
「LINEをやめたい」思い切ることでストレスが減るワケ
今や多くの人が当たり前のように使っているLINEには、チャットやタイムラインはもちろん、さまざまな便利機能が備わっています。しかし、LINEをやめたいと感じる人も少なくないのです。その理由や、やめた後の影響についてチェックしてみましょう。
LINEをやめたい瞬間って
連絡手段としてとても便利で画期的なツールであるはずなのに、どうしてLINEをやめたいと思うのでしょうか?やめたいと感じやすいのはどんな時なのか、自分に当てはまるものはないか確認してみてください。
既読や返信が気になる
“相手がメッセージを読んだら既読と表示される”という機能があります。
本来、何らかの理由によって返事ができなくても生存確認を可能にするための機能なのですが、「読んだのに返事がない」と思われてしまうのでは?というプレッシャーの原因になっているのが現状です。
いわゆる既読スルー。 「既読したから早く返事しなくちゃ」と焦ったり、「既読してるのに返信が来ない」と待ち続けてしまったりすることで、他のことに集中できなくなることもあります。
中には生活リズムがLINEによって左右されるという人もいるようです。LINEの既読や返信が気になりすぎて生活に支障が出てしまうのはかなり問題があるでしょう。
連絡が多すぎる
LINEの友達が多ければ多いほど連絡がたくさん来る可能性があります。同じタイミングで連絡が来ると返信するのがとても大変です。誰に何の返信をすればいいのかわからなくなり、だんだんと面倒くさくなってしまうこともあるでしょう。
仕事や家事をしている間に通知が十数件も溜まっていて、気づいたらグループライン上の会話が終了しているなんてことも考えられます。
直接会話しているように複数人とチャットできるのは便利ではありますが、返信するタイミングを間違えたり、忙しくてとりあえず送ったスタンプで空気を悪くしたりする可能性があり、厄介な存在でもあるのです。
連絡を取りたくない相手とのやり取り中
特に親しくない人や元カレ、嫌いな相手などとも簡単につながることができるのもLINEの特徴です。
「この人とは連絡を取りたくないなぁ」と思いながらも社交辞令で返信していると、次第にLINEをやめたくなってくることがあります。
面倒だと思いつつも、「ブロックしたり既読スルーしたりして嫌われたくない」と考えて、だらだらとやり取りしてしまう人は少なくないのです。
LINEをやめるとどうなる?
もしも実際にLINEをやめたらどんな影響が出るのでしょうか?ここでは主な変化を四つご紹介します。メリット、デメリットをチェックして、やめるかどうかの判断材料にしてみてくださいね。
時間が増える
今までLINEに費やしていた時間が自分のための時間に変わります。そのため、ゆっくり食事をしたり、ネイルをしたり、お風呂に浸かったりする時間が増えるのです。
自分が1日にどれくらいLINEを開いているのか時間を測ったことはありますか?もしないのであれば、一度測ってみてください。LINEを使わなくなればその時間の大半が自由時間になるでしょう。
人間関係をリセットできる
とりあえずLINEを交換した相手や、ブロックしたくてもしづらかった人などの連絡先が消えるので、人間関係をリセットすることができます。
「LINEが来たから返事しなくちゃ…」という義務感からも解放されてきっと楽になれるはずです。
また、LINEをやめる際に「この人とはこれからも連絡を取りたいな」と感じることがあります。一人ひとりとの関係性を見直すことができるので、自分が大切にしたい人がおのずと見えてくるのです。
人間関係の断捨離の機会にもなるとは、まさに一石二鳥だと思いませんか?
周りが気にならなくなる
特にグループラインをよく使っていた人は、周りからどう思われているのかということに囚われなくなります。
「既読スルーしたら嫌われる」「早く返事しないと話に乗り遅れる」「スタンプだけだと空気が悪くなる」など、人の目を気にすることもなくなるでしょう。
日常生活で人と接する時にも気をつかうのに、ブライべートな時間でも周囲の評価を気にする必要はありません。体も心もリラックスさせる時間をつくってみてはいかがでしょうか。
複数人での予定を立てにくいのは不便かも
メールとは違い、1対1でなくてもやり取りが可能なのがLINEのメリットです。そのため、複数人で効率よく予定を立てたり、相談したりすることができなくなるのは不便かもしれません。
グループ内であなただけがLINEを抜けたら、他のメンバーがあなたと連絡を取りづらくなるという影響も出ます。
ただし、あなたがLINEをやめたいという思いが強く、多少の不便さがあっても構わないというのであれば、潔くきっぱりとやめてしまっても問題はないでしょう。
LINEをやめたい男女のサイン
LINEをやめたい、会話を終了させたいと考えている人たちはどのようなサインを送っているのでしょうか?これからご紹介する二つの方法を活用すれば、すんなりLINEを終わらせてプライベートタイムを満喫できるかもしれません。
返信が遅い・短文
本当は今すぐ返信できるけど、あえて時間をかけて返信したり、短文だけ返したりするというのが一つ目の方法です。
これなら「もしかして忙しいのかな?」と相手が遠慮する可能性にかけることができます。
しかし、一度返信を遅くしたりするだけでは効果がないこともあるので、罪悪感に耐えながらも二、三度立て続けに試してみましょう。それでも返事が来るようなら作戦変更してみる必要がありそうですね。
既読・未読スルーされる
「返事が面倒だけど、相手に悟ってもらいたい」「気づかなかったということにしたい」という時には、既読スルーか未読スルーするのが効果的です。
既読スルーは忙しくて返事ができなかった、または読んだけど返事をするのを忘れてしまったと相手に思わせることができます。未読スルーをすれば「LINEに気づかなかったのかも」と想像してもらうことが可能です。
大切な用事・緊急の用事の場合にはLINEだけではなく電話がかかってくるでしょう。後から何度もLINEが来たり、電話がかかって来たりすることがなければたいてい既読・未読スルーで問題が解決します。
好きな人とのやり取りを続ける方法
LINEの相手が好きな人で、ご紹介したサインを使ってきた場合にはすんなりと引き下がることが大切です。
スタンプだけが送られてきたり、返信が短文だったりしたらもう会話をおしまいにしたいという合図の可能性大です。それを無視してやり取りを続けようとすると嫌がられてしまうかもしれません。
スタンプが来たらあなたもスタンプを返すという程度で終わらせることで、空気が読める・気遣いができる女性だということをアピールすることができます。
もっと話したい気持ちを我慢して、別のタイミングでLINEしてみてくださいね。
まとめ
便利な機能ではあるものの、人との距離感を不必要に近づけてしまう面もあるのがLINEだということがわかりましたね。
毎日のように使っていたからこそ、やめてもよいものか悩んでしまいがちですが、疲れてしまったのなら無理せず距離を置きましょう。
あなたのことが本当に大切だと思ってくれている人なら、LINEをやめてもメールや電話で連絡を取ってくれるはずです。
優先すべきはあなたの気持ちなので、人間関係をリセットするためにも一度お休みすることを検討してみてくださいね。
RELATED ARTICLES
RECOMMEND ARTICLES
-
恋愛心理学
「彼女いる?」気になる男性にさりげなく確かめる方法
気になる男性ができた時、真っ先に気になるのは、本命彼女がいるのか、ということですよね。 でも、仲良くないし、怖くてストレートに聞けない、という奥手女子も多いのでは...
2018/12/21 -
人間関係
期待してたのにガッカリ…「女子の浴衣姿」の幻滅ポイント5つ
「浴衣姿」の女性には男性もすごくドキッとするし、いつもとは違った魅力を感じたりもするもの。 だからこそ、せっかく浴衣を着ているのにガッカリするような部分があると、...
2018/08/17 -
人間関係
嫉妬しない方法が知りたい!もやもやを前向きな感情にシフトする方法
『嫉妬』のコントロールに悩んでいる人は多いのではないでしょうか。 とくに恋愛では、嫉妬が原因で引き起こされるトラブルが少なくありません。 むやみに嫉妬し...
2019/03/30 -
恋愛心理学
ヤリモク男の手口はこれ!デート中のお決まりアピールを大公開
「デートを重ねている相手が、ヤリモクかもしれない」と悩んでいる人は多いのでは?今回は、ヤリモク男がデート中に見せるお決まりアピールを三つ紹介します。
2022/05/16 -
恋愛心理学
【男子禁制】アラサー女子の夜の営みのホンネ大暴露!
フィーリングも大事だけど、結婚するならカラダの相性もよくないと……。結婚が間近に迫ったアラサー女子たちは、かなりシビアに旦那さん候補の男性を品定めしているといいます...
2019/02/24 -
恋愛心理学
「人を好きになれない…」原因や心理は?克服方法をチェック
誰かを好きになれず悩んでいるという人は少なくありません。人を好きになれないという状況は、一体どういったことが原因なのでしょうか。今回は、人を好きになれない人の原因や...
2021/08/12