
おしゃれな人は、やってる!【束感のある前髪】の作り方とおすすめワックス&オイルを大公開
おしゃれさんがやっている「束感前髪」。今っぽくも色っぽくもなれるけれど、一歩間違えたらオイリーになってしまうことも……。そこで今回は、初心者さんでも失敗しない束感の作り方からおすすめのスタイリング剤、前髪カタログまで一気にご紹介します。いつもの前髪に束感をプラスして一気におしゃれさんになっちゃいましょう♪
※価格表記に関して …価格は参考価格です。価格が変動している可能性があるため、販売サイトでご自身でご確認ください。また、表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
※定期購入商品の「休止・ご解約」等につきましては、販売サイトに直接お問い合わせください。
※画像に関して…画像はすべてイメージです。参照リンクは予告なく削除されることがあります。
前髪に束感をプラスすると今っぽい!
前髪は印象を左右する大事なポイント。今っぽさや抜け感を演出するなら、前髪に束感を出すのがおすすめなんです。束感前髪は、ぱっつんから長めの前髪までどんな前髪でもトライできるのでぜひ真似してみて。
【作り方】束感のある前髪にするならワックス?オイル?
前髪に束感を加えてみたいけど、「ワックスとオイルどっち使えばいいの?」なんて人必見! ここでは、それぞれの仕上がりの違いや束感前髪の正しい作り方をレクチャーします。ワックスとオイルでは仕上がりに差は出るものの、作り方は同じ! 手元にあるスタイリング剤ですぐできるのでぜひ試してみて。
それぞれの仕上がりの違いをチェック!
- 『ワックス』なら毛先の動きが活きる! キープ力も抜群!
- 『オイル』ならツヤ感が出てウェットな仕上がりに
基本の作り方は、ワックスもオイルも同じ!
- 前髪を根元から濡らし、クセを直すようにドライヤーで乾かす
- アイロンやコテで前髪をセットする
- ワックスやオイルを指先にとり、毛先を中心に指先で髪をつまむように束感をつける
- 全体のバランスを見ながら形や間隔を整えれば完成!
ベタベタ感のない絶妙な束感前髪を作るにはスタイリング剤の量がポイント! 前髪には「ついているかついていないか分からないくらい」がちょうど良いので、髪全体をセットしたときに手に余ったスタイリング剤で束感を作ると◎。
お直し方法は?
午後になり、顔がテカリ始めるのと同時に「前髪もベタッとしてきた……」なんてこともあるはず。そんなときは、ヘア専用のパウダーやドライシャンプーで前髪をおさえてあげると◎。前髪のオイリー感をリセットすることができるので、キレイな束感前髪が復活します。おでこにフェイスパウダーを多めに付けておくことも効果的なのでぜひ試してみて。
▼ポンポンするだけでベタつきをオフ!
フジコ(Fujiko)
FPPパウダー
オイリーになった前髪や頭皮にポンポンするだけでサラサラな髪が復活するアイテム。ペタッとしやすい髪質の方もこれを使えばふんわりとした髪を復活させることができます。ポーチに入れておいてもかさばらないサイズで◎。
スタイリング剤なしで作りたい人はアイロンを使うと◎
前髪にスタイリング剤は使いたくない方もいるのでは? 実は、束感前髪はアイロンのみで作ることも可能なんです。束感を出したい部分ごとに前髪を分けてアイロンで熱を与えていくだけでナチュラルな束感前髪ができあがります。スタイリング剤を使わない派の方もトライしてみて。
【種類別】束感前髪におすすめのスタイリング剤一覧!
「スタイリング剤の種類が多すぎてなにを使えば良いのかわからない!」「前髪と相性の良いスタイリング剤を知りたい」なんてお声にお応えしてここではおすすめスタイリング剤をご紹介します。これを使えば間違いナシなアイテムを集めたので購入時の参考にしてみてください♪
『オイル』ならツヤ感をだせる
▼お肌にも使えるオイルだから顔に触れても安心
ナプラ(napla)
N. ポリッシュオイル
髪だけでなく全身に使えるオイルなのでお肌に触れやすい前髪をセットするときにぴったり。ひとつもっておけば前髪からまとめ髪までマルチに使えるので、これはマストバイ!
『ワックス』は程よいキープ力が魅力
▼程よいキープ力のオーガニックワックス
『ヘアバター』は満足感のある保湿力がポイント
▼保湿力◎ダメージ毛や乾燥毛におすすめ
ロレッタ(Loretta)
ヘアバター
ダメージ毛や乾燥毛から髪を守ってくれるヘアバター。硬い髪質の人でも自然な空気感や束感を作ることができるので、前髪のセットにもぴったりです。
『スプレー』なら形状キープが可能!
▼狙ったところにピンポイント!
ケープ
ケープ ONE(しっかりキープ)
前髪に特化したケープのスプレーワックス。シュッと吹きかけるだけで形状記憶したかのようなキープ力を発揮します。ちょっとずつ出るのでつけすぎる心配なく束感のある前髪を作れて◎。
【前髪カタログ】定番バングに“束感”を出してみると…?
ここでは、「ぱっつん前髪」「シースルーバング」「長め前髪」「オン眉」それぞれに束感を出したスタイリングをご紹介。束感の出し方によって印象がガラリと変わるのでその日の気分やファッション、メイクに合わせて前髪もチェンジしてみて。
ぱっつん前髪
▼束感を出してなんちゃってシースルーバングに
「トレンドのシースルーバングに挑戦してみたい!」なんて思うときもあるのでは? ぱっつん前髪も、スタイリング剤で束感を出せばシースルーバングに早変わりしちゃうんです! 気分を変えたいときはぜひチャレンジしてみて。
▼おでこチラ見せでぱっつんでも重たく見えない
ぱっつん前髪にしたら「重たくなってしまった……」なんてことはありませんか? そんなときにおすすめなのが束感を作っておでこをチラ見せさせること。束感を作ることで抜け感が出て重たく見えなくなるのでぜひ試してみて。
シースルーバング
▼太めと細めの束を作れば韓国っぽ女子に
束感のあるシースルーバングと言えば韓国女子をイメージする方も多いのでは? 韓国っぽい女子になるには、太めと細めの束を作ることがポイントなんです。前髪をいつも通りセットしたあと、指先にスタイリング剤をつけ、バランスを見ながら太めと細めの束を作れば完成!
▼ふんわりとした質感で女性らしい柔らかさをゲット
シースルーバングはふんわりとした柔らかい質感を演出できる前髪。ふわっとした質感を活かすには油分の多いスタイリング剤ではなく、スプレーなどを使うと◎。女性らしい柔らかさが出て男性ウケ間違いなし!
長め前髪(ウザバング)
▼毛先の巻きを活かして色っぽ女子に
長め前髪の方は毛先をコテやアイロンで巻く方が多いのでは? 巻くときは前髪を3等分に分けるのがポイント。真ん中をワンカール、左右の毛をそれぞれ外側にワンカールし、スプレータイプのスタイリング剤でキープすると巻きを活かした束感前髪の完成! 目にかかる髪が色っぽさを演出してくれるので大人女子におすすめです。
▼ワックスでしっかり束感を作ってカッコよく
長め前髪はしっかりめの束を作ればクールな印象にシフトチェンジさせることが可能。アイロンで軽く熱を与え、毛先が外に向くように整えます。その後、ワックスを馴染ませればできあがり。ワックスは固まりやすいタイプのものの方がカッコいい印象に近づきます。
オン眉
▼ざっくりカットで周りと差がつく個性的な前髪に
縦にはさみを入れて作ったオン眉は個性的でとってもおしゃれ。そこにスタイリング剤で束感をプラスすると髪の動きが分かりやすくなり、周りの人と差がつく束感前髪に仕上がります。
▼細かめに束を作ればオシャレに
今、人気上昇中のオン眉ぱっつん。オン眉を活かしながらより今っぽく仕上げるなら細かめに束を作ることがおすすめです。細かめに束を作ることでやり過ぎ感のないおしゃれ女子に変身できるのでぜひ試してみて。
RELATED ARTICLES
RECOMMEND ARTICLES
-
ヘアスタイル(髪型)
あえて巻かない!つい触りたくなるストレートへアを作るコツ
デートといえば、ゆるふわなイメージがあるけれど、つい触りたくなるような、ちゅるんとしたツヤツヤなストレートへアがいま新鮮! 特別なアレンジをしなくても、引き算された...
2018/12/29 -
ヘアスタイル(髪型)
シンプル服を彩るなら?楽チン華やかなハーフアップスタイル
今年も猛暑の予感。暑い夏、ヘアはアップで涼しげに過ごしたい! でも朝は忙しいし、いちいちセットするのは大変。だけど普通のポニーテールじゃ物足りない…。 そんな人...
2018/07/29 -
ヘアアレンジ
【ヘアアレンジ】簡単なのに凝ってみえる!フェミニンなお呼ばれヘアの作り方
大人気美容室"allyshair aoyama"とのコラボ企画。 結婚式やパーティーにお呼ばれした際になかなか決まらないことの多い髪型。美容室に行くと時間もお金も...
2017/10/27 -
ヘアアレンジ
後れ毛を残して立体感と抜け感を!ハットをかぶる日の簡単ヘアアレンジ
いつものコーディネートにプラスするだけで雰囲気がかわったり、オシャレ度がUPする帽子。 そんな帽子をかぶる日のヘアスタイリングって、帽子をとったら髪がぺしゃんこに...
2017/11/10 -
ヘアアレンジ
【最新版】ベリーショートの人気アレンジ26選!コテやピンで簡単に印象CHANGE
【ベリーショートの巻き髪・ヘアアレンジ】かっこいい女性代表といえばベリーショート。でもアレンジって何が正解かわからない、と悩む方も多いのでは? 実は、手の込んだアレ...
2021/07/13 -
ヘアケア用品・スタイリング剤
洗うだけで幸せホルモンUP♡新感覚のノンシリコンヘアケアが誕生
ストレス社会に生きる私たちに朗報! 「幸せホルモン」といわれるオキシトシン、β - エンドルフィンの分泌を刺激してくれる香りの精油を配合した「精油シャンプー/トリ...
2019/02/28