【選び方】ワイヤレス充電器を選ぶ際の3ポイント
![おすすめのワイヤレス充電器とガジェット](https://cdn.mine-3m.com/asset/image/3b8e64bc096ce15fef6e002446cba3fa.jpg)
ワイヤレス充電器は種類が多く、どれを選べばよいか分からないという人も多いのではないでしょうか。そこでここでは、ワイヤレス充電器を選ぶ際に押さえておきたい3つのポイントをお教えします。ぜひ参考にしてみてください。
- 「Qi(チー)」規格で選ぶ
- 充電器のタイプで選ぶ
- 充電器のワット数で選ぶ
【1】「Qi(チー)」規格で選ぶ
\「Qi(チー)」とは?/
「ワイヤレスパワーコンソーシアム(Wireless Power Consortium; WPC)」によって定められた、ワイヤレス充電の国際標準規格(タイプ)のことです。
世界でも有名な規格(タイプ)で、対応機種が最も多いところがポイントです。しかしながら、機種によってはQi(チー)規格に対応していない場合があるので、自分のスマホがどの規格(タイプ)に対応してるかを確認しておきしましょう。なお、iPhoneの場合はiPhone8以降がQi(チー)対応となります。
▼「Qi(チー)」規格対応機種はこちら!
メーカー | 対応機種 |
---|---|
iPhone | iPhone 8 iPhone 8 Plus iPhone X iPhone XS iPhone XS Max iPhone XR |
Galaxy | Galaxy S9 Galaxy S9+ Galaxy Note9 Galaxy S10 Galaxy S10+ |
Xperia | Xperia XZ2 Xperia XZ2 Premium Xperia XZ3 |
AQUOS | AQUOS R3 |
Pixel | Pixel 3 Pixel 3 XL |
HUAWEI | HUAWEI Mate 20 Pro HUAWEI P30 Pro |
【2】充電器のタイプで選ぶ
\利用シーンに合わせると◎/
・パッド⇒スマホを使用していない平常時
・スタンド⇒充電中に動画視聴や通知確認をしたいとき
・マウント⇒車の運転中
・モバイルバッテリー⇒外出時や旅行など
定番型のパッドタイプは、家でもオフィスでも使うことができ、薄くて持ち運びも便利と、汎用性の高さが魅力です。一方スタンドタイプも人気が高く、充電しながら動画の視聴を楽しみたい人にぴったり♪ マウントタイプは、スマホをカーナビとして使いたい人にも◎。モバイルバッテリーは、外出が多い人や長時間外出する際におすすめです。
【3】充電器の出力ワット数で選ぶ
\ワット数が高いほど充電スピードUP/
ワイヤレス充電器のワット数はほとんどが、5W・7.5W・10W・15Wとなり、ワット数が高いほど充電のスピードもUPします。
ワイヤレス充電器のワット数にスマホ側が対応しているかの確認も必要です。例えば、5Wのスマホを10Wの充電器で充電しても、充電速度は5Wとなります。必要なワット数を満たす充電器を使うのがおすすめです。また、ワイヤレス充電はケーブルに比べて充電スピードが遅いので、急いでいるときはケーブル充電を選ぶと◎。
《パッドタイプ》ワイヤレス充電器おすすめ人気ランキング5選
早速ここからは、おすすめのワイヤレス充電器を[タイプ・ワット数]をポイントに、ランキング形式で紹介していきます。まずは、使い勝手のよい定番のパッドタイプを5選ピックアップしてお届け。
※ランキングは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなど各ECサイトの売れ筋ランキングを参考にMINE編集部にて順位付けしました。
1位. アンカー(Anker)/ Anker PowerWave 10 Pad(ブラック)
アンカー(Anker)
Anker PowerWave 10 Pad(ブラック)
コスパの高さで選ぶなら、これ!
ーおすすめポイントー
・ワイヤレス充電器が初めての人におすすめ
・バッテリー保護&異物探知&温度管理機能を搭載
・厚さ5mmまでのスマホケースならそのまま充電可能
バッテリー保護機能・異物探知機能・温度管理機能を搭載した、コスパの高いワイヤレス充電器です。パッドの表面にはスマホが滑りにくいゴム素材を使用し、安定した充電が行えます。
スリムかつシンプルなデザインでどんな場所でも使いやすく、比較的安い値段で購入できるので、ワイヤレス充電器が初めての人におすすめのモデルです。
2位. チョエテック(CHOETECH)/ T535-S
チョエテック(CHOETECH)
T535-S
スマホ2台が同時に充電できる!
ーおすすめポイントー
・充電中、40℃以上の高温を制御してくれる
・スマホだけでなく「AirPods 2」にも対応
・パッド表面の凹凸で、スマホが滑りにくい
5つのコイルを内蔵した広い充電面積で、スマホやAirPodsなど2台のデバイスを同時に充電できるワイヤレス充電器です。過充電・過電圧検出などの充電保護機能を備え、充電中40℃以上の高温を制御するように設計されているところもポイント。
パッドの表面には凹凸仕上げを施し、スタイリッシュな印象を与えるとともに、スマホが滑りにくい工夫もされています。
3位. ネイティブユニオン(NATIVE UNION)/ DROP WIRELESS CHARGER (セイジ)
ネイティブ ユニオン(NATIVE UNION)
DROP WIRELESS CHARGER (セイジ)
インテリアになじむ洗練されたデザイン
ーおすすめポイントー
・シリコン製トレッドが滑り止めの役割とデザイン性を兼備
・異物検知&熱対策で最適な充電ができる
・パッドと同じデザインの2mのUSBケーブル付き
重みのあるアルミベースとホームテキスタイルを組み合わせたデザインが特徴的な、エフォートレスなデザインのワイヤレス充電器です。ワイヤレス充電器のパッド部分とデザインを統一した、2mのUSBケーブルが付属されているところも高ポイント。
もちろん、デザインだけでなく機能面も優秀。異物検知と熱対策で安全な充電を実現しています。
4位. フォーティーズ(FORTIES)/ ワイヤレス充電パッド DTP1
フォーティーズ(FORTIES)
ワイヤレス充電パッド DTP1
6.5mmの超薄型ワイヤレス充電器!
ーおすすめポイントー
・LEDライト内蔵で、充電状況が分かりやすい
・高級感のあるファブリック素材が◎
・急速充電が可能(対応のスマホとアダプターが必要)
薄さわずか6.5mmと超薄型を実現した、コンパクトなワイヤレス充電器です。パッドと接地面の段差が低いので、充電中にスマホがずれ落ちても衝撃が少なく安定感も抜群。
表面にはスマホを保護してくれる高級感のあるファブリック素材を採用。ワイヤレス充電器のデザインと機能、両方にこだわりたい人におすすめです。
Quick Charge 2.0/3.0に対応したスマホとアダプターを使えば急速充電も可能です。
5位. ジャストモバイル(Just Mobile)/ AluBase Qi 急速ワイヤレスチャージャー
ジャストモバイル(Just Mobile)
AluBase Qi 急速ワイヤレスチャージャー
安全を考慮した独自設計(※)が嬉しい
ーおすすめポイントー
・置く場所を選ばないコンパクトなサイズ感
・熱くなりにくい素材(アルミ、シリコン)を使用
・急速充電が可能(対応のスマホとアダプターが必要)
直径8.9cmとコンパクトなサイズ感が特徴的なワイヤレス充電器です。使い勝手のよいシルバー×ブラックのデザインに加えて、熱くなりにくいアルミとシリコンを採用したパッドや、安全を考慮した独自設計(※)も魅力。
邪魔にならないサイズ感とシンプルなデザインで、オフィス用のワイヤレス充電器を探している人にもおすすめです。
※ 金属異物識別、過電流防止、過電圧防止、ショート防止、過熱防止
《スタンドタイプ》ワイヤレス充電器おすすめ人気ランキング5選
ここでは、おすすめのワイヤレス充電器のなかからスタンドタイプを[タイプ・ワット数]をポイントに、ランキング形式で紹介していきます。立てかけておくことができるので、スマホを使ったリモート会議などにもぴったり♪ 充電しながら動画を観たり、通知確認をしたい人にもおすすめです。
※ランキングは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなど各ECサイトの売れ筋ランキングを参考にMINE編集部にて順位付けしました。
1位. アンカー(Anker)/ Anker PowerWave 10 Stand(ブラック)
アンカー(Anker)
Anker PowerWave 10 Stand(ブラック)
縦置き&横置きどっちもOK!な充電器
ーおすすめポイントー
・ふたつの充電用コイルを搭載
・シンプルなデザインで、使い勝手抜群
・厚さ5mmまでのスマホケースならそのまま充電可能
ふたつの充電用コイルを内蔵することで、スマホの縦置きと横置きのどちらにも対応したワイヤレス充電器です。用途に合わせてスマホの向きを変えられるので、さまざまなシチュエーションで使用できます。
急速充電に対応している機種なら、Quick Charge 2.0/3.0対応のACアダプターを使えばフルスピードでの充電が可能なのもポイント。コスパのよさで選びたい人におすすめです。
2位. フリーディ(Freedy)/ Flex 10W ワイヤレス充電パッド
フリーディ(Freedy)
Flex 10W ワイヤレス充電パッド
2WAYで使えるワイヤレス充電器!
ーおすすめポイントー
・背面パッドの高さが調整できる
・ユニセックスで使えるスタイリッシュなデザイン
・Quick Charge 2.0のACアダプターが付属
「自然に(Free)+ 電力を供給する(Feed)」の造語から生まれたワイヤレス充電製品のグローバルブランド『フリーディ』のワイヤレス充電器です。一番の魅力は、背面パッドが取り外せて立てかけでも置きでも充電できるところ。
オフィスや自宅、ベッドサイドなどさまざまなシチュエーションで使いたい人におすすめです。背面パッドの高さをスライド調整でき、スマホのサイズに合わせやすいところもポイント。
3位. ワープ ソリューション(WARP Solution)/ STAND:ON 2WAYミニワイヤレス充電器(ピーチベ
ワープ ソリューション(WARP Solution)
STAND:ON 2WAYミニワイヤレス充電器(ピーチベージュ)
見た目・サイズ・機能の三拍子が揃う!
ーおすすめポイントー
・パッド部分を取り外して使える2WAYタイプ
・特殊な設計で充電効率をUP
・ミニマルなデザインでApple製品と親和性が高い
おしゃれなデザインがひときわ目を引く『ワープ ソリューション』のワイヤレス充電器は、コンパクトなサイズ感ながらスタンドとパッドの2WAY仕様ができる優れモノ。熱伝導率が高い素材を使用したパッドと、発熱を最小限に抑えるメタル素材のスタンドを組み合わせることで、効率のよい充電を実現しました。
また、ミニマルな雰囲気に加えてAirPods Proなどのワイヤレスイヤホンにも対応と、Apple製品との親和性の高さもポイントです。
4位. ベルキン(Belkin)/ BOOST CHARGE 15Wワイヤレス充電スタンド(ブラック)
ベルキン(Belkin)
BOOST CHARGE 15Wワイヤレス充電スタンド(ブラック)
アメリカブランドならではの高出力充電
ーおすすめポイントー
・最大15Wの電力を供給
・充電状況を確認できるLEDライト付き
・スマホの縦置き横置き、どちらでも充電可能
アメリカの携帯電話アクセサリーブランド『ベルキン』の、どんなインテリアにも馴染むデザインが嬉しいスタンドタイプのワイヤレス充電器です。最大出力15Wで、効率的かつ短時間での充電を実現しました。
スマホの縦置き横置きはもちろん、厚さ3mmまでの軽量プラスチックケースにも対応。またAppleやSamsungの製品など、すべてのQi(チー)対応デバイスでの使用が可能です。
5位. アンカー(Anker)/ Anker PowerWave+ 3-in-1 Stand with Watch Ho
アンカー(Anker)
Anker PowerWave+ 3-in-1 Stand with Watch Holder
3つのデバイスをまとめて充電!
ーおすすめポイントー
・スタンド+パッド+ホルダーの3in1スタイル
・必要最低限のケーブル数&場所をとらずに充電できる
・バッテリーセル保護や異物検知などの機能を搭載
iPhoneやGalaxyなどのスマホにApple Watch、ワイヤレスイヤホンと、3つのデバイスを一ヶ所でまとめて充電できる『アンカー』の多機能ワイヤレス充電器です。(Apple Watchホルダーを利用する際は、別売りの純正Apple Watch磁気充電ケーブルが必要)
充電中の機器を守ってくれる、バッテリーセル保護・電磁波遮蔽・異物検知・温度管理機能を搭載。一部の素材やアクセサリー付きタイプを除く厚さ5mmまでのスマホケースなら充電可能と、まさにニューノーマルな時代にぴったりの一台です♪
《マウントタイプ》ワイヤレス充電器おすすめ人気ランキング3選
ここでは、おすすめのワイヤレス充電器のなかからマウントタイプを[タイプ・ワット数]をポイントに、ランキング形式で紹介していきます。車内での充電に適しているので、移動しながら充電をしたい人にもおすすめです。スマホの地図アプリとの合わせ技で、カーナビとしても使える優れモノに♪
※ランキングは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなど各ECサイトの売れ筋ランキングを参考にMINE編集部にて順位付けしました。
1位. ジャパンアベニュー(JAPAN AVE.)/ 車載ホルダー Qiワイヤレス充電 JA620
ジャパンアベニュー(JAPAN AVE.) 車載ホルダー Qiワイヤレス充電 JA620
充実した機能を搭載した車用ワイヤレス充電器
ーおすすめポイントー
・サイドアームが自動で開閉してスマホを固定
・伸縮吸盤&通気口用の2種類のホルダーが付属
・過電流&高温&過電圧からスマホを保護
「安心かつ快適なドライブを」という想いから生まれたカーエレクトロニクスブランド『ジャパンアベニュー』の、ワイヤレス充電器内蔵型車載ホルダーです。
自動開閉センサーを搭載したサイドアームが、スマホのサイズに合わせて自動調整&固定してくれます。
また、伸縮吸盤タイプと通気口タイプの2種類のホルダーが付くのも嬉しいポイント。スマホの横向き設置やフロントガラスへの設置も可能と、自由度が高く使い勝手のよさも抜群♪ 車に乗る機会が多い人におすすめです。
2位. セイワ(SEIWA)/ オートワイヤレスチャージホルダー AC D585
セイワ(SEIWA)オートワイヤレスチャージホルダー AC D586
置くだけ簡単!自動設置&充電が叶う
ーおすすめポイントー
・スマホを近づけると電動でアームが開閉する
・ボールジョイントでスマホの角度調整が簡単
・スマホ以外には反応しない異物検知機能付き
カーグッズのトータル・コーディネイト・カンパニーとしてさまざまなカー用品を展開している『セイワ』の、ワイヤレス充電機能内蔵の車載ホルダーです。
こちらはエアコンの吹き出し口に付けるタイプで、スマホを近づけるとコイルセンサーが反応して電動でアームが閉まります。ボールジョイントでスマホの縦横回転や左右角度が調整でき、手元で快適に操作できるところも◎。
プラスチックケースはもちろん、手帳型カバーを付けたスマホの取り付けも可能(厚さ3mm以下)です。
3位. エレコム(ELECOM)/ センサー付きQi充電式車載ホルダー(ロングアーム)
エレコム(ELECOM)
センサー付きQi充電式車載ホルダー(ロングアーム)
長さや向きを自在に調整できる!
ーおすすめポイントー
・センサー搭載でスマホを自動でホールド
・コイルの位置を上下に調整できる
・ボールジョイントでスマホの角度調整が簡単
およそ50mmまで伸縮するアームと、アーム全体が270°回転する設計により、長さや向きを自在に調整できる、ワイヤレス充電式車載ホルダーです。センサーを搭載し、スマホを自動でホールドし充電を開始します。
コイルの位置を上下で調整できるので、スマホのサイズに合わせて適した充電スポットに設置が可能。凹凸が深いダッシュボード表面の吸盤設置を補助する、設置補助板が付属するのも嬉しいポイントです。
《モバイルバッテリータイプ》ワイヤレス充電器おすすめ人気ランキング3選
ここでは、おすすめのワイヤレス充電器のなかからモバイルバッテリータイプを[タイプ・ワット数]をポイントに、ランキング形式で紹介していきます。余計なケーブル不要&持ち運びが便利なので、ちょっとした外出時はもちろん旅行などにもおすすめです。
※ランキングは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなど各ECサイトの売れ筋ランキングを参考にMINE編集部にて順位付けしました。
1位. アンカー(Anker)/ Anker PowerCore III 10000 Wireless
アンカー(Anker)
PowerCore III 10000 Wireless
外でも安心!大容量の10000mAh
ーおすすめポイントー
・本体と重ねるだけで簡単に充電ができる
・過電圧保護や温度管理など独自の保護システムを搭載
・立てかけて充電できるスタンド付き
iPhone 12が2回以上充電できる大容量の10000mAhを備えたモバイルバッテリーです。本体の充電面にスマホを重ねるだけで充電できるうえ、USB出力ポートが2口付くので、3つのデバイスを同時に充電できる優れモノ。コスパの高いワイヤレス充電機を探している人にもおすすめです。
また、バッテリーとデバイスの同時充電が可能なパススルー機能を搭載。パッドタイプのワイヤレス充電機としても使えるので、家や職場でも活躍度大です。
2位. チーロ(cheero)/ cheero Energy Plus mini Wireless 4400mAh
チーロ(cheero)
cheero Energy Plus mini Wireless 4400mAh
手のひらサイズで持ち運びもらくらく!
ーおすすめポイントー
・本体重量約115gと超軽量
・バッテリーの残容量が分かるインジケーター付き
・コンパクトなサイズ感でスマホと重ね持ちができる
コンパクトなサイズ感と軽さを持ち合わせた、ワイヤレス充電機能内蔵のモバイルバッテリーです。安全性を重視した防止機能(過電流・過電圧・過放電・過充電)や自動停止機能(過充電時・過放電時・短絡化・発熱時)を搭載。
さらに、ふたつの出力ポート付きで同時に3台の充電を可能にするなど、充実した機能を備えていながら本体の重量は約115gと驚きの軽さを実現。外出の機会が多い人におすすめのモバイルバッテリー&ワイヤレス充電機です。
3位. ベルキン(Belkin)/ BOOST CHARGE MagSafe対応 磁気ワイヤレスモバイルバッテリー(ブラ
ベルキン(Belkin)
BOOST CHARGE MagSafe対応 磁気ワイヤレスモバイルバッテリー(ブラック)
マグネットでピタッと密着充電!
ーおすすめポイントー
・iPhone 12シリーズのMagSafeに対応
・カメラレンズをさえぎらないサイズ設計
・バッテリー本体の再充電を知らせるLEDライト付き
こちらはMagSafeに対応した、iPhone 12シリーズのユーザーにおすすめのワイヤレスモバイルバッテリーです。iPhone 12シリーズの背面に内蔵された磁石によってバッテリーがピタッと密着し、安定した急速充電を叶えます。
バッテリーの再充電を知らせてくれるインジケータ―やカメラのレンズをさえぎらないサイズ感など、細やかな配慮も嬉しいポイント。
またパススルー技術でバッテリーとスマホの同時充電も可能です。
《おしゃれ・かわいい・多機能》ワイヤレス充電器おすすめ人気ランキング5選
最後に、おすすめのワイヤレス充電器のなかから、持っているだけで自慢したくなるようなおしゃれなデザインのものや、あると便利な機能が付いた多機能なワイヤレス充電器を[タイプ・ワット数]をポイントに、ランキング形式でご紹介。ただ充電するだけではモノ足りない人必見です!
※ランキングは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなど各ECサイトの売れ筋ランキングを参考にMINE編集部にて順位付けしました。
1位. リッチモンドアンドフィンチ(Richmond & Finch)/ ワイヤレス充電器(Black Marble)
リッチモンドアンドフィンチ(RICHMOND&FINCH)
ワイヤレス充電器(Black Marble)
北欧らしい洗練されたデザインが魅力!
ーおすすめポイントー
・端末によってW数を自動で認識し、充電を開始
・USB-C&Micro USBの2ポートを搭載
・ショート&過電圧&過充電などからスマホを保護
スウェーデン発のプレミアムライフスタイルブランド『リッチモンドアンドフィンチ』のパッド式ワイヤレス充電器です。ガラスとメタルを使用した高級感のあるデザインで、男女問わずおすすめです。
ショート・過電圧・過充電・電金属異物など複数の保護回路設計がされていて、デザイン性だけでなく安全性が考慮されているところも高ポイント。
2位. ルーメナー(LUMENA)/ 超高速15Wワイヤレス充電器 (シックブラック)
ルーメナー(LUMENA)
超高速15Wワイヤレス充電器 (シックブラック)
クラウドファンディング発の充電器!
ーおすすめポイントー
・充電状態を確認できるLEDランプ付き
・142個のエアベントが充電時の発熱を最小化
・スタンドの付け方次第で3種類の置き方が可能
クラウドファンディングによって誕生した、スタイリッシュな佇まいと機能性を兼ね備えた『ルーメナー』のワイヤレス充電器です。スタンドの付け方次第で3種類の置き方ができ、シーンによって使い分けが可能。インテリアになじみやすい3色展開で、機械的なデザインが苦手な人にもおすすめです。
温度制御センサー&過電流・過電圧の保護&過充電・放電の保護など、安全性も◎。充電する際の発熱を最小化してくれる142個のエアベントを搭載しているので、就寝時に充電したい人にもぴったり♪
3位. ディーフ(Deff)/ ワイヤレス充電トレー(ターコイズブルー)
ディーフ(Deff)
ワイヤレス充電トレー(ターコイズブルー)
ありそうでなかった!薄型トレー充電器
ーおすすめポイントー
・おさまりのよい長方形型で充電位置のずれを防ぐ
・異物検知と温度検知機能を内蔵
・普段使いからオフィスシーンまで幅広い場面で使える
どこに置いても違和感なくなじむシンプルなデザインが特徴的な、薄型トレータイプのワイヤレス充電器です。給電コイルの位置を意識せずにスマホを置くだけで安定して充電できるトレー型の形状が共感を呼び、こちらもクラウドファンディングによって商品化。
異物検知と温度検知機能を内蔵し、異物を取り除く、もしくは温度が一定まで下がったら自動で正常モードに戻ってくれるので、普段使いからビジネスシーンまで、幅広いシチュエーションで使えます。
※ 15Wモードを使用するには、24W(12V/2V)の電源供給が必要です
4位. ベルキン(Belkin)/ BOOST CHARGE ワイヤレス充電スタンド付きBluetoothスピーカー(W
ベルキン(Belkin)
BOOST CHARGE ワイヤレス充電スタンド付きBluetoothスピーカー(ホワイト)
充電しながら好きな音楽を楽しめる♪
ーおすすめポイントー
・Bluetoothスピーカーを搭載
・スマホの縦置きと横置きのどちらにも対応
・コンパクトなサイズ感で置く場所を選ばない
音楽好き必見のこちらは、充電をしながら音楽を聴くことができるBluetoothスピーカーを搭載したワイヤレス充電器です。スマホの向きは縦置き横置きどちらでもOK。厚さ3mmまでの軽量非金属ケースであれば、スマホケースを外さなくてもワイヤレス充電が可能です。
オフィス・書斎・キッチン・ベッドサイドなど、どこに置いても邪魔にならない小ぶりなサイズ感で、いつでも音楽を楽しみたい人におすすめです。
5位. ブルーノ(BRUNO)/ ワイヤレスチャージャー ティッシュボックス
ブルーノ(BRUNO)
ワイヤレスチャージャー ティッシュボックス
充電器とティッシュボックスが一体化!
ーおすすめポイントー
・手動で開閉できるワイヤレス充電部分が側面に付属
・USB出力ポートも搭載
・レザー調の素材感でインテリアとなじみやすい
遊び心に満ちた大人のライフスタイルを提案する『ブルーノ』から、ワイヤレス充電を内蔵したティッシュボックスです。USB出力ポートを搭載しているので、有線での充電もOK。
インテリアとなじみやすいシンプルなデザインも魅力。リビングやベッドサイドにあるティッシュボックスをこちらとチェンジするだけで、簡単にワイヤレス充電が可能になります。
【注意点】ワイヤレス充電器の使用時に気をつけたい3ポイント
ワイヤレス充電器を快適に使うために、注意点を知っておくことも重要です。そこでワイヤレス充電器の使用時に気をつけたい3つのポイントをチェックしておきましょう。
- 対応機種を確認する
- 使用方法を確認する
- 異物や温度の上昇に注意する
【1】対応機種を確認する
ワイヤレス充電器の対応機種はメーカーや種類によって異なります。また、出力ワット数に応じても対応機種が変わるのでそちらも併せて確認しておきましょう。
【2】使用方法を確認する
ワイヤレス充電器は正しい使用方法で充電しないと、スマホの故障など思わぬ事故を招きかねません。使用する際は取扱説明書に記載された方法で使用するようにしましょう。またデバイスの置き方や向き、スマホケースの素材・厚さなどもきちんと把握しておきましょう。
【3】異物や温度の上昇に注意する
ワイヤレス充電器の上にデバイス以外の異物を乗せると、受電する機器がないにも関わらず電力が放出され続け、異常発熱や故障の原因に。使用する際は異物を乗せないように注意しましょう。
また構造上熱がこもりやすいので、夏場などは気温が高くならないよう置く場所にも注意してください。
ワイヤレス充電器に関するQ&A
ここでは、ワイヤレス充電器に関するQ&Aを紹介していきます。よくある疑問をまとめたので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
Q1. ワイヤレス充電器とは?
A. ケーブルやコードをささずに充電できる機器です。
スマホやタブレットなどはコンセントやモバイルバッテリーに繋ぐ充電方法が一般的でしたが、近年ではケーブルやコードなしで電力を送る「ワイヤレス電力伝送」を利用した、ワイヤレス充電が注目されています。これにより、デバイスを機器に置くだけで簡単に充電ができるようになります。
Q2. ワイヤレス充電器のおすすめブランドは?
A. 『アンカー』や『ベルキン』がおすすめです。
ワイヤレス充電器の種類も多く、充実した機能を搭載していながら手ごろな値段で購入できる『アンカー』は、ワイヤレス充電器が初めての人におすすめです。
また機能とデザインの両方求をめるなら、世界でのシェア率が高いアメリカのブランド『ベルキン』がおすすめ。
どちらも正規販売店での購入なら保証が付くのもポイントです。
Q3. 安いワイヤレス充電器もあるの?
A. 1,000円(税込み)以下のワイヤレス充電器もあります。
有名なECサイトなどで検索すると、下は1,000円(税込み)以下から上は10,000円(税込み)以上と、値段はピンからキリまで。機能や安全対策はワイヤレス充電器の値段に応じて変わるので、しっかり見極めて安心かつ快適に使える充電器を選ぶようにしましょう。
Q4. ワイヤレス充電器のデメリットは?
A. 充電速度が遅いのが主なデメリットです。
直接電源に接続せずに磁界を発生させて電力を送るので効率が悪く、充電速度が低下してしまいます。
このほかにも、一部のケースやスマホリングなどが充電を妨げ正しく充電されないことも……。金属製のパーツが付いたケースやアクセサリーは充電に影響しやすいので注意してください。