【2021】今、人気の韓国コスメブランドはこの5つ!
まず初めに、2021年の今、話題の韓国コスメブランド5つをご紹介します。実際に韓国で人気のあるコスパのよいブランドを集めたから、この5つから選べば間違いナシ!
\おすすめ韓国コスメブランド5選/
- クリオ(CLIO)
- スリーコンセプトアイズ(3CE)
- ロムアンド(rom&nd)
- デイジーク(Dasique)
- エスポワール(espoir)
〈1〉クリオ(CLIO)
『クリオ』は、日本でも大人気の韓国コスメブランド。確かな品質と手に入れやすい価格帯で、日韓のティーンから大人女子まで絶大な支持を得ています。とくにクッションファンデやアイシャドウは、日本のバラエティーショップやドラッグストアでも手に入るため、目にしたことがある方も多いのでは? 何から使ってみたらよいのかわからない方はまず『クリオ』からトライしてみて。
〈2〉スリーコンセプトアイズ(3CE)
『スリーコンセプトアイズ(3CE)』は、スタイリッシュなデザインが魅力の韓国ブランド。ほかにはないカラー展開のコスメが揃っているのに、プチプラだからおしゃれ女子の味方なんです。とくに、アイシャドウは使いやすいカラーが揃ったパレットが人気。アイシャドウパレットが好きな方はチェック必須!
〈3〉ロムアンド(rom&nd)
『ロムアンド』は、韓国のインフルエンサーがプロデュースしているブランド。どのコスメも実力が高く、新作が発売する度にSNSで話題になっています。そんな『ロムアンド』ではティントやアイシャドウがとても有名! サラッとした軽いつけ心地で、他にはないカラーが特徴です。まだ使ったことがない方は、ぜひこの機会にゲットしてみて。
〈4〉デイジーク(Dasique)
『デイジーク』は韓国のインフルエンサーが設立した今とても勢いのあるブランド。シンプルだけど洗練されたパッケージと品質のよさが韓国女子の心を掴み、日本のSNSを中心に広まりました。とくに9色の絶妙なカラーが入ったアイシャドウが話題! 『デイジーク』のアイテムを使って毎日のメイクを楽しんでみて。
〈5〉エスポワール(espoir)
『エスポワール』は、スタイリッシュでおしゃれなパッケージが20代後半からの大人女子の心を掴み人気に。「自分らしい美しさを表現できるメイクアップを提案する」というコンセプトのもと作られたアイテムは、レベルが高くファンデーションやアイシャドウはプロも使用しているのだとか。大人女子はチェック必須!
【選び方】韓国アイシャドウを選ぶ際の3つのポイントをご紹介
韓国のアイシャドウは種類が多く、「何を重視して選んだらよいの?」なんて方もいるのでは? そこで、韓国のアイシャドウを選ぶ際の、注目するべき3つのポイントをご紹介していきます!
- 「種類」で選ぶ
- 「質感」で選ぶ
- 「パーソナルカラー」で選ぶ
1.〈種類で選ぶ〉単色ORパレット?
アイシャドウを選ぶときは、単色やパレットなどの種類で選ぶのもポイント。ここで一度、それぞれのメリットをチェック!
- 単色→失敗しにくい、捨て色がない、持ち運びにも便利、トレンドカラーに挑戦しやすい
- パレット→メイクの幅が広がる、統一感のあるメイクに仕上がる、1つのアイテムで完成する
上記のように単色とパレット、それぞれにメリットがあります。ただ、メイク初心者さんにとってはたくさんのカラーが入ったパレットはかえって難しいことも。そんなときは4色パレットがおすすめです。4色パレットならベースカラーから締め色、ポイントのラメまで入ったものがあるから悩むことなく使いこなせるはず!
2.〈質感で選ぶ〉マットORラメ?
アイシャドウは、なりたい印象や全体のバランスによってマットとラメを選ぶのもポイントのひとつ。
- マット→ナチュラル、ヌーディー、韓国女優風
- ラメ→ゴージャス、かわいらしい、韓国アイドル風
上記のようにマットとラメでは与える印象が異なります。そのため、自分自身がなりたい印象に合った質感を選ぶのがおすすめ。
3.〈パーソナルカラーで選ぶ〉イエベORブルベ?
アイシャドウは、パーソナルカラーで選ぶのもおすすめ。パーソナルカラーとは、肌・目・髪の毛の色から導き出したその人に似合うカラーのことを言い、似合うカラーはそれぞれ異なります。
- イエベ(イエローベース)→オレンジ、コーラルピンク、テラコッタ、ブラウン、ゴールドラメなど
- ブルベ(ブルーベース)→モーヴピンク、ラベンダー、ボルドー、グレー、シルバーラメなど
上記のようにイエベとブルベでは似合うアイシャドウも変わってくるから、自分に合ったカラーを選ぶことで洗練された印象になったり垢抜けた印象に仕上がります。アイシャドウ選びに迷ったときは、パーソナルカラーで考えてみるのもよいかも。
▷アイシャドウの色選びを詳しくCHECK!
【韓国アイシャドウ】のおすすめ人気ランキングをPICK UP!〈20選〉
ここでは、韓国アイシャドウのおすすめ人気ランキングをご紹介します! 〈単色〉〈パレット〉に分けて紹介していくので、購入する際の参考にしてみて。
※ランキングは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなど各ECサイトの売れ筋ランキングを参考にMINE編集部にて順位付けしました。
単色アイシャドウ〈10選〉
▼MINE編集部おすすめピックアップアイテムはこちら!
エチュード(ETUDE)
グリッターロックアイズ
エチュードのNEWアイシャドウ!9色から自分に合ったものを選べる
\おすすめポイント/
・エチュードの新しいアイシャドウ
・パーソナルカラーで似合うアイテムが選べる
・ベースカラーからメインカラーまで勢ぞろい
ひと塗りで均一に広がり、まぶしいほどの輝きをまぶたにのせられるシャドウ。パウダーですが高屈折オイル(※)配合で粉飛びしにくく、溶け込むようにフィットします。エチュードの公式サイトではそれぞれのパーソナルカラーに合ったアイテムが記載してあるのもうれしい!
※ ダイマージリノール酸水添ヒマシ油
1位. ジョンセンムル(JUNG SAEM MOOL) / カラーピースアイシャドウヌード(#ベアヌード)
ジョンセンムル(JUNG SAEM MOOL)
カラーピースアイシャドウヌード(#ベアヌード)
誰でも使いこなせるヌードな発色が魅力の単色アイシャドウ
\おすすめポイント/
・ふんわりと自然に色づくマットシャドウ
・粒子が細かいから粉っぽく感じない
・ひとつ持っておくと便利
粒子が細かいから粉っぽく感じないのが魅力のマットシャドウ。ふんわりとした色づきで、自然な彫りをプラスしてくれます。単色で使えばナチュラルでどこか色っぽい大人の目元に、他のアイシャドウと使えばベースとして陰影をプラス。活躍すること間違いナシのアイシャドウです。
2位. ヒンス(hince) / ニューデップスアイシャドウ アリュールインモーションカラーピースアイシャドウヌード(#
ヒンス(hince)
ニューデップスアイシャドウ(アリュールインモーション)
軽いつけ心地が◎! 感覚的なムードを演出できる
\おすすめポイント/
・ベルベッドマットテクスチャー
・軽いつけ心地が人気
・ローズベージュカラーが優雅な雰囲気を醸し出す
チークで話題になった『ヒンス』はアイシャドウも優秀! ベルベッドマットテクスチャー特有の軽いつけ心地と、絶妙なローズベージュカラーがテクニック要らずで魅力的な目元に。優雅な雰囲気を醸し出してくれるからひとつ持っておくと、メイクの幅が広がるかも。
3位. イニスフリー(innisfree) / マイアイシャドウ マット(#10)
イニスフリー(innisfree)
マイアイシャドウ マット(#10)
大人のオレンジメイクに◎!ヘルシーな雰囲気をプラス
\おすすめポイント/
・1000円以内でゲットできる!
・ナチュラルな明るめオレンジベージュ
・大人ヘルシーなオレンジメイクにぴったり
ナチュラルな明るめのオレンジベージュカラーが魅力の『イニスフリー』のマットアイシャドウ。マットだから大人のオレンジメイクやヘルシーさを演出するのにもおすすめです。ブルベ向けのカラーなどもあるからぜひチェックしてみて。
4位. アリタウム(ARITAUM) / モノアイズ(M08 DRY ROSE)
アリタウム(ARITAUM)
モノアイズ(M08 DRY ROSE)
韓国のプチプラアイシャドウと言ったら『モノアイズ』!
\おすすめポイント/
・韓国の口コミサイトで人気の単色アイシャドウ
・発色がよく、粉飛びも少ないのが◎!
・全64色から選び放題なのもうれしい
韓国で人気の単色アイシャドウと言えば、『モノアイズ』。デイリー使いしやすいマットやシマー、グリッターの3種類の質感から選ぶことができます。1000円以下でゲットできるのに発色もよく、粉飛びも少ないからコスパも◎。
5位. ピアー(BBIA) / ジュエルシャドー
ピアー(BBIA)
ジュエルシャドー
大人女子にも◎!上品な濡れツヤを演出できる
\おすすめポイント/
・上品な濡れツヤだから大人女子にもおすすめ
・シルバーラメが大人っぽさを叶える
・単色でも重ねづけでもかわいい
大人女子におすすめな上品な濡れツヤを演出できるアイシャドウならコレ! ベースやポイントとして使えるカラーからメインになるカラーまで揃っているから、用途に応じて選べるのが魅力。シルバーラメですがギラギラすることがないから、ぜひ試してみて。
6位. ミシャ(MISSHA) / デューイグロッシーアイズ(ピンクイリュージョン)
ミシャ(MISSHA)
デューイグロッシーアイズ(ピンクイリュージョン)
大人女子でも使いやすい繊細なラメがおすすめ!
\おすすめポイント/
・ムースのようなやわらかいテクスチャー
・偏光ラメが動くたびにきれい
・ピンクメイクが苦手な方でも使いやすい
ムースのようなやわらかいテクスチャーのアイシャドウがしっとりとまぶたになじむアイテム。大きすぎずギラッとしない繊細なラメだから大人女子の方にもおすすめです。ベージュのような発色だからほんのり温かみをプラスしたいときにGOOD!
7位. クリオ(CLIO) / プリズムエアシャドウ スパークリング(16 コーラル)
クリオ(CLIO)
プリズム エアシャドウ(016 コーラル)
まぶたにピタッとフィット!パーソナルカラー問わず使える
\おすすめポイント/
・しっとりとしたテクスチャー
・まぶたにフィットするからラメ落ちしにくい
・パーソナルカラー問わず使えるコーラルカラー
SNSでバズった『クリオ』のアイシャドウ。しっとりとしたテクスチャーでまぶたにピタッとフィットしてくれるから、ラメ落ちしにくく使いやすくて◎。コーラルカラーはイエベ・ブルベ関係なく使えるのもうれしい。
8位. ロムアンド(rom&nd) / グリッターシャドウ(01 ムーンライト)
ロムアンド(rom&nd)
グリッターシャドウ(01 ムーンライト)
繊細なラメがぎっしり詰まった人気アイシャドウ
\おすすめポイント/
・『ロムアンド』の人気アイシャドウ
・ベージュ系で肌なじみのよいカラー
・サラッとしたテクスチャーが◎!
『ロムアンド』の「グリッターシャドウ」はベージュ系で肌なじみがよいから普段使いもしやすいアイテム! サラッとしたテクスチャーで伸びがよいからムラになることなく使えるのも魅力です。
9位. ホリカホリカ(HOLIKA HOLIKA) / アイメタルグリッター(01 ステラダスト)
ホリカホリカ(HOLIKA HOLIKA)
アイメタルグリッター(01 ステラダスト)
韓国アイドルのようなかわいらしい涙袋を再現!
\おすすめポイント/
・ジュエリーのように輝く目元に
・密着力が高いリキッドタイプ
・肌なじみのよいシャンパンベージュ
韓国アイドルのような魅力的な目元に仕上がると話題の『ホリカホリカ』のグリッター。リキッドタイプだから密着力が高く、ラメ落ちやヨレにくいと人気です。シャンパンベージュカラーだから肌なじみもよく、ぷっくりとした涙袋を作れちゃいます。
10位. ジョンセンムル(JUNG SAEM MOOL) / カラーピースアイシャドウプリズム(#プラムベル)
ジョンセンムル(JUNG SAEM MOOL)
カラーピースアイシャドウプリズム(#プラムベル)
ブルーラメがかわいい!ブラウンが苦手なブルベさんにおすすめ
\おすすめポイント/
・ブルーラメがブルベさんにマッチ!
・ブラウンが苦手な方にもおすすめ
・肌なじみがよくて使いやすい
ブルーラメが含まれたブラウンカラーが魅力の『ジョンセンムル』の単色アイシャドウ。密着力が高く、粉飛びやラメ落ちしにくいのもポイント。ひと塗りで濡れているようなツヤまぶたにできるから隠れファンの多いアイテムです。
パレットアイシャドウ〈10選〉
▼MINE編集部おすすめピックアップアイテムはこちら!
エチュード(ETUDE)
キスチョコレート プレイカラーアイズ
キスチョココラボが今人気!チョコレートのような愛されアイに
\おすすめポイント/
・ミルク・アーモンド・ダークの3色展開
・しっとりなめらかな質感が魅力
・キスチョコのパッケージがかわいい!
ハーシー(HERSHEY’S)のキスチョコレートとエチュードがコラボしたアイシャドウ。王道のブラウンやおしゃれなオレンジブラウン、大人っぽい印象になるピンクブラウンの3色展開で自分に合ったカラーが見つかるはず! 数量限定だから今すぐチェックしてみて。
1位. デイジーク(Dasique) / アイシャドウパレット(#03 Nude Potion)
デイジーク(Dasique)
アイシャドウパレット(#03 Nude Potion)
今、最も話題なアイシャドウパレットは『デイジーク』!
\おすすめポイント/
・しっとり高発色のマットと密着力の高いグリッター
・シンプルだけど洗練されたカラーとデザイン
・韓国の最新トレンド「ヌーディー」を演出できる
今、韓国で人気爆発中のアイシャドウパレットと言ったら『デイジーク』! ありそうでなかったベージュ系のカラーで揃えられたアイシャドウパレットで、韓国の最新トレンドである「ヌーディー」を演出するのにぴったり。粉質がよいからぼかしやすく、プロにメイクしてもらったかのような目元に仕上がるはず!
2位. エスポワール(espoir) / リアル アイ パレット(3号 ヌードムード)
エスポワール(espoir)
リアル アイ パレット(3号 ヌードムード)
チークにシェーディングまで!捨て色なしのマルチパレット
\おすすめポイント/
・これひとつでマルチに活躍!
・デイリーメイクから華やかなメイクまで可能
・おしゃれ顔になれるカラーが魅力
アイカラーはもちろん、アイブロウやシェーディング、チークにも使えるマルチなアイシャドウパレット! これひとつあれば初心者さんでも難しく考えることなく統一感のあるメイクができるから、とってもおすすめのアイテムです。これを使うだけでおしゃれ顔になれちゃうのも魅力。
3位. ピアー(BBIA) / Final Shadow Palette(#01 Trot Star)
ピアー(BBIA)
Final Shadow Palette(#01 Trot Star)
豪華なグリッターでパーティールックを演出できる!
\おすすめポイント/
・パーソナルカラーに縛られない大胆なカラー
・デイリールックからパーティールックまで自由自在
・ラメやグリッター好きな方にぴったり!
ティントで有名な『ピアー』はアイシャドウパレットも人気。プチプラとは思えない粉質のよいマットとグリッターで構成されているから韓国でも話題のアイテムです。組み合わせ次第でデイリールックからパーティールックまで自由自在だから、メイクの幅を広げたい方はチェック必須!
4位. クリオ(CLIO) / プロアイパレット(09 BOTANIC MAUVE)
クリオ(CLIO)
プロアイパレット(09 BOTANIC MAUVE)
人気のアイパレットから新色登場!オールマットでやさしい目元に
\おすすめポイント/
・ピンクベージュカラーでやさしい目元に
・自然な陰影をプラスできるアイパレット
・ベースカラーからポイントカラーまで勢ぞろい
大人気の『クリオ』の「プロアイパレット」から新色登場! 「プロアイパレット」では初となるオールマットパレットと話題になっています。一見ブルベ向けのアイシャドウのように感じますが、黄味を含んだカラーもあるからイエベさんにもぜひ使ってみてほしいパレットです。
5位. エスポワール(espoir) / ルックブックパレット(VINTAGE LACE)
エスポワール(espoir)
ルックブックパレット(VINTAGE LACE)
ブックタイプのパッケージが目印!シーズンごとに発売されるパレット
\おすすめポイント/
・アールグレイティーの香り
・やわらかいミルクティーカラー
・チークもあるから統一感のあるメイクに仕上がる
『エスポワール(エスポア)』の人気アイシャドウパレットといったら「ルックブックパレット」! コンセプトやカラーもシーズンによって異なるから楽しみにしているファンも多いアイテムです。VINTAGE LACEはやさしいアールグレイミルクティーカラーで自然な陰影メイクに仕上がります。
6位. クリオ(CLIO) / プロ アイ パレット ミニ(01 モノムード)
クリオ(CLIO)
プロアイパレット ミニ(01 モノムード)
初心者さん向け!クリオの新作ミニアイシャドウ
\おすすめポイント/
・必要なカラーだけを集めたミニパレット
・メイク初心者さんでも簡単に陰影メイクが可能
・デイリーメイクにぴったり!
アイシャドウパレットで有名な『クリオ』! 10色入った人気の「プロ アイ パレット」は初心者さんにはレベルが高かったり、使わないカラーが出てくることも。そんなときにおすすめなのがこの新作のミニパレットなんです。必要なカラーだけを集めたから、簡単にアイメイクが完成するのがうれしい。
7位. ロムアンド(rom&nd) / ベターザンアイズ(#1 DRY mango tulip)
ロムアンド(rom&nd)
ベターザンアイズ(#1 DRY mango tulip)
メイク初心者さんからメイク好きな方までトリコになる!
\おすすめポイント/
・4色パレットだから迷うことなく使える
・ふんわりやさしい発色だから初心者さんにもおすすめ
・使いやすい3つのマットカラーとポイントになるグリッターが魅力
日韓ともにファンが多い4色パレットはコレ! 超微粒子パウダーがまぶたをなめらかに整え、ナチュラルだけど魅力的な目元に仕上げてくれます。ポイントになるラメにはオイル成分が配合されているから、ラメ飛びやヨレを防いでくれるのも◎! ブルベさんでもハマるコーラルメイクになるはず。
8位. ペリペラ(peripera) / オールテイクムードパレット(#1 Mood Breathing)
ペリペラ(peripera)
オールテイクムードパレット(#1 Mood Breathing)
ブルベでも使いやすいブラウン系のアイシャドウパレット
\おすすめポイント/
・肌なじみのよいカラーが揃ったブラウン系パレット
・シェーディングやアイブロウにも◎
・いろいろなブラウンアイが試せる
『ペリペラ』のアイシャドウパレットは細長なのが特徴! シマーやラメのほかにシェーディングやアイブロウにも使えるマットカラーも入っているから、持ち運びにもおすすめです。肌なじみがよいカラーだからブラウンカラーが苦手な方やブルベの方でも使いやすい。
9位. スリーコンセプトアイズ(3CE) / ムード レシピ マルチ アイ カラー パレット(#SMOOTHER)
スリーコンセプトアイズ(3CE)
ムード レシピ マルチ アイ カラー パレット(#SMOOTHER)
ソフトで洗練された奥ゆかしい目元を演出
\おすすめポイント/
・クリーミーマットテクスチャーで自然な印象に
・やわらかい発色で肌になじみやすい
・シェーディングやハイライターとしても使える
『スリーコンセプトアイズ』のマットパレットはパーソナルカラー問わず使えるアイテム。肌なじみのよいソフトなカラーだから、洗練された奥ゆかしい目元を演出できるのが魅力です。アイカラーとしてはもちろん、シェーディングやハイライターとしても活躍するからマルチに使えるはず。
10位. リリーバイレッド(lilybyred) / ムード チート キット(#1 ピーチエナジー)
リリーバイレッド(lilybyred)
ムード チート キット(#1 ピーチエナジー)
ティントだけじゃない!アイシャドウも人気で使いやすい
\おすすめポイント/
・コーラル系のピーチパレット
・アイブロウやノーズシャドウにも使える
・ブラウンメイクもオレンジメイクもできる
ティントで人気な『リリーバイレッド』はアイシャドウパレットもおすすめ! コーラル系のパレットになっているから温かみのある目元に仕上げられます。マットやシマー、ラメのテクスチャーが合わさっているのも魅力。
【おまけ】韓国っぽい塗り方をレクチャー!
最後に韓国っぽい塗り方をレクチャーします! 韓国のアイシャドウを使って、韓国アイドルや女優のような魅力的な目元を演出してみて。
「目尻強調メイク」が最近の主流
最近では、「目尻強調メイク」が主流。目尻を強調することで目の幅が広がり、目ヂカラのある印象に仕上がります。とくに、下目尻1/3は三角形を描くようにブラウン系のアイシャドウを入れるのが◎! この部分にしっかりとカラーを入れることで、韓国っぽさが増すだけでなくナチュラルにタレ目に見せることができます。中顔面を短縮するのにも効果的!
「マット」を味方につけて韓国女優に変身
韓国女優風の目元に仕上げるなら、「マット」がおすすめ。目元をマットで作ることでナチュラルに陰影を与え、大人っぽい印象を演出できます。韓国のアイシャドウには粉質がよいマットシャドウが多いから、普段ラメやグリッターを使ったメイクをしている方もこの機会にマットメイクを楽しんでみて。
「涙袋メイク」は韓国っぽメイクに欠かせない!
韓国っぽいアイメイクをするなら、「涙袋メイク」は必須! 肌なじみのよいカラーやグリッターを入れることで、ぷっくりとしたかわいらしい目元に仕上がります。最近では、グレー系のカラーを涙袋に入れるのが流行り。クールな印象になるだけでなく、デカ目効果や中顔面を短縮することも可能だから、ぜひトライしてみて。
その他の韓国コスメ・基礎化粧品の記事もチェック!
アイシャドウ以外にも人気&実力を兼ね備えた韓国コスメが知りたい! という方は、以下の記事で韓国コスメオタクが選び抜いた、韓国コスメ・基礎化粧品のおすすめ商品をご紹介しているので、合わせてチェックしてみてください。