
恋人と会う頻度ってどれくらい?世代別の頻度や上手な減らし方とは
恋人と会いたいと思う頻度にカップル同士の差がある場合、寂しさやストレスを感じやすくなります。恋人と会いたいと思う頻度と、実際に会える頻度は世間一般的にどのくらいなのかをまとめました。参考にし、自分たちにちょうどいい頻度を探ってみましょう。
恋人と会う頻度の理想
恋人と会う頻度の理想は、人によってそれぞれ違います。毎日でも会いたいという人もいれば、自分の時間を大切にしたいので頻繁に会いたいわけではない、という人もいるでしょう。
心地よく付き合うためには、恋人同士でちょうどいいと感じる頻度を探ることが必要です。
世間一般的には、恋人と会う頻度の理想はどのくらいなのでしょうか? 自分と比べるためにもチェックしてみましょう。
男女ともに週1程度
恋人と会う理想の頻度と問われると、男女ともに週1回程度だと答える人が多いです。どちらも社会人の場合は、仕事が休みの時に会えれば良いと感じているようです。
ただし、その次の回答は男女で大きく差があります。女性は週に2~3回程度を希望しており、毎日ではないにしろなるべく会いたいという人が多いです。
男性のほうは、月に3回程度と答える人が多いという結果でした。毎週末会うのではなく、時には彼女と合わない週末が欲しい、ということです。
お互いに週1回を理想とするカップルなら良いのですが、希望が違う場合どちらかが不満を溜め込んでしまうでしょう。
シチュエーション別の会う平均頻度
恋人と会いたいと思う頻度とは別に、実際に会える頻度についても見てみましょう。
比較的時間をつくりやすい大学生と、仕事に多くの時間を割かれる社会人では事情が大きく変わってきます。
また、遠距離恋愛中の場合は、相手のいる場所まで行くことに負担が大きく、会いたいと思った時に気軽に会えない状況です。
それぞれのシチュエーションごとに、恋人と会う平均頻度を見てみましょう。
大学生の場合は週2~3回
大学生の場合は、学校の授業やアルバイト以外の時間は比較的自由に過ごせることが多いです。卒業論文の提出が迫っている場合や、研究室が忙しいという学生の場合は事情が違いますが、平均で週に2~3回あっている人が多いでしょう。
お互いに大学生同士の場合は、時間の都合を合わせて平日に丸1日遊びに行ったりなど、たっぷり時間を使ってデートをしているケースがよく見られます。
社会人の場合は週1回
社会人の場合は、1週間のうち多くを占めるのが仕事になってきます。仕事の状況や会社の休暇にもよりますが、休みを利用して恋人と会うのは週1回程度が平均的です。
さらに、職種によって休みのリズムが不規則な場合は、恋人同士で予定を合わせるのが難しくなります。休日出勤や会社の付き合いで急に休みが潰れるような場合は、さらに会う頻度は少なくなります。2週間に1回程度となる可能性もあるでしょう。
お互い社会人で、休みが合わないとなかなか会う予定を立てるのが難しい、という状況にもなりえます。また、片方が大学生、片方が社会人という場合は、自由な時間を多くとれる大学生の恋人が不満を溜めることも多いでしょう。
遠距離恋愛の場合は月1回
遠距離恋愛となると、物理的に距離で隔てられており、気軽に会うことはできません。お互いの休みを事前に確認し、計画を立てて会いに行くしかないでしょう。
遠距離恋愛をしていた人にアンケートを取った結果、最も多かったのは、月に1回程度の頻度であっていたという回答でした。
会いに行くには、移動するための時間も交通費もかかります。さらに、数日滞在する上に恋人の家には泊まれないとなると、宿泊費もかかってくるでしょう。
会うための負担が大きくなることも、遠距離恋愛のカップルが会う頻度を少なくしている原因だと考えられます。
恋人に会う頻度を減らしたいと言われたら
自分は恋人とたくさん会うとうれしいけれど、相手はそうでもない…そんなときには、負担を感じた恋人から、会う回数を減らすことを打診されるかもしれません。
ショックを受けるかもしれませんが、恋人の意見を聞き、お互いが心地よいと思う回数に調整しましょう。
会う頻度を減らしたい、と言われたとき、どのような対応をするのがよいか、まとめました。
連絡頻度を減らすよう心がける
会う頻度を減らしたいということは、自分の時間を持ちたいということです。
会う頻度が減ったからといって、LINEやメール、電話での連絡頻度が上がってしまうと、相手はうんざりしてしまう可能性があります。
連絡頻度について特に何も言われていない場合も、減らした方が印象はよいでしょう。
自分の時間を楽しむ
恋人が自分の時間を楽しんでいるのと同じように、自分も1人の時間を楽しむようにするとよいでしょう。
仕事に打ち込んだり趣味に没頭したり、心身ともにリフレッシュする時間に充てたりするのがおすすめです。
空いた時間をすべて恋人に費やしていた時には気づくことのなかった、新しい楽しみに出会えるかもしれません。
距離を置く必要があるかも
相手が冷めてきており、会う頻度を減らしたいといっているケースがあります。
相手は会う頻度を減らすことで、自分の気持ちを確かめようとしているのかもしれません。
冷静になってお互いの気持ちを確認するため、時には距離を置くことも必要です。焦りを感じるかもしれませんが、なるべくこっちからは次に会う約束を取り付けようとせず、相手の答えが出るのを待ちましょう。
距離を置くことで相手が寂しいと感じ、愛情が再確認できるケースもあるのです。
まとめ
恋人ともっと会いたいと思っているのに、相手は同じような頻度を求めていない時は、寂しく感じます。
逆の場合も、相手が負担に感じストレスになるでしょう。2人がちょうど良いと感じる頻度を探り、より良い関係を築きましょう。
RELATED ARTICLES
RECOMMEND ARTICLES
-
デート
次のデート、何する?マンネリ化を防ぐおすすめデートプラン8選
毎回デートプランを考えるのに悩むカップルも多いはず。そこで今回は、そんなカップルのために、マンネリ化を防ぐためのおすすめデートプランをまとめて紹介しちゃいます。毎回...
2021/07/27 -
恋愛心理学
男心って単純…!彼女にしてもらうと嬉しい7つのこと
男性と女性では価値観や考え方も大きく違ってくるので、彼氏の考えていることがわからないと感じるときもあるでしょう。 でも、実は男性は意外と単純なところもあるので、ち...
2018/06/22 -
人間関係
亭主関白になる男性の特徴や原因は?上手な対処法を紹介
亭主関白な夫を持つと、妻は尽くさなければならず大変です。付き合っている時にすでに亭主関白の片鱗を見せている男性もいるので、行動特徴を知り見極めるようにしましょう。そ...
2021/08/28 -
恋愛心理学
もしかして運命の人?初めて会う相手に縁を感じたエピソード3つ
初対面の相手なのに、なぜか好感を抱いてしまった経験はありませんか? 中には、初めて会ったときからこの後の付き合いを予感していたカップルも存在します。初対面の相手に運...
2022/05/03 -
恋愛心理学
アナタは大丈夫…?めんどくさいLINEの特徴と対処法
「実を言うと、LINEがめんどくさい」そんなふうに感じているのはあなただけではありません。めんどうなLINEへの対処法を知り、不要なストレスをなくしましょう。返信が...
2019/10/21 -
恋愛心理学
男が結婚を「面倒くさい」と思う本当の理由3つ
長く付き合っているのに、結婚の話をはぐらかしたり、イマイチ反応がよくなかったりする彼氏は結婚を面倒くさいと感じているかも。今回は、男性が結婚を面倒だと感じる理由を3...
2022/04/01