
【しっとり、美髪に】シアバターを使ったスタイリング方法&おすすめ商品5選
【シアバターの使い方】美容アイテムのなかでも乾燥対策に適しているとして一目置かれている『シアバター』。全身のケアとしても使え、市販でも手に入りやすい点も魅力。今回はそんな『シアバター』を活かしたケアテクニックやチェックしておきたいおすすめの品を一挙ご紹介します!
※価格表記に関して …価格は参考価格です。価格が変動している可能性があるため、販売サイトでご自身でご確認ください。また、表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
※定期購入商品の「休止・ご解約」等につきましては、販売サイトに直接お問い合わせください。
※画像に関して…画像はすべてイメージです。参照リンクは予告なく削除されることがあります。
『シアバター』とは?
『シアバター』とは、シアーバターノキの種子から採れる植物性の油脂のこと。高い保湿力をもち、体に優しい成分であることから全身に使うことも可能。
近年ではボディクリームやリップクリーム、シャンプーなどさまざまな美容アイテムにも使用され注目を集めています。
テクスチャーは固形ですが、手にのせると体温で溶け出しオイル状に変化するのが特徴的。
ヘアワックスとしも使える!
全身に使える『シアバター』ですが、意外にもヘアワックスの代用品としても使えることを知らない人も多いのではないでしょうか?
髪になじませることでパサつき(乾燥)防止になるだけでなく、ツヤ感のある毛先が演出できるスタイリング剤として、とても人気なんです!
手に余ったものは、フェイス・ボディクリームとして
もちろん、ヘアスタイリングが終われば、余ったバターはそのまま手のひらに伸ばしてハンドクリームやネイルケアとして使ってもOK。
ほかにも目もとの小ジワ部分やリップに塗布して細部にまで気を配ることで、好印象フェイスに。
【ウェットヘアの作り方】シアバターをワックス代わりに!
ワックスの代用品として『シアバター』を髪に使うと、単純にヘアケアができるだけでなく、アンニュイムード漂うウェットな質感を演出。マンネリ化した日々のスタイリングに、おしゃれな変化を加えることができます。そんなウェットヘアをつくり出す『シアバター』の使用ステップを解説! ちょっとしたコツや注意点も合わせて紹介しているので要チェック。
- 手のひらに適量とる
- 手のひらで溶かす
- 髪の毛に塗布
【STEP1】手のひらに適量とる
『シアバター』の使用方法はいたってシンプル。まずは髪の長さに合わせて固形のテクスチャーの適量を手に取ります。このとき、テクスチャーを取り出しすぎると、髪に塗布したときにボリュームを抑えてしまい、野暮ったいスタイリングになるので要注意。
【STEP2】手のひらで溶かす
手のひらの真ん中あたりにテクスチャーをのせたら、両手ではさむように体温で溶かし、ツヤのあるオイル状に変化させます。冬季など溶かしにくい時期はドライヤーを使って弱い温風を当てたり、あらかじめお湯で手を少し温めておくと、時間を掛けずオイル状にすることができるので◎。
【STEP3】髪の毛に塗布
\髪の毛に塗布するときの重要なコツ/
容器から取り出すと、ゆっくりと溶け始めるシアバター。手のひらに伸ばすときは、あらかじめ指の間までしっかりつけて準備をしておくと、髪全体にムラなく手ぐしでなじませることができるのでおすすめ。
【人気シアバター5選】おすすめアイテムの選び方
全身に使えて、高い保湿力をもつ『シアバター』。魅力たっぷりなアイテムだからこそ、さまざまなメーカーのものがあり種類も豊富。一体、どれがいいのかわからない……。と迷ってしまう人もいるのではないでしょうか? そんな人は必見、近年人気を集めている『シアバター』を厳選してご紹介します。
初心者さんにもおすすめ!全身に使えてコンパクト
ロクシタン(L'OCCITANE)
シアバター 10ml
言わずと知れたシアバターの代表的なアイテム。「フェイスケア」「ボディケア」「ヘアケア」など何通りもの使い方ができ、全身どこでも使えるのはもちろん、持ち運びにも便利なサイズ感が魅力の優れもの。初心者さんは、まずコレから手に取るのもよいかも。
「柑橘系の香り」が特徴的なオーガニックシアバター
オーガニックシアバター
植物成分をたっぷりと閉じ込めた、なめらかなテクスチャーのシアバター。毛先や手肌に伸ばしやすく、ツヤと潤いを与えてくれるアイテム。柑橘系の香りでアロマ的な要素もあります。
数々の「ヘアサロン」で頼りにされてる優秀なひと品
ザ・プロダクト(product)
ヘアワックス
数多くのヘアサロンでも取り扱われていながら、市販でも手に入りやすいプロダクトのシアバター。主な使い方としてはヘアワックスがメインですが、他アイテム同様、ハンドケアなどに使ってもOK。スタイリングの際に頭皮の乾燥もケアしてくれる万能型ワックス。
「保湿力」「香り」「スタイリング力」すべてにおいて優れてる
ナプラ(napla)
N.ナチュラルバーム
天然由来原料のみで作られたシアバターベースのナチュラルバーム。髪のうるおいを保ちながら軽やかで自然なセットがつくれるのも魅力のひとつ。パーマスタイルに束感を与えたり、軽いニュアンスを演出したい人には、とくにおすすめのアイテム。
ヘアケアにぴったりな「しっかりテクスチャー」が毛先にツヤを与える
ミルボン(MILBON)
jemile fran メルティバターバーム
シアーバターを加え、うるおい感を高めたトリートメント。夜のまとまりを朝まで維持できるので、忙しい身支度のときも大活躍。乾燥による広がりをしっとりおさめたいひとや、ツヤ髪をめざしている人におすすめ。
【髪の長さ別ヘアセット10選】一手間でこなれヘアに♪
「ショート・ボブヘア」のスタイリング
アレンジがあまりできないショート・ボブヘアの人にとって、『シアバター』はまさしく脱マンネリ化アイテム。仕上げになじませるだけで、ボーイッシュな外国人ヘアからどこか色気に満ちたニュアンスヘアまで、幅広いスタイリングを楽しめちゃう。
▼ベリーショートをさらにおしゃれに
ヘアアレンジがしにくいベリーショートさんにとって、使うスタイリング剤はとても重要。
シンプルなヘアスタイルだからこそ『シアバター』を使ってツヤ+ウェット感を演出することで、一気におしゃれムードに転換。ゆるいカールを加えることで外国人風な仕上がりに。
▼ノーセットのような抜け感でアンニュイスタイル
見つめられるとドキッとしてしまいそうなアンニュイな雰囲気が醸し出せるのも『シアバター』ならでは。朝起きたての髪に、充分溶かした『シアバター』のオイルを塗布するだけで、時短ヘアスタイリングが完成。
▼ツヤ感をプラスしただけで脱マンネリスタイルに
定番のスタイリングは、慣れているからこそマンネリ化しがち。そこで、いつも使っているスタイリング剤から『シアバター』にチェンジしてみるのはいかがでしょうか? 見慣れた内巻きヘアも、ツヤ感をプラスすることで上品レディなスタイルに。
▼ウェット質感✕かき上げ前髪で大人なムードを演出
ひと味違うスタイリングがご希望の方は、ボブヘアを強めにカールさせた後、くしゃくしゃっとほぐし『シアバター』を塗布。生え際からかき上げるようになじませることで、髪の根元が立ち上がり、クールな大人スタイルが実現。
▼『シアバター』特有の束感でサマになるアレンジを
『シアバター』はツヤ感やウェット感を与えてくれるのと同時に、程よい束感も加えてくれるのが嬉しいポイント。しっとりとまとまりやすい髪に変化させることで、アレンジがしづらいショート・ボブヘアさんでも、上級アレンジがやりやすくなりますよ。
「ミディアム・ロングヘア」のスタイリング
▼程よい濡れ感でモードなアンニュイヘアを手に入れて
レディなミディアムヘアをさらに上級者スタイルへと変えることができるのも『シアバター』だからこそ。一見、野暮ったくなりがちな眉上の前髪も『シアバター』のオイルでツヤ感を与えることで、おしゃれムードに昇格。
▼ウェットな質感で目を惹くフェミニンへアが実現
女心をくすぐるふんわりスタイルだって『シアバター』と合わせれば、さらにグレードアップ。ツヤによる上品さ、ウェット感による儚げなアンニュイさなど、手に入れたい雰囲気を詰め込んだワガママヘアが実現。
▼ラフなウェーブになじませて、都会的リラックススタイルに
モードやフェミニンだけでなく、西海岸風のウェットヘアができるのも『シアバター』の魅力。不規則なカールをラフにほぐして、髪全体にムラなくなじませるだけで、一気にサマになるスタイリングが完成。かき上げっぽく塗布すると、さらに大人な雰囲気に。
▼『シアバター』で大人女性らしいまとめ髪
凛とした大人の女性らしいアレンジをつくるときに『シアバター』を使うのは◎。ツヤを出したいところやボリュームを抑えたいところを重点的になじませながら、髪をひとまとめにすることで、艶やかで落ち着いた雰囲気のスタイルに。
RELATED ARTICLES
RECOMMEND ARTICLES
-
ヘアケア用品・スタイリング剤
いい匂いのシャンプーおすすめ人気ランキング23選!市販で買えるアイテムをお届け
今回は、いい匂いがするシャンプーをランキング形式でお届け! 人気のフローラル系からナチュラルな石けん系、メンズも使えるユニセックスなフレッシュ系などおすすめのシャン...
2022/04/21 -
ヘアのお悩み
【必見】湿気で広がるパサパサ髪から卒業!《ヘアケア・スタイリング》のヒントがここに
湿気が多い日や雨の日の髪は女の子にとって悩みの種! なかなか髪が言うことを聞かず、イライラしちゃうこともあるのでは? そこで今回は、湿気が多い日や雨の日のスタイリン...
2021/07/15 -
ヘアスタイル(髪型)
《ポニーテール×触覚》巻き方や長さに気を付けて、かわいさアップデート!
キュートなポニーテールを作るのにかかせない「触覚ヘア」ってご存知ですか? 触覚を作るだけでシンプルなポニーテールでもこなれ感が出せちゃうんです! 今回は男ウケもバッ...
2021/07/10 -
ヘアカラー(髪色)
【2022春】トレンドヘアカラーは明るめ!最新ヘアカラーを「ブリーチあり・なし」で特集
2022年春のトレンドヘアカラーを特集! 春になり暖かくなっていくのと同時にヘアカラーも春らしくチェンジしたいところ。今回は、定番の春カラー5色から2022年春に大...
2022/01/12 -
ヘアアレンジ
絶対かわいい【ゆるふわお団子】簡単な作り方を公開!高め・低め、あなたはどっち派?
王道モテアレンジといえばゆるふわなお団子ヘア。今回はボブからロングまでどんなレングスにもばっちりハマるお団ヘアの簡単なつくり方を高め・低め・ハーフアップに分けてご紹...
2021/07/28 -
ヘアスタイル(髪型)
清楚な髪型は好感度抜群!年齢問わず似合うスタイルをレングス別に紹介
きっと女性なら誰しも一度は憧れる「清楚系女子」。髪型も清潔感があって、男女問わず好印象なイメージはありませんか? 今回の記事では、そんな清楚な印象をGETできるヘア...
2021/08/27