
【ハンサムショート】がNEXTブーム!丸顔・面長似合わせ術からスタイリングまでお助け
「ハンサムショート」は、ジェンダーレスな雰囲気になれると今人気上昇中のヘアスタイル。モードなスタイルが好きな方や、媚びないオシャレさをGETしたい方にとくにおすすめです。今回は、顔型別の似合わせポイントから巻き方、前髪あり・なし別のヘアカタログまで盛りだくさんでお届け! この機会に、魅力いっぱいのハンサムショートで誰よりもおしゃれにイメチェンしてみてはいかが?
ハンサムショートとは?《3つの魅力》
ハンサムショートとは、前髪やサイドの髪を重く、後ろを短くカットしたメンズライクなヘアスタイルのことを言います。にじみ出るクールさに目を奪われますが、女性らしい服装にも不思議とマッチする振れ幅の広さも人気の秘密。気分によって、カッコよくも女性らしくも魅せられます。スタイルが分かったところで、その魅力をもっと深堀りしてみましょう。
- ジェンダーレスな雰囲気で、今っぽくなれる!
- ひし形シルエットが再現しやすく小顔効果抜群!
- スタイリングの幅が広い!
魅力その1:ジェンダーレスな雰囲気で、今っぽくなれる!
カッコよさのなかに、ほんのりかわいらしさも香るハンサムショートはまさに大人女子におすすめのスタイル。媚びない女性らしさを演出できるのもこの髪型の魅力で、最近ロングから思い切ってカットする人も増えているのだとか。
魅力その2:ひし形シルエットが再現しやすく小顔効果抜群!
「ショートヘアは顔が大きく見えちゃうから挑戦できない……」という方にもおすすめなのがハンサムショート。小顔見せの黄金比「ひし形シルエット」が簡単に再現できるので小顔見せが叶うんです。全体のシルエットもスタイリッシュで服装を選ばず楽しめるので、オシャレ好きの方にぴったり。
魅力その3:スタイリングの幅が広い!
ハンサムショートのスタイルはワンパターンだと思われがちですが、実はスタイリングの幅が広いのが魅力! 巻き髪もストレートも楽しめるのでシーンやファッションなどその日の気分に合わせて自由自在に印象チェンジしてみて。マンネリとは無縁のヘアスタイル!
【顔型別】似合わせカットでハンサムショートを自分のものに!
「なんか髪型がしっくりこない……」と感じたことはありませんか? それは顔の形と髪型が合っていなかったからかも……! ここでは、顔型別の似合わせカットをご提案します! 自分の顔のかたちとその特徴を知ることで一気にヘアスタイルを自分のモノにできるので参考にしてみて。
「丸顔さん」はかきあげ前髪で縦長を意識
頬や顎のラインに丸みがあり、幼く見られがちな丸顔さんは、かきあげ前髪で大人っぽく見せちゃいましょう。丸顔さんは縦のラインを広く見せることを意識してスタイリングすれば、頬や顎のラインの丸みも気にならずグッと大人な印象に。
「面長さん」はシースルーバングで間延びを回避
面長さんは、顔が縦に長く年齢より大人っぽく見られがち。そんなときはシースルーバングにしてみて。大人顔の面長さんが前髪を作ることで顔のバランスが整い、顔の間延びが気にならなくなるんです。抜け感が出て今っぽい雰囲気になれるのでぜひ挑戦してみて。
「逆三角形さん」は重め前髪でハチ張りをカバー
逆三角形さんは額の横幅が広く、ハチが張っているので男性的に見えてしまうことも……。そんなときは重めの前髪を作ってハチや額をカバーしてみて。これだけで一気に女性らしさが出て柔らかい印象になります。
「ベース型(エラ張り)さん」はセンター分けでフェイスラインから視線を逸らす
エラが張っていて顔が大きく見えるのが悩みなベース顔さんは、センターパートで前髪を分けてみましょう。おでこに印象をもっていくことで縦を強調することができるので、フェイスラインから視線を逸らすことが可能です。
【セット方法】巻き方を知ってもっとハンサムショートを楽しもう!
ハンサムショートは巻き方を変えるだけでいくらでも楽しめるのが魅力! オシャレに気合を入れたいときは巻き髪に、大人っぽく品をアピールしたいときはストレートにと、その日の気分やシーンに合わせてチェンジしてみて。ここでは自分で簡単にできるセット方法を伝授していきます。
「Jカール」でナチュラルに
【やり方】
- ボリュームムースを前髪の根元からつけてドライヤーで髪を持ち上げながら乾かす
- アイロンで毛先が“J”の形になるように後ろに流しながら熱を通す
- スタイリング剤をつけて整えたら完成
綺麗な“J”の形にするにはコテを滑らせるように巻いていくのがポイント! また、巻く前に一度髪全体に熱を通して滑らせるように巻くと毛流れがナチュラルになって◎。
「外ハネ」でアクティブに
【やり方】
- 巻き髪専用のスタイリング剤を塗る
- アイロンで表面の髪を外ハネにしていく
- 毛先の動きが分かりやすいバームタイプのワックスを揉みこめば完成
どのレングスでも人気の外ハネは、ハンサムショートならどこかアクティブでヘルシーな印象に。一気にトレンド感もゲットできちゃいます! 表面の髪を巻くだけでとても簡単にできるので、不器用さんにもおすすめ。
「無造作ウェーブ」で大人の魅力を発揮!
【やり方】
- 巻き髪専用のスタイリング剤を塗る
- 表面の髪を適量とり、根元から毛先に向かって内巻き→外巻きの順にアイロンを滑らせていく
- 次の束は逆に外巻き→内巻きの順に
- カールキープしてくれるスタイリング剤を揉みこめば完成
スタイリング剤は下から上にくしゅくしゅと揉みこむのがポイント! 手に余ったワックスで顔周りの毛を整えればこなれ感のある無造作ウェーブのできあがり。
「Sカール」でこなれ感をプラス
【やり方】
- 巻き髪専用のスタイリング剤を塗る
- 毛束の上半分(根元側)を内巻きにする
- 毛束の下部分(毛先側)を外巻きにして、毛束全体が“S”の形になるようにカールをつける
- ウェット感の出るスタイリング剤で整えれば完成
S字カールとは名称の通り「S」の形をしたカールのことを言います。ある程度の長さがないとできないと思われがちですが、ハンサムショートでもできるのでぜひ試してみて。アイロンは縦に持つのがポイントです!
【パーマ】をかければ起きてすぐおしゃれな自分に出会える!
「朝、なかなかセットする時間がない……」「不器用で上手にセットが出来ない……」という方におすすめなのがパーマ。朝の少しの時間でしっかりセットすることができるので、こなれ感を出したいイマドキ女子はぜひ挑戦してみて。前髪だけなど部分的にパーマをかけるのも◎。
【前髪あり・なし別】ハンサムショートの最新ヘアカタログ
ハンサムショートとひとくちにいってもスタイリングはさまざま。ここでは、前髪あり・なしに分けてスタイルをたっぷりご紹介します! なりたい印象や自分にぴったりなスタイルを選んでもっとおしゃれになっちゃいましょう。
「前髪あり」の場合
▼シースルーバングで色っぽ女子
程よい抜け感が女性らしさを出すのにぴったりなシースルーバング。ハンサムショートと合わせることでカッコ良さと相まって色っぽさがプラスされるのでぜひ試してみて。
▼重め前髪でアンニュイさを醸し出して
重めの前髪は野暮ったく見えてしまいがちでなかなか挑戦できない方も多いはず。ハンサムショートと合わせることで、全体のバランスが整いアンニュイさを出すことができるんです。落ち着いて見えるスタイルなのでオフィスにも◎。
▼ウザバングでこなれ感をプラス
メンズライクなハンサムショートに目にかかる長さのウザバングを合わせると一気に大人っぽくなって◎。毛先を軽く巻いて、動きの出やすいワックスで仕上げれば簡単にこなれ感を加えることもできるんです。前髪伸ばしかけの期間もおしゃれにキマるのでぜひ試してみて。
「前髪なし」の場合
▼センターパートで外国人風ヘア
ハンサムショートとセンターパートの前髪は相性抜群! 外国の少年のようなカッコかわいい雰囲気をゲットできます。キメすぎていないナチュラルさも◎。チークラインの顔にかかる髪の毛は小顔見せも叶えてくれるのでおすすめ。
▼オールバックで男顔負けのカッコよさをゲット
ハンサムショートのカッコよさを存分に活かしたいときはオールバックにしてみて。伸ばしかけの前髪でもスタイリング剤をつけて根元から立ち上げるようにブローすればできるのでとってもセットが簡単なんです。ファッションと合わせてクールにキメちゃいましょう!
▼チークバングでカッコよさのなかに色っぽさを加えて
前髪なしさんや伸びきってない前髪の方におすすめなチークバング。カッコよさのあるハンサムショートにチークバングを合わせると色っぽさがプラスされるんです。カッコよさのなかに女性らしさを取り入れたい方はハンサムショートにチークバングで決まり!
【カラーリング】でハンサムショートをもっと楽しもう
ハンサムショートはカラーリングで雰囲気を大きく変えることも可能です。カラーリングからなりたいスタイルを選ぶのも◎。ハンサムショートに似合うカラーリングを早速チェックしてみて。
「黒髪」でカッコいい印象を加速させて
少年っぽいハンサムショートは「黒髪だと男の子っぽくなり過ぎてしまうのでは?」と思っている方もいるはず。しかし「ハンサムショート×黒髪」は印象を自由自在に変えることができるのでとってもおすすめなカラーなんです。ストレートだとクールさ、ウェーブだとアンニュイさを醸し出すことができるのでシーンやファッションによって印象をガラッと変えたい方は試してみて。
「ブラウン」で女性らしさアップ
ハンサムショートでも女性らしさを思う存分出したい方はブラウンがぴったり。ブラウンは、印象を柔らかく、暖かく見せてくれるのでナチュラルに大人カワイイが叶います。
「透明感カラー」でおしゃれ見せ
▼アッシュカラー
アッシュカラーとは、日本人の髪特有の赤みや黄みを抑えてくれるカラーで、透明感を出すのにぴったり。 アッシュとひとくちに言ってもグレー系やベージュ系、ラベンダーなどさまざま。美容師さんになりたいイメージを相談してカラーを決めるのがおすすめです。
▼ベージュカラー
ベージュは肌なじみが良くてどんな方にもぴったりハマるカラー。透明感にこだわるなら明るめがおすすめです。少し落ち着いた印象にしたければ暗めのベージュカラーにすると◎。
「ハイライト」で立体感のあるヘアに
「セットがワンパターンになりがちでマンネリ化してきた……」なんて方はハイライトを入れてみて。簡単に立体感のあるヘアスタイルが完成するのでおしゃれ度もアップします!
RELATED ARTICLES
RECOMMEND ARTICLES
-
ヘアスタイル(髪型)
《2022》ショートボブ最前線!『前髪あり』でカバー力UP!パーマ?黒髪?今一番可愛...
おしゃれ女子の間で人口増加中のハンサムライクなショートボブ。とはいえボーイッシュなスタイルにも飽きてきたころ……。そんなときは、前髪をつくって大人可愛くイメチェンす...
2022/01/12 -
ヘアスタイル(髪型)
ポニーテールは【後れ毛】で差がつく!出す量や巻き方・後れ毛をなくすピンの留め方まで徹底解説
定番アレンジの「ポニーテール」ですが、「後れ毛」を意識するだけでもっとおしゃれに見せることができるんです! 最近ではどのアレンジ本やサイトを見ても目にする後れ毛です...
2021/07/06 -
ヘアスタイル(髪型)
“前髪なし”が美人をつくる!似合わない人の解決方法や老け見え防止策までお届け
前髪なしの髪型は、女性の美しさを底上げしてくれます。美人にしか似合わないのではなく、美人を作るヘアスタイルなんです。「老け見えしないコツ」「顔型に似合った前髪なしの...
2022/04/15 -
ヘアカラー(髪色)
【グラデーションカラー×アッシュ】は明るめor暗めどちらで染める?レングス別に紹介
大人気のアッシュカラーにグラデーションを取り入れて、あこがれの外国人風ヘアに! アッシュ特有の透明感と、グラデーションで完成するイマドキ顔にイメチェンしてみては? ...
2021/08/26 -
ヘアカラー(髪色)
2022年【暖色系ヘアカラー】人気の髪色を分析!暗めから明るめまでおすすめをお届け
昨年秋ごろから人気の暖色系ヘアカラー。透明感やツヤ感がアップするということで、今年も引き続き流行となっています。暖色カラーは見る人に暖かい印象を与えてくれるので、髪...
2022/04/15 -
ヘアスタイル(髪型)
【前髪あり?なし?】タンバルモリをより可愛く仕上げる方法、HOW TO!
韓国ヘアトレンドの先駆け・タンバルモリ。でも、いざチャレンジするとき「前髪あり・なしはどうしたらいい?」と、悩んでいる方もたくさんいらっしゃいますよね。そこで今回は...
2021/07/21