敏感肌とは?
敏感肌とは、外的・内的要因によって肌のバリア機能が低下し、敏感になっている状態のことをいいます。
【外的要因】
・季節の変わり目による気候の変化
・花粉やほこりなどアレルギーの原因となるもの
・マスクの着用による蒸れやすれ など
【内的要因】
・ストレス
・生活習慣の乱れ
・ホルモンバランスの乱れ など
敏感肌向け化粧水の選び方2ポイント
まず最初に、敏感肌向け化粧水を選ぶうえで大事になってくるポイントを紹介していきます。「敏感肌向け化粧水を買いたいけど、何を買ったらいいか分からない」という人は是非参考にしてみてください!
- 敏感肌のタイプで選ぶ
- 低刺激のものを選ぶ
【1】敏感肌のタイプで選ぶ
敏感肌とひとくちに言っても、そのタイプはさまざま。まずは、自分が該当する敏感肌の肌タイプに合わせて化粧水を選ぶのがおすすめです。
▼「乾燥性敏感肌」の人はセラミドなどの保湿成分配合のもの
「乾燥性敏感肌タイプ」とは、乾燥により肌がカサついてしまう肌状態のこと。そんな乾燥性敏感肌の人は、乾燥をケアできる「セラミド」などの保湿成分が配合された化粧水がおすすめ。
【POINT】
・「セラミド」配合
・保湿重視!
▼「脂性敏感肌タイプ」の人は保湿成分&さっぱりとしたもの
「脂性敏感肌タイプ」とは、肌の内部が乾燥し、それにより皮脂が余分に出てしまう肌状態のこと。そんな脂性敏感肌の人は、保湿力を備えた化粧水がおすすめ。保湿成分によって肌の水分量のバランスを保つことで、余分な皮脂の分泌を防ぎ、バランスのとれた健やかな肌を目指すことができます。また、油分の多い化粧水を使うと毛穴が詰まりやすくなってしまうので気をつけてください。
【POINT】
・保湿力
・オイルカット
・オイルフリー
▼「ゆらぎ敏感肌タイプ」の人は低刺激&保湿成分のあるもの
「ゆらぎ敏感肌タイプ」とは、季節の変わり目やホルモンバランスの影響によって一時的に肌のバリア機能が低下し、肌トラブルに悩まされる肌状態のこと。そんなゆらぎ敏感肌タイプの人は、低刺激で保湿力のある化粧水がおすすめ。低刺激でシンプルな保湿ケアを心掛けましょう。
【POINT】
・季節の変わり目にゆらぎやすい人は「ヒアルロン酸」配合
・ホルモンバランスの影響でゆらぎやすい人は「セラミド」配合
【2】低刺激のものを選ぶ
敏感肌向け化粧水を選ぶ上で、もうひとつ注意したいのが、低刺激設計の化粧水を選ぶということ。少しの刺激でも肌荒れしてしまう可能性のある敏感肌の人だからこそ、なるべく肌にやさしい化粧水を選んであげましょう。
現役皮膚科医が記事を監修
今回記事の執筆にあたり、現役皮膚科医であり、「天下茶屋あみ皮フ科クリニック」の院長である山田貴博先生に監修をしていただきました。
※ 記事内に掲載している商品は専門家が選定したものではなく、編集部が独自に集計したものです。
敏感肌向け化粧水のおすすめ人気ランキング14選
※ランキングは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなど各ECサイトの売れ筋ランキングを参考にMINE編集部にて順位付けしました。
[ピックアップ]敏感肌向けおすすめ化粧水
▼雪肌精(SEKKISEI) / クリアウェルネス 1Day トライアル フリー SS
雪肌精(SEKKISEI)
クリアウェルネス 1Day トライアル フリー SS 5個セット
乾燥でゆらぎやすい敏感肌にアプローチ!
ゆらぎやすい肌のうるおいバリアをサポートする『雪肌精クリアウェルネス』の化粧水と乳液がお試しできるトライアルセット。乾燥を防いでしっかりうるおいを与える高保湿化粧水と、うるおいを密封して閉じ込める高保湿乳液がセットになっています。
化粧水・乳液のどちらにも、国産の「抹茶」や「米ぬか」由来の「モイスチュアナビゲーション成分(※)」を配合。角層までうるおい成分が行き渡るよう働きかけ、肌の水分バランスを整えます。
朝晩の2回分使えるパウチがそれぞれ5個ずつ入った計5日分のセット。気になる方は、ぜひ試してみてください。
※ コメヌカエキス・チャ葉エキス・グリセリン(保湿)
▼d プログラム(d program) / d プログラム トライアルセット
d プログラム(d program)
d プログラム トライアルセット
5タイプの化粧水・乳液から肌質別に選べる、dプログラムの7日間トライアルセット!
それぞれの肌質に特化した「バランスケア・アクネケア・モイストケア・エイジングケア(※1)・ホワイトケア(※2)」の5種類の化粧水・乳液から、自分の肌質にあったものが選べる『dプログラム』のトライアルセットです。
50年を超える敏感肌研究の末、うるおいのある健やかな肌に多く存在する「美肌菌」に着目。現代女性のゆらぎやすい肌を健やかにケアします。
そんな大人気のトライアルセットが、500円分クーポンが付いて(※3)送料無料で¥1,100〜¥1,430(税込)で体験可能です。この機会に是非お試しください。
※1 年齢に応じたうるおいによるお手入れのこと
※2 メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐこと
※3 クーポンは次回のお買い物で使用できます。クーポンプレゼントは、ワタシプラスWeb会員限定となります。
※4 すべての方にアレルギーや皮膚刺激がおきないわけではありません。
敏感肌向け化粧水[ドラッグストア8選]
▼1位. アベンヌ(Avène)/ アベンヌウォーター(300g)
アベンヌ(Avène)
アベンヌウォーター(300g)
南仏アベンヌの自然が生んだ、肌にやさしい化粧水!
南フランスの「アベンヌ温泉水(整肌成分)」を100%ボトリングしたスプレータイプの化粧水。香料・着色料・アルコール・パラベンを使用していないので、香りやアルコールが苦手な人でも使いやすく、生後1ヶ月の赤ちゃんから使えるやさしい設計の化粧水です。
さらに、洗顔後の乾燥が気になる肌などにシュッと吹きかけてあげるだけで、簡単に乾燥をケアすることができるのも魅力のひとつ。
スプレータイプのため、お家ではもちろん、会社や外出先で乾燥が気になるときにサッとひと吹きして、乾燥ケアができるのもうれしいポイントです。
※ すべての方にアレルギーや皮ふ刺激がおきない、また、ニキビができないわけではありません。
▼口コミ
顔にはもちろん、全身に使えて便利です。
出典:watashi+
▼2位. ラロッシュポゼ(La Roche-Posay)/ トレリアン 薬用モイスチャー ローション
ラロッシュポゼ(La Roche-Posay)
トレリアン 薬用モイスチャー ローション
日本人向けに開発された保湿化粧水!
敏感肌のためのスキンケアブランドとしてフランスで誕生した『ラロッシュポゼ』から、敏感肌に悩む日本人のために成分配合された薬用保湿化粧水です。
有効成分「ニコチン酸アミド」、肌にうるおいとしっとりした感触を与える保湿成分「グリセリン(※1)」、肌をやわらげ健やかに保つ整肌成分「ラ ロッシュ ポゼ ターマルウォーター(※2)」を独自のバランスで配合。肌荒れを防ぎながら、うるおいに満ちた肌へと導きます。
しっとりとした使用感ながら、べたつきにくいところもおすすめポイント。季節を問わずデイリーに使える保湿化粧水です。
※1 濃グリセリン(保湿成分)
※2 LRP 鉱泉水(基剤)
※3 すべての人にアレルギーがおきないわけではありません。
※4 すべての人にニキビのもとができないわけではありません。
▼口コミ
薬用で肌あたりが良く、使いやすいです♪
出典:楽天
▼3位. キュレル(Curel)/ 潤浸保湿 化粧水 III とてもしっとり
キュレル(Curel)
潤浸保湿 化粧水 III とてもしっとり
しっとりとリッチな使い心地が人気の秘密!
乾燥肌から敏感肌の人におすすめな『キュレル』の化粧水。うるおい成分の「ユーカリエキス」が角質層までじっくり浸透し、うるおった肌を保ってくれます。しっとりとした使用感でお肌のみずみずしさを保ってくれるから満足感も◎。
また、肌荒れを防ぐ「アラントイン」が含まれています。乾燥から起こる肌荒れでお悩みの方におすすめ。さらに弱酸性・無香料・無着色・アルコールフリー(エチルアルコール無添加)。
香りやアルコールのぴりっと感が苦手でも使いやすい化粧水です。とにかくしっとりうるおう感触がクセになる、化粧水をぜひ使ってみてください!
※1 すべての方にアレルギーや皮膚刺激が起こらないというわけではありません。
※2 [パッチテスト:皮膚に対する刺激性を確認するテストです]すべての方にアレルギーや皮膚刺激が起こらないというわけではありません。
▼口コミ
プッシュ式なので使いやすいです。つけ心地も気持ちいい。
出典:楽天
▼4位. ドゥーエ(2e)/ ドゥーエ 保湿ミスト
ドゥーエ(2e)
保湿ミスト
手軽に使えるスプレータイプの化粧水!
ひんやりとしたやさしいミストが乾いた肌にうるおいを与える、『ドゥーエ』のスプレータイプの化粧水。うるおいバリアサポート成分「キシリトール」が、角層のバリア機能をサポートして乾燥しにくいやわらかな肌を保ちます。
スプレータイプの化粧水なので、スキンケアのときはもちろん、空気の乾燥が気になる日中など、いつでもどこでもササっと使えるのが嬉しい魅力です。また洗顔後やお風呂上りなど、家事や育児ですぐにスキンケアができないときにもぴったり。
敏感肌の方でも手軽に使える、スプレータイプの化粧水を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
※ すべての方に皮ふ刺激やアレルギーが起きないというわけではありません。
▼口コミ
マスク生活が続いているので乾燥気味。メイクの上からでも使えるミストが、助けてくれてます。
出典:watashi+
▼5位. イハダ(IHADA)/ 薬用ローション(とてもしっとり)
イハダ(IHADA)
薬用ローション(とてもしっとり)
保湿力の高さが◎!敏感肌さんにおすすめの化粧水
乾燥などの外部刺激から肌を守り、抗肌荒れ成分(※1)配合により肌荒れを予防してくれる『イハダ』の薬用化粧水。 「高精製ワセリン(※2)」も配合されているため、肌に保護膜をつくり、乾燥や外部刺激から肌を守ってカサつきもケアしてくれます。
また、低刺激設計なので、敏感肌の人も毎日使いしやすいアイテムなのもうれしいポイント。高い保湿力を持つ「とてもしっとりタイプ」は、とくに乾燥性敏感肌の人におすすめです。ほかに「しっとりタイプ」もあるので、季節に合わせて使い分けることもできます。
肌荒れ・ニキビなどの肌トラブルに悩んでいる人は、一度試してみてください。
※1 アラントイン、グリチルリチン酸塩
※2 肌うるおいバリア保護成分
※3 すべての方にアレルギーが起きない、ニキビができないわけではありません。
▼口コミ
化粧品独特の匂いはないし、サラサラした化粧水だし、お手頃価格だし、で、かれこれ2年以上使っています。
出典:watashi+
▼6位. ブイティーコスメティクス(VTcosmetics)/ CICAスキン
ブイティーコスメティクス(VTcosmetics)
CICAスキン
日本でもおなじみの人気韓国コスメ
しっとりとさっぱりを両立したテクスチャーで、べたつき・重さ・テカリを抑えた使用感が魅力の『ブイティーコスメティクス』の人気化粧水。
「ツボクサエキス(※1)」「プロポリスエキス(※2)」「センテラ4Xコンプレックス(※3)」を配合し、乾燥などの環境ダメージによって敏感になった肌を、健やかに保ちます。
手やコットンで伸ばしてなじませるほか、コットンパックで丁寧にスキンケアするのもおすすめです。国内のドラッグストアなどでも展開されるようになり、手軽に購入できる機会が増えた韓国コスメ。気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
※1 整肌成分
※2 保湿成分
※3 アシアチン酸、マデカッソシド、マデカシン酸、アシアチコシド(いずれも整肌成分)
▼口コミ
毎日シカケアできて嬉しいてす。VTのシカの香りが大好きです。
出典:楽天
▼7位. ミノン アミノモイスト(MINON Amino Moist)/ 薬用アクネケア ローション
ミノン アミノモイスト(MINON Amino Moist)
薬用アクネケア ローション
水のようなさっぱりとした使い心地が◎!
脂性敏感肌におすすめなミノン アミノモイストの薬用保湿化粧水。気になる肌荒れやニキビを防いでくれる「アミノ酸(※1)」と植物性(※2)有効成分を配合しています。水のようにさっぱりとした使い心地でうるおい感を感じられるのが◎。
また、角質層をやわらげて、みずみずしい肌へと整えてくれます。詰め替え用もあるから長く続けやすいのもいいところ。
さらに、弱酸性・無着色・無香料・アルコールフリー・パラベンフリー。香りやアルコールが苦手な方でも使いやすい化粧水になっています。乾燥するのにテカリが気になるという方はとくに使ってほしいアイテムです!
※1 ε-アミノカプロン酸
※2 グリチルリチン酸2K
※3 すべての方にアレルギーや皮膚刺激が起こらない、また、ニキビができないというわけではありません
▼口コミ
早速使用しております。ありがとうございました。
出典:楽天
▼8位. ビオデルマ(BIODERMA)/ セビウム ローション
ビオデルマ(BIODERMA)
セビウム ローション
保湿しながら皮脂ケアもできる化粧水
フランスで誕生した敏感肌用スキンケアブランド『ビオデルマ』の化粧水です。肌荒れの原因となりうる余分な皮脂を防いで、水分バランスを整えながら肌のべたつきを軽減する独自処方「フリュイダクティブ処方(※1)」を採用しています。
また、肌をなめらかに整える「サリチル酸」や、肌を引き締める「エブリコエキス」、長時間うるおいを保つ「グリセリン」を配合。皮脂バランスを整えながら、うるおいを長時間キープします。
しっとりとさっぱりを兼ね備えた使用感で、脂性敏感肌の方や夏用の化粧水を探している方におすすめしたい化粧水です。
※1 イチョウ葉エキス、マンニトール
※2 すべての方に皮膚刺激が発生しないということではありません。
※3 すべての方にコメド(ニキビのもと)が発生しないということではありません。
▼口コミ
香りがさわやかで、さっぱりとした使用感がとても気に入っています。
出典:楽天
敏感肌向け化粧水[デパコス6選]
▼1位. エトヴォス(ETVOS)/ モイスチャライジングローション
エトヴォス(ETVOS)
モイスチャライジングローション
うるおいに満ちた肌へ導く人気化粧水
たっぷりのうるおいで乾燥によるトラブル肌を整える、保湿に特化した『エトヴォス』の人気化粧水です。
「グルコシルセラミド(※1)」、肌のバリア機能をサポートする「ホスホリルオリゴ糖Ca(※1)」、角層に浸透してうるおいを守る「ヒアルロン酸(※1)」、肌表面のうるおいを守る「ポリクオタニウム-51(※1)」を配合。角層内と肌表面の両方から保湿することで、うるおいに満ちた肌へ導きます。
とろみがありながらべたつかない肌なじみのよいテクスチャーや、肌も心も心地よく包み込む天然ラベンダーの落ち着いた香りも嬉しいポイントです。
※1 保湿成分
※2 すべての方にアレルギーや肌トラブル、皮膚刺激が起こらないということではありません。
▼口コミ
無添加を探していて、気になっていたので化粧水と乳液の両方を購入しました。化粧水はトロミのある感じでベタつかずいい感じです!
出典:楽天
▼2位. アクセーヌ(ACSEINE)/ モイストバランスローション
アクセーヌ(ACSEINE)
モイストバランスローション
長時間うるおう保湿力が◎ゆらぎ肌を簡単ケア!
水のようなテクスチャーが素早く角質層まで浸透し、角質層からうるおいを与えてくれる『アクセーヌ』の化粧水。無香料・無着色・アルコール(エタノール)フリーなので、香りやアルコールがあまり得意ではない方でも使いやすい化粧水です。
また、セラミド(※1)配合なので保湿力も◎! べたつきのないテクスチャーで、みずみずしい肌へと整えてくれます。長時間うるおいを保ってくれるので、乾燥肌やゆらぎやすい肌にもおすすめ。
首やデコルテなど、乾燥しやすい部分にも塗ると保湿効果を感じられます。しっかりと保湿したい方は、ぜひ一度使ってみてほしいアイテムです!
※1 セラミド類似成分(保湿成分):ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)
※2 すべての方に、肌トラブルが起こらない、ニキビのもと(コメド)ができないというわけではありません
▼口コミ
たっぷり使える化粧水!敏感肌なので愛用しています!
出典:楽天
▼3位. アユーラ(AYURA)/ バランシングプライマー センシティブ EX
アユーラ(AYURA)
バランシングプライマー センシティブ EX
ダメージを寄せつけない健やかな肌に!
肌荒れや乾燥を防いで、ハリのあるつややかな肌に導いてくれる『アユーラ』の敏感肌用美白(※2)化粧水。無香料・無着色・アルコール無添加で、香りやアルコールのぴりっと感が苦手な方でも使いやすいアイテムです。
敏感肌の方のご協力によるパッチテスト(※1)も行っています。美白ケア(※2)しながらゆらがない健やかな肌に整えたい方におすすめ。
また、とろみのあるテクスチャーで肌を包みこみ、うるおいが続きます。べたつき感はなくみずみずしく保湿してくれるのも◎。「美白ケア(※2)したいけれど刺激を感じて使えない」なんて方にぜひ試してみてほしい化粧水です!
※1 すべての方にアレルギーや皮ふ刺激がおきないというわけではありません
※2 メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ
▼口コミ
コストパフォーマンス面で☆マイナス1にしましたが、商品自体は良いと思います。
出典:楽天
▼4位. キールズ(KIEHL’S SINCE 1851)/ ハーバル トナー CL アルコールフリー
キールズ(KIEHL’S SINCE 1851)
ハーバル トナー CL アルコールフリー
カレンデュラ(※1)の花びら入りで気分もUP!
敏感な肌を整えて健康的な素肌に導く、整肌成分「カレンデュラ(※1)」を配合した『キールズ』の化粧水。一枚一枚手摘みで採取した花びらがたっぷり入っているのも特徴のひとつです。
ほかにも、うるおいを届けながらキメを整える「ゴボウ根エキス」や、肌を保護して穏やかに整える「アラントイン(※2)」を配合しているところもポイント。うるおいのあるつるすべ肌を目指せます。
使用の際は化粧水が肌に均一になじむコットン使いがおすすめ。また、とくに乾燥が気になるときや紫外線を浴びた日などは、コットンに化粧水をひたひたに浸したコットンパックで、スペシャルケアを取り入れましょう。
※1 トウキンセンカ、トウキンセンカ花エキス
※2 すべての方に肌トラブルが起こらないわけではありません
※3 すべての方にコメド(ニキビのもと)が発生しないわけではありません
▼口コミ
サッパリしたテクスチャで夏に最適なのでこちらに切り替えた
出典:楽天
▼5位. アルビオン(ALBION)/ 薬用スキンコンディショナー エッセンシャル
アルビオン(ALBION)
薬用スキンコンディショナー エッセンシャル
使いやすさ◎のロングセラーアイテム
『アルビオン』の「薬用スキンコンディショナー エッセンシャル」は、ファンの多いロングセラーの薬用化粧水! 「ハトムギエキス配合(※)」で、肌をみずみずしく健やかに整えながら肌荒れなどの肌トラブルを防いでくれます。
また、紫外線の影響を受けていたり乾きがちだったり、ダメージを受けた肌にうるおいを与えてサポート。クリアで美しい肌へと導きます。さっぱりとした使い心地なので、べたつきが気になる人に◎。
季節の変わり目やホルモンバランスの乱れで肌荒れしやすいゆらぎ肌や、脂性敏感肌の方にとってもおすすめなので、ぜひチェックしてみてください。
※ ヨクイニンエキス(保湿)
▼口コミ
アルビオン化粧水とても気持ちいいです。 また買いたいです。
出典:楽天
▼6位. クラランス(CLARINS)/ トーニング ローション SP エキストラ コンフォート
クラランス(CLARINS)
トーニング ローション SP エキストラ コンフォート
ジェルタイプのテクスチャーで肌あたりなめらか!
とろみのあるやわらかなジェルタイプのテクスチャーで、乾燥性敏感肌の方におすすめな『クラランス』の化粧水。
美しい肌の「肌フローラ(※1)」は細菌のバランスが良好に保たれているということに着目し、整肌成分の「プレバイオティクスコンプレックス(※2)」と「カモミールエキス(※3)」を配合。季節の変わり目やエアコンなどで、うるおいバランスが不安定になりがちな肌を、穏やかに整えます。
使うたびに気分が上がる洗練されたデザインや、華やかに広がるフルーティフローラルの香りは、フランス生まれのスキンケアブランドならではです。
※1 肌の上に生育する様々な細菌の集合のこと
※2 クロレラエキス、ラミナリアディギタータエキス
※3 カミツレ花エキス
▼口コミ
大量で気分が上がります!においも好きです!
出典:楽天
敏感肌向け化粧水に関するQ&A
Q1. 敏感肌にも種類がある?
A. あります。
敏感肌の種類は、乾燥性敏感肌や脂性敏感肌など人それぞれです。どちらも保湿成分が配合された化粧水を使用するのがおすすめです。
Q2. 敏感肌向け化粧水の選び方は?
A. 「敏感肌のタイプに合わせて選ぶ」「低刺激のものを選ぶ」の2つです。
上記、2つのポイントをおさえるのが大切です。 詳しくは本記事内で紹介していきます。
Q3. 敏感肌向け化粧水のおすすめブランドは?
A. dプログラムや雪肌精などがおすすめです。
詳しい商品に関しては本記事内で紹介しています。
化粧水以外の敏感肌用スキンケアもチェック
通常の化粧品では肌荒れしがちな敏感肌さんは、化粧水以外でも肌にやさしいものを使うのがおすすめです。
そんな敏感肌さん向けに、下記では敏感肌向けのその他のスキンケアアイテムも紹介しているので、気になった人は是非チェックしてみてください。