召し上がってください。 

旅行のお土産を職場などで配るときや、目上の相手やお客さんに料理をふるまう際など、さまざまな場面で使えるでしょう。

つまらないものですがは避けよう

お土産や差し入れ、贈り物などを渡すときに「つまらないものですがよろしければ召し上がってください」と言う人がいますが、避けたほうがよいでしょう。 

『つまらないものですが』は、一見すると自分をへりくだって謙遜しつつ相手を立てる言葉に聞こえます。

 しかし、人によっては「つまらないものを贈らないでほしい」と感じたり、「自分がつまらないと思う物を持ってきたの?」と不快に感じてしまったりする可能性もゼロではありません。 

過ぎた謙遜は相手への誤解にもつながるため、使ったほうがよいのであれば『お口に合うかわかりませんが』や『心ばかりですが』のような言い回しをするとよいでしょう。

資料などを確認してもらうときに

会議や取引先との打ち合わせなどビジネスシーンにおいては、相手に『資料を確認してください』という意味の依頼や提案の意味で使われることが多いでしょう。

▼使い方の例

・よろしければ、事前に作成したデータを元に進めさせていただきます。○ページをご覧ください。

・ 過去1年間の収支報告書です。よろしければこちらを参考にしつつ、ご検討のほどお願いいたします。 

何かを説明している最中や、資料などを見てほしいときに呼びかけます。

よろしければご参考くださいは正しい?

相手に何かを見て確認してほしいときに、『よろしければご参考ください』という言い回しをする人がいますが、これは間違った使い方です。 

くださいは『する』の丁寧な表現ですが、もともと『参考する』という動詞はありません。 

参考という言葉を使う場合は『ご参考にしてください』『ご参考になさってください』と言い方にしましょう。

▼使い方の例

・今回の新施設開設後のイメージ図をお配りしました。よろしければ、ご参考にしてください。 

・今度、式典が行われる会場までの地図です。よろしければ、ご参考になさってください。 

『なさって』は『する』『なす』の尊敬語『なさる(為さる)』です。

『してください』よりも相手に敬意を払った表現ができるでしょう。

よろしければの言い換え表現

よろしければをシーンに合わせて別の言い方にすることで、より適切な表現が可能になります。

ビジネスメールや目上の人との会話の際に、ほかの言葉も使えるようにしておくとよいでしょう。

お手すきの際に、お時間のあるときに

相手に頼みごとをするときおすすめなのが『お手すきの際に』や『お時間のあるときに』といった、相手の予定を気遣った言い方です。 

特に『お手すきの際にご確認いただけますと幸いです』などは、社外の人や目上の人に対しても使える言葉のため、そのまま覚えておくとよいでしょう。 

『お手すき』は漢字にすると『御手隙』となり『手の空いているときに』という意味です。お時間のあるときにも、同様に相手のスケジュールに合わせる意思を示せるでしょう。 

両者ともに、最初の『お』が後の言葉に敬語の意味合いを加える接頭語のため、上司などにも使えます。 ただし『時間が空いたときでよいのでお願いしたい』というようなニュアンスの言葉のため、緊急の場合や重要な要件では使わないのが無難です。

差し支えなければ、ご面倒でなければ

相手に対する配慮を感じさせるクッション言葉に『差し支えなければ』や『ご面倒でなければ』があります。『差し支え』は都合の悪い状態のことです。 

二つとも、形容詞『なし(無し)』の已然形『なけれ』ばに、よろしければと同じく接続助詞の『ば』をつけた形で「もし都合が悪くなければ~」とやわらかく依頼・提案します。 

相手の立場に立って『もしも不都合であれば拒否してもよい』という意味を含ませた表現にできるでしょう。何かをお願いするときに、突然「~していただけないでしょうか?」と言うのは不躾です。 

「差し支えなければ~していただけないでしょうか?」と言い方を変えると、唐突な印象がなくなり配慮のある印象になります。

まとめ

クッション言葉を正しく使えば、かたい雰囲気をやわらげて丁寧な印象を与えられます。

シーンによって別の言葉に言い換えることも可能なため、場面に合わせて使用してみましょう。 何かを頼みたいとき、積極的によろしければという言葉を活用してみてはいかがでしょうか?

RELATED ARTICLES

RECOMMEND ARTICLES

WHAT'S NEW