
【緊急事態】ヘアオイル、つけすぎた…!対処法&正しい付け方を知っておこう
ヘアケアアイテムとして使っている人も多いヘアオイル。そんなヘアオイルですが、「つけすぎた……」なんて経験ありませんか? 今回はそんなときの対処法をご紹介! ベビーパウダーを使った対処法や、オイルを洗い流すときのポイントなどすぐにできる対処法をレクチャー。さらに、正しいヘアオイルのつけ方もあわせてご紹介します。朝のセット時から夜のヘアケアまで、さまざまなシーンで活躍するヘアオイルを上手に取り入れちゃいましょう!
※価格表記に関して …価格は参考価格です。価格が変動している可能性があるため、販売サイトでご自身でご確認ください。また、表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
※定期購入商品の「休止・ご解約」等につきましては、販売サイトに直接お問い合わせください。
※画像に関して…画像はすべてイメージです。参照リンクは予告なく削除されることがあります。
朝と夜で対処法はちがう!
ヘアオイルといえばアウトバストリートメントとして使うイメージですが、最近はウェットヘアが流行したりと朝のセット時の定番にもなってきましたよね。そんなヘアオイルをつけすぎた! なんてとき、じつは朝と夜で対処法がちがうんです。このあとはそれぞれの対処法をご紹介していきます。
《朝はベビーパウダー》でヘアオイルのつけすぎを解決
忙しい朝、髪を上手にセットしたつもりがヘアオイルをつけすぎてギトギトに……。そんなときはベビーパウダーを使ってササっと応急処置しましょう! ベビーパウダーを手にとったら、トップのほうから少しずつ髪に揉みこんでなじませます。つけすぎると白っぽくなってしまうので、“少しずつ”つけるのがポイント! プレストタイプよりもパウダータイプのほうが髪になじみやすいのでおすすめ。
- プレストタイプよりパウダータイプをえらぶ
- 白浮きしないように少しずつつける
- 毛先にはあまりつけない
▼このベビーパウダーがおすすめ!
ジョンソンベビー(Johnson’s baby)
ジョンソン® ベビーパウダー
低刺激・パラベンフリーで安心して使えるベビーパウダー。ドラッグストアでも簡単に手に入るのもうれしいポイント。
《夜はヘアオイルを洗い流す》のが正解
お風呂上りや就寝前にヘアオイルでケアしていたら、つけすぎてベタベタに……。そんなときはあわてず洗い流すのが正解。このあと詳しくご紹介していきます!
まずはお湯で流して
つけすぎたヘアオイルは、まずお湯で流してみましょう。ほどよくオイルが残り、ある程度のべたつきなら気にならない仕上がりになります。不安な人はシャンプーを使うのもOKですが、頭皮の油分まで落としすぎないように注意して。オイルをつけすぎた部分だけシャンプーするのがポイントです。
べたつきが気になるなら「石けん」を使って
「お湯やシャンプーを使ったけどべたつきが取れない……」なんてときは“石けん”を使ってみて! シャンプーより洗浄力の強い石けんなら、ヘアオイルの油分もスッキリ洗い流せます。洗いあがりは少々きしんだりパサつきが気になりますが、次の日から普通のヘアケアに戻せば問題ありません。
《つけすぎ防止》ヘアオイルの正しい付け方
ここまでヘアオイルをつけすぎたときの対処法をご紹介しましたが、正しいつけ方をマスターして“つけすぎ”を防止するのも大切。ここではヘアオイルの正しいつけ方をレクチャーしていきます! ちょっと気をつけるだけなので、ぜひ明日から意識してみて。
ドライヤー前につかう
ヘアオイルを使うタイミング、迷ったことはありませんか? じつは、一番失敗がなく効果的なのはドライヤーをつかう前なんです! タオルドライをしたあと、髪を乾かす前につけるのが◎。ドライヤーの熱から髪を守り、乾燥やパサつきを防いでくれます。
毛先から少しずつ付ける
ヘアオイルをつけるときは、ダメージの強い毛先から少しずつつけるのがポイント。根元部分は頭皮から油分が出るので、ヘアオイルで補う必要はありません。毛先からハチ部分ぐらいまでにつけるのが正解です
髪質にあったヘアオイルをえらぶ
ヘアオイルをえらぶとき、匂いでえらぶ人も多いはず。じつは髪質にあったヘアオイルをえらぶことが大切なんです! 髪質にあってないヘアオイルをえらぶと、髪がべたついたりパサつきの原因に。べたつきやパサつきが気になるときは、ヘアオイルを見直してみて。
▼髪がやわらかい人は……
・オリーブオイル
・アーモンドオイル
・ホホバオイル
・アルガンオイル
などのオイルを配合したヘアオイルがおすすめ! さらりとした軽めのテクスチャーのものをえらぶことで、髪がぺったんこにならずツヤのある仕上がりになります。
▼軽めのテクスチャーでスッとなじむ
ナプラ(napla)
N. シアオイル
サラッと軽いテクスチャーが特徴のヘアオイル。髪の芯から成分が浸透し、みずみずしく潤いのある髪へ導きます。オイルのべたつきが苦手な人にもおすすめ!
▼髪が硬い人は……
・椿オイル
・スクワラン
・シアバター
・アルガンオイル
・ホホバオイル
などのオイルを配合したヘアオイルがおすすめ! 髪にやわらかさをプラスして、まとまりのあるしっとりとした髪に導いてくれます。
▼ゴワつく髪もやわらかにまとめる
ミルボン(MILBON)
ディーセス エルジューダMO
硬さがありおさまりづらい髪に、やわらかさとまとまりをプラスしてくれるヘアオイル。バオバブオイルやオリーブスクワラン配合で、しっとりとした髪に導いてくれます。
〈番外編〉アレンジでべたつきをカバー
どうしても時間がない! そんなときはササっとヘアアレンジしてべたつきをカバーしちゃいましょう。簡単にできるのでアレンジが苦手な人もぜひ試してみて。
「お団子ヘア」でカジュアルに
スッキリとまとめたお団子ヘアは、カジュアルで大人かわいい印象に。ヘアオイルをつけすぎた髪も、お団子ヘアならまとまりやすくなってGOOD! 後れ毛は少なめにしてスッキリ仕上げるのがポイントです。
「カチューシャ」で根元のべたつきをカバー
毛先はいい感じだけど根元がギトギトに……そんなときはカチューシャでトレンド感のあるスタイルがおすすめ。太めのカチューシャなら根元のギトギト感もカバーできちゃうんです! くすみカラーをえらべば、甘くなりすぎず大人っぽく仕上がるのでぜひトライしてみて。
ヘアオイルの正しい使い方も合わせてチェック!
ヘアオイルのつけすぎ対策について分かったなら、正しいヘアオイルの使い方を合わせてチェック! 以下の記事を改めて参考にしてみて。
RELATED ARTICLES
RECOMMEND ARTICLES
-
ヘアスタイル(髪型)
【2020】最新トレンドボブと丸顔、4つのコツで相性ぴったりに!
フェイスラインを目立たせないボブヘアは、丸顔さんと相性のいい髪型のひとつ。それなのに「私は丸顔だからボブは似合わないんだよね……」と思っている人が多数なんです。そこ...
2021/07/13 -
ヘアカラー(髪色)
ショートボブのヘアカラーは明るめにする?暗めにする?おすすめを一挙紹介!
ショートヘアの定番である「ショートボブ」。ヘアカラーによって同じショートボブでもガラッと印象が変わるんです! 明るめ・暗めのおすすめカラーをはじめ、インナーカラーや...
2021/07/13 -
ヘアカラー(髪色)
2022年は「暗髪」で透明感アップ!黒より茶より断然美人になれちゃう
はやりのトレンドカラー暗髪。黒髪ほど重たくならず茶髪ほど派手にならないので、冠婚葬祭などさまざまなシーンで、幅広い年代に受け入れられる好感度抜群の髪色です♪ また...
2022/01/12 -
ヘアアレンジ
5分でできる!ヘアアレンジ、秋の定番キャスケットに合わせる
大人気美容室"allyshair aoyama"とのコラボ企画。 時間のない朝でも、たった5分でできるおしゃれなヘアアレンジをご紹介します。 今回は秋の定番アイ...
2018/07/31 -
ヘアのお悩み
もう髪型で悩まない!【二重あごをカバー】した似合うヘアスタイル&小顔見せテクニック
スマホの使いすぎや食べ過ぎによって、ふとしたときにあらわれる「二重あご」。二重あごのせいで顔が太って見えたり、あごのラインが気になっている人も多いのでは? 今回は、...
2021/07/09 -
ヘアアレンジ
これだけで変わる!黒髪ヘアアレンジの垢抜けテクニック【アレンジ20選】
「黒髪でヘアアレンジしても映えない!」「ボサボサに見えてしまう……」なんて方必見! 今回は、黒髪だからこそオシャレに見えるヘアアレンジをボブからロングまで一気にご紹...
2021/07/06