
アラサーなのに痛すぎる…大人女子の「ぶりっこ」言動5つ
さりげなくて可愛らしいぶりっこであれば、男性をドキッとさせることもできるでしょう。でも、あざとすぎたり、年齢に合っていないぶりっこは、さすがに男性にも引かれてしまうだけです。
そこで今回は、男にドン引きされる大人女子の「ぶりっこ言動」を紹介します。
(1)自分のことを「下の名前」で呼ぶ
自分のことを「○○はね~」と下の名前で呼ぶ女性に、そもそも男性はあまりいい印象を抱きません。すごく若い女の子ならまだしも、いい年齢の大人の女性がやっていたら、さすがにドン引きされてしまうはずです。ぶりっこを通り越して、常識がなかったり、ちょっと馬鹿っぽく見えたりもするので、恋愛対象からも外されることになるかも。やっぱり自分のことはちゃんと「私」と言わないと、男性からは敬遠されやすいですよ。
(2)男性の前でだけ「豹変する」
男性の前と女性の前では言動や態度が豹変する女性は、裏表がある感じがして、かなり性格も悪そうに見えてしまうもの。男性の前では甘えた声になったり、男性の前では少食になったりといった、男性の前でだけのぶりっこは逆効果になりがちです。もしもその豹変ぶりを男性に気づかれたりした場合は、「怖い女だな」と思われてしまい、距離を置かれるようなことにもなりかねませんよ。
(3)SNSに「自撮り」をアップしまくる
SNSに自撮り写真を載せることは、別に悪いことではありません。男性からしても、思わず目が止まりやすい投稿でしょうし、可愛らしい自撮り写真にはドキッとしたりもするかも。でも、毎日のように常に自撮り写真をアップして、しかも上目遣いやアヒル口などのぶりっこポーズばかりだったら、間違いなく男性には引かれるでしょう。大人の女性なのに、若者のマネをしたポーズや加工をしまくるのも、マイナス効果にしかならないかも。
(4)酔うと「しつこく甘える」
お酒に酔って甘えてくる女性は、男性の目にはとても可愛らしく映りますし、ちょっと色っぽくも感じます。ただ、あくまでもほろ酔い状態で、ちょっぴり甘えてくるような場合。いい大人の女性が、酔っ払ってしつこく甘えてきたり、ベタベタと触ってきたりしたら、男性は面倒に感じるだけで全くいい印象を持ちません。普段しっかりしている大人の女性が酔って少しぶりっこになったりしたら、そのギャップに男性はドキッとするものなので、そのさじ加減は絶対に間違えてはいけませんよ。
(5)「ほっぺ」を膨らませる
ぶりっこの王道ともいえるのが、怒ったときなどに「も~!」と言ってほっぺを膨らませる行為。でも、実際にこれをやってしまうと、あまりにもあざとすぎて引かれる可能性の方が高いです。しかも、大人の女性がやるとなると、下手をすると「イタイ女」だと思われてしまうだけ。彼氏と2人きりのときにイチャイチャの延長線上でやったりするのならいいでしょうが、飲み会などでいきなりほっぺを膨らませたりするのはさすがにNGですよ。
確かに男性は、女性の「ぶりっこ」には弱かったりもします。ただ、わざとらしさや狙っている感が出すぎると、途端に冷めてしまうもの。そうなると逆効果にしかならないので、かなり注意が必要ですよ。
Editor:Syuhei Yamada
他の記事もCheck!
▼オトナ女子のイタい男遊び
▼面倒くさい女になってない?
RELATED ARTICLES
RECOMMEND ARTICLES
-
人間関係
もうしないで…!彼が彼女の浮気を許してしまったワケ5つ
男はプライドの高い生きものです。付き合っている女性に浮気なんてされたら怒り心頭。破局は免れないでしょう。しかし、理由によっては許される場合も……。 では、彼が彼女...
2018/11/02 -
人間関係
「俺の女」と言われたい?彼に愛される魅力的な女性になるには
俺の女、という言葉には、彼女に対する愛情が込められています。自慢の彼女を周囲にアピールしたい、彼女自身に自分の強い気持ちを伝えたいと思っているのです。男性の心理や「...
2019/07/30 -
恋愛心理学
もしかして脈あり?男が「本命女性」だけにする行動
好きな男性が、自分のことをどう思っているかは気になるものですよね。今回は、男性が本命女性にしか見せない行動を紹介します。
2022/03/22 -
人間関係
再婚で結婚式はしない…?結婚式を挙げるメリットとおすすめの結婚式スタイルを紹介
再婚カップルはゲストや親戚への負担や金銭的な理由など、さまざまな理由から結婚式をしない決断する場合が多いよう。そこで今回は、再婚で結婚式を挙げるメリットとおすすめの...
2021/07/28 -
人間関係
「本当に結婚考えてる?」男の本音がわかる5つの質問
結婚したいのに、肝心の彼がどう考えているのかわからないと不安になりますよね。 そんなときには、「結婚」に対する彼氏の本音をのぞけるような質問をしてみるといいかもし...
2018/06/28 -
人間関係
融通が利かない人とは。対処法から性格を改善する方法まで
融通が利かない人といると周りの人は足並みが揃わずイライラします。しかし、仕事をするうえでは良い方向に働くこともあるので、相手の意見を尊重しつつ適した役割を振り分ける...
2019/09/25