info icon 本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

目が笑っていない人の特徴や心理は?印象を変える改善方法も紹介
恋愛心理学

目が笑っていない人の特徴や心理は?印象を変える改善方法も紹介

2021/08/14

目が笑っていないように見える人は、周囲に不安を抱かせたり、心底楽しんでいるわけではないだろうと心配させてしまったりすることがあります。そこで今回は、目が笑っていない人の特徴や心理を紹介。印象を変えるための改善方法も合わせてチェックしてみてください。

「目が笑っていない」の意味

目が笑っていないという指摘を自分自身が受けたことがある人は、誉め言葉ではなく、あまりよい印象を持たれていない、ということはなんとなく感じたのではないでしょうか。

そもそも、目が笑っていないとはどういう意味で使われるのか、どんな表情を指しているのか、確認していきましょう。

あまり良いイメージのない言葉

笑っていない、と言われているのですから、意味合いとしては否定的です。表情は笑顔であるにもかかわらず、目が真顔の時のままであったり、目の奥が冷たい印象だったりすると、目が笑っていないといわれることがあります。

本当は面白くないと思っているのに表情だけ笑っている、周りの雰囲気に合わせて愛想笑いをしている、といった時に使われる言葉です。本当の笑顔でないことを見抜かれている、ということでもあります。

怖いと思われてしまうことも

目が笑っていない人は、心の底では笑顔を浮かべていない、と周囲にとられてしまいます。そのため、本当は怒っているのだろうか、つまらないと思っているのだろうか、と相手は推測し、怖いと思われてしまうのです。

さらには、相手の表情をよく伺ってしまうような人にとっては、自分は嫌われているのではないか、と深読みしてしまうことさえあるでしょう。

表面上の笑顔は偽物であり、本心が見えてこないということに、周囲は不安を感じるのです。

目が笑っていない人にありがちな特徴2つ

どれだけ笑顔を浮かべていたとしても、目が笑っていないと感じられることがあります。

それでは、目が笑っていないと相手が判断するポイントはどこにあるのでしょうか。多くの人に共通する特徴をまとめました。自分や周囲に当てはまっていないか、チェックしてみるとよいでしょう。

【1】笑顔でも目の形に変化がない

人が笑顔を浮かべるときには、目を細めることが多いです。

しかし、目が笑っていないといわれる人は、笑顔を浮かべても目の形が変わらないという特徴があります。

そのため、口元だけ無理に引き上げて笑っているように見え、愛想笑いととられてしまうのです。

【2】目元の整形手術の影響

目元の整形手術をしている人は、周囲には目が笑っていないと感じられがちです。人工的に大きくしたり、二重にしたりすることで、目元が引っ張られてしまいます。目に表情がなくなり、自然な笑顔が浮かべられなくなるのです。

また、カラーコンタクトで目を大きく見せている人も、目が笑っていないという指摘を受けることがあります。

黒目を大きく見せると可愛らしいイメージになりますが、人工的な印象を与えてしまいます。目の奥が笑っていない、人形のような目に見える、と思われてしまうのです。

目が笑っていない人の心理は?

目が笑っていないといわれる人も、もちろん意識的にやっているわけではありません。自分では笑っているつもりなのに、どうしても目元だけが表情についてこない、ということがあります。

目が笑っていない人の心理状態や特徴をまとめたのでご覧ください。

【1】疲れていて余裕がない

疲れきっていては、満点の笑顔を浮かべることなどできません。たとえ心の底から面白いと思って笑っていたとしても、極度な疲れや睡眠不足を溜め込んでいるようでは、疲れたような笑顔になってしまいます。

無理をして笑っていることは、周囲にも何となく気づかれてしまうものです。 身体面だけではなく、精神面で疲れているときも笑顔は不自然になります。

そもそも、心が疲れていると感情が鈍くなります。普段なら面白くて笑えるような場面でも何も感じず、心が動かないのです。無理やり笑った結果、目だけが笑っていない不自然な笑顔になります。

【2】周りに合わせている

本当は面白くない、笑えないと思っていても、周りに合わせて笑うという経験は誰にでもあるでしょう。空気を読んで、無理やり笑顔を浮かべている状態です。

自分にとって関係のない、興味がわかない話題や、自分にとっては聞きたくないような都合の悪い話をされているというケースもあるでしょう。

周りが笑うのに合わせて自分もとりあえず笑っているだけであり、感情が動かされているわけではないので、当然目は笑っていません。

【3】勘違いの可能性も

自分の中では心の底から笑えているにもかかわらず、周囲から誤解されている、という場合があります。

もともとの顔の造形や目の形、笑い方が、他の人から見ると違和感を与えてしまっているケースです。

もし目が笑っていないといわれたなら、どうしてそう感じたのか、思い切って聞いてみるのも良いかもしれません。顔立ちは変えられなくても、笑い方や雰囲気などを変えてみることで、相手に与える印象を大きく変えることができるでしょう。

身近にいる人で目が笑っていないな、と感じる人も、もしかしたら自分の勘違いかもしれないのだという認識を頭に入れておくことをおすすめします。

目が笑っていない人の改善方法は?

目が笑っていないといわれる人は、どのような工夫をすれば改善することができるのでしょうか。

毎日の生活の中でできる取り組みについてご紹介します。 特別なことはない簡単なものなので、すぐに身につけることができるでしょう。

表情筋を鍛える

目が笑っていないといわれる人は、自然に笑えていないことが原因です。笑顔を作った時、目元も一緒に笑えるような顔づくりをするとよいでしょう。

大切なのは、表情筋や目の周りにある眼輪筋を鍛えることです。目、鼻、口を顔の中心に集めるようなイメージでギュッと力を込め、口をすぼめつつ息を吐き、吐ききったらぱっと力を開放する、という動作を繰り返していると、表情筋と眼輪筋のトレーニングになります。定期的に行うことで、目元でも笑顔が作れるようになるでしょう。

また、表情は目だけでなく、顔全体の筋肉の動きや仕草からも感じ取れるものなので、笑顔の表情をいくつも持っていると、自然に目が笑っている表情も作れるようになるのではないでしょうか。

意識しすぎず楽しいことを

自分が正直に楽しいと思えることをしたり考えたりすれば、自然と笑顔になるはずです。

目までちゃんと笑った顔を作らなければ、と力む必要はありません。逆に無理に笑おうとするほど、不自然な笑顔になってしまいます。

一旦意識するのをやめて、何も考えずに笑うことを心がけるとよいでしょう。

まとめ

目が笑っていないように見えると、周囲に不安を抱かせてしまうことがあります。

もちろん表面上の笑顔だけを見て、楽しんでいるかどうか、心の底から笑っているかどうかを安易に判断することはできませんが、目まで綺麗に笑っている笑顔はどんな人にも好印象を与えることは確かです。

自分自身や周囲の人の笑顔を、一度見直してみるのもおもしろいかもしれません。

RELATED ARTICLES

RECOMMEND ARTICLES

WHAT'S NEW