【特徴】そもそもグリーンベースって何?

そもそも「グリーンベース 」がどういうものか分からない、いまいちパッとしない。そんな人に向けて、まずは「グリーンベース」が一体どういうものなのかをチェックしてみましょう!
ブルベ・イエベどちらでもないパーソナルカラーのこと
「グリーンベース」とは、ブルべ・イエベ、どちらの要素もバランスよく含んだパーソナルカラーのこと。“オリーブスキン”や“ニュートラルスキン”と呼ばれることもあります。
しばしば、ブルベ・イエベからは独立したパーソナルカラーだと思われがちですが、実はそれ間違い! ブルベ・イエベどちらの要素も均等に含んでいる、中間肌の人のことを意味します。
ブルベ・イエベの特徴もおさらい!
自分がグリーンベースか知るためには、まずはブルベ・イエベの特徴を知ることが大事。ブルベ・イエベの特徴をそれぞれ簡単におさらい。
▼「ブルベ」の特徴は?

パーソナルカラーがブルベと診断される人は、主に以下のような特徴を持っている人。普段の自分と照らし合わせて、ブルベ肌かチェックして。
- シルバーのアクセサリーが似合う
- ローズ系のリップが似合う
- 青みピンク系のチークが似合う
- シルバー系アイシャドウが似合う
- 寒色系のファッションが似合う
- 黒目の色や地毛が、どちらかというと黒色に近い
▼「イエベ」の特徴は?

パーソナルカラーがイエベと判断される人は、主に以下のような特徴を持っている人。普段の自分と照らし合わせて、イエベ肌かどうかチェックして。
- ゴールドのアクセサリーが似合う
- オレンジ系のリップが似合う
- コーラルピンク系のチークが似合う
- ゴールド系アイシャドウが似合う
- 暖色系のファッションが似合う
- 黒目の色や地毛が、どちらかというと茶色に近い
【芸能人】だとこんな人がグリーンベース!
文字で説明されるより、まずは実際にグリベと言われている人が見たい! そんな人のために、グリベ肌と思われる芸能人をまとめて紹介。
指原莉乃
元AKB48で、現在人気タレントの指原莉乃さんは実はグリベなんだとか。ハイトーンから黒髮まで、様々なヘアカラーが似合うことで有名ですよね。
有村架純
CMや映画、ドラマなどで活躍している有名女優の有村架純さんも、実はグリベ肌の持ち主。
森絵梨佳
キレイ要素と可愛い要素を併せ持つ、人気ファッションモデルの森絵梨佳さんも、実はグリベ肌。
井川遥
年齢を感じさせない美しさで有名な、女優の井川遥さん。若々しさもありながら、落ち着いた雰囲気も併せ持つ彼女も、パーソナルカラーはグリーンベース。
【診断方法】こんな人は「グリーンベース」

では実際に、どのような人がグリベ肌に当てはまるのか、チェックしてみましょう! ひとつでも当てはまる人は、グリベ肌かも
- イエベとブルベ、どちらの特徴も当てはまる
- ゴールドとシルバーがどちらも似合う
- イエベ・ブルベどちらのチークも似合う
- イエベ・ブルベどちらのリップも似合う
- 寒色系・暖色系どちらの服も似合う
わからない場合は、専門家に聞くのがベスト
それでも分からない、判断が難しいという人は専門家に聞くのがベスト。しっかりとパーソナルカラーアナリストに診断をしてもらうことで、自分が本当はどのパーソナルカラーに当てはまるのかチェックしてみましょう。
▼あなたはどれ? ブルベ/イエベ4タイプの簡単診断
※7,000人以上の肌色を診断した、パーソナルカラーアナリスト矢吹朋子先生が監修した「診断チェックリスト」です。
グリーンベースの人は、色にとらわれずに自由に!

じゃあグリベと診断された人はどうすればいいの? どんなメイクやヘアカラーが似合うの?
こんな疑問を持っている人も多いはず。でも心配しないで! グリベ肌の人は、ブルベ・イエベどちらの要素も均等に持っているから、基本的に色は何でも似合うのが強み! 相性を気にすることなく、自分の好きな色を好きなだけ、思う存分楽しんじゃいましょう。
どうせなら、2020年トレンドカラーを楽しもう!

どうせなら2020年のトレンドカラーを取り入れてみるのもアリ。色の相性を気にしなくてもいいグリベ肌だからこそ、トレンドを好きなように楽しむチャンス!
メイクカラーは「イエロー」がおすすめ

今年のメイクのトレンドカラーは、鮮やかで明るい印象の強い「イエロー」。
イエローというと、発色が強く難しいイメージを持たれがちだけど、うまく使いこなせば一気に透明感とお洒落感を演出できる優秀カラー。この機会に、苦手意識のあったイエローを克服してみるのもいいかも。
▼イエローリップで明るく透明感のある印象に!
イエローメイクの入門編とも言えるべき「イエローリップ」。
単色塗りで口元にツヤとジューシーさを演出しても良し、重ね塗りすることで、いつもの唇に透明感を与えても良し。自分好みに合わせて使い分けてみて!
▼イエローアイシャドウで周りと差をつける
難易度が高そうなイエローアイシャドウだけど、使い方を覚えれば簡単!
初心者には、ベージュなどのアイシャドウと合わせてグラデーションを意識して使うのがオススメ。ナチュラルな仕上がりの中に、さりげなく入ったイエローでオシャレ感UP!
ヘアカラーは「グレージュ」がおすすめ

ヘアカラーの今年のトレンドは、グレーとベージュの混合色である「グレージュ」。
カラーした際に出やすい赤みを打ち消してくれる、オシャレで便利なカラーが今年の注目色。
▼モノグレージュで大人っぽい雰囲気に

グレージュカラーの中でも、目立ちすぎず地味すぎず、自然なツヤ感と透明感ある印象がポイントの「モノグレージュ」はオススメカラーの1つ。
落ち着いたイメージのグレーカラーと、透明感あるベージュカラーをうまくミックスさせたトレンドカラー。
▼オリーブグレージュで明るく透明感ある雰囲気に

アッシュに飽きてきた人には、ベージュ寄りの寒色にグレーが足された印象の「オリーブグレージュ」がオススメ。髪の赤みを抑えるマット系染料が含まれているから、顔の印象が暗くなること無く、透明感と明るさを演出することが出来る。
「クラシックブルー」も今年のトレンドカラーに

落ち着きと安心感を与えてくれる「クラシックブルー」も今年のトレンドカラー。
ファッションやメイクにさりげなく取り入れることで、今年のトレンドスタイルを自分なりに謳歌してみよう。
▼ブルーアイシャドウでクールでお洒落な印象に
トレンドカラーのクラシックブルーは、アイシャドウとして取り入れるとオシャレな印象。
まぶた全体に塗ることで、大人可愛い目元に。
▼スマートにブルーを着こなそう


メイクだけでなく、ファッションに「クラシックブルー」を取り入れても良し! ワンピースやドレスで取り入れると、クールビューティーな雰囲気に。トップスで取り入れると、全体的に柔らかさのある落ち着いた表情。
▼ブルベ or イエベを簡単に知る方法【プロ診断】