着こなしのポイント
まずは、白ニットに合わせたいインナーの色や、大人っぽく着こなすポイントをご紹介。インナー選びの参考にしてみてください。
- 同色のインナーでニットになじませる
- 襟元に合わせたインナーを選ぶ
- ベーシックカラーで安定感と個性を手に入れて
同色のインナーでニットになじませる
初心者さんにもおすすめなのは、同色のインナーを合わせた着こなし。同色なので自然となじみ、ニットの魅力を引き立ててくれます。
ベーシックカラーで安定感と個性を手に入れて
白ニットを大人っぽく着こなすには、インナーに「ベーシックカラー」を取り入れるのが基本。どんなニットにも合わせやすい白を始め、黒やブラウンなどの色を選んで、ムードたっぷりにスタイリングしてみて。
襟元に合わせたインナーを選ぶ
胸元が広く開いているニットは、どうしても露出が気になってしまいがち。そんなときは、インナーをチラ見せさせるのがおすすめ。さりげないレイヤードになり、奥行きのある着こなしが叶います。
【白/アイボリー】でなじませて
まずは、一番トライしやすい白・アイボリーのインナーを取り入れたお手本コーデをご紹介。白の洗練された印象を活かして、凜とした大人の着こなしを狙って。
白T×ニットカーディガンできれいめカジュアル
ゆったりシルエットのニットカーディガンに、白Tを取り入れたきれいめコーデ。カーディガンは肩を落として羽織り、インナーを魅せつつ、こなれ感を演出。ボトムスにはサーモンピンクのパンツを合わせ、脚長効果と大人可愛い雰囲気を両立させて。
シャツワンピースに重ねてマニッシュに
白のシャツワンピースを個性的に着こなしたいときは、こんなニットベストを重ねたスタイリングはいかが? Uネックのベストから襟を見せて、全体をマニッシュな印象に。小物はやわらかいベージュで統一し、親しみやすく。
白サマーニット×白インナーなら透けても心配なし
ゆるっとしたメッシュデザインのサマーニットを取り入れた、涼しげな春の装い。インナーには白のタンクトップを合わせ、ほどよい大人の露出を演出。ニュアンスたっぷりの柄スラックスで、ゆったりシルエットにメリハリと個性をON。
ショート丈を活かして白シャツを大胆に見せて
秋冬にマストのケーブルニットは一枚で着ても素敵ですが、白シャツと重ねて個性的に魅せるのもおすすめ。ショート丈だからこそ、レイヤードでスタイルアップ効果も狙えます。ブラウンの小物で季節感を高めるのもお忘れなく。
立体的なニットカーディガンには、コンパクトなアイテムを
立体的に編まれたニットカーディガンに、同色のタンクトップとロングスカートを組み合わせた白のワントーンコーデ。タンクトップの深いUネックが夏のほどよい露出に最適。ベーシックなインナーとスカートが、ニットカーディガンの魅力をより引き立てます。
ニットベストにロンTを重ねて冬仕様に
デザイン性のあるケーブルニットベストを、白のロンTと合わせたマニッシュスタイル。トップスで立体感と奥行きを作ったら、ボトムスと小物は黒で統一させてメリハリを。
レースインナーで可憐に
オーバーサイズのニットカーディガンに甘さをプラスしたいときには、レースのインナーを重ねるのがおすすめ。首元を美しく魅せるとともに、大人可愛い女性を演出してくれます。ボトムスには白のワイドパンツを合わせ、リラクシーなオールホワイトコーデに。
【黒】のインナーでメリハリをつける
シックな雰囲気に仕上げたいときは、黒のインナーを合わせてみて。引き締め効果もあるので、全体にメリハリが出ます。
モノトーンでまとめてハンサムスタイルに
こちらは、白のワッフルニットカーディガンと白黒チェックワイドパンツの組み合わせ。インナーはシンプルな黒でモノトーンにまとめつつ、首元に抜け感を演出。
ニットONニットでたっぷり暖かみを
ドロップショルダーのケーブルニットカーディガンを主役に、インナーにもニットを取り入れた、温もりたっぷりのスタイリング。コーデュロイ素材のタイトスカートで、ほんのり上品な色気を感じさせる装いに。
長袖をチラ見せして大人っぽく
白のリブニットのポンチョを、袖からのぞく黒のインナーで大人っぽく引き締めたコーデ。ダークカラーのスキニーと黒のアンクルブーツでカジュアルにまとめて。
セットアップの引き締め役に
リブニットのセットアップは、簡単かつ大人っぽく決まる冬のおすすめアイテム。着ぶくれが心配なホワイトコーデも、黒のインナーと小物で引き締めたら、エフォートレスな着こなしに。
【グレー/ブラウン】で優しい印象に
素肌になじみやすいグレーやブラウンのインナーは、やわらかく優しい印象が叶います。さりげなく個性も演出してくれるので、いいとこ取りのおすすめカラー。
肌なじみのよさを活かして自然にスタイルアップ
肌なじみのよいペールブラウンのインナーは、ロングニットカーディガンのコーデに奥行きをもたらしてくれます。同色のスニーカーでさりげなく統一感を出しているのが上級者ポイント。
コンパクトなインナーでニットの魅力を引き立てる
立体的に編まれた、オーバーサイズのケーブルニットカーディガン。コンパクトなブラウンのインナーと色あせデニムに重ねれば、ベーシックなカジュアルコーデがグッと女性らしい雰囲気に。ロングチェーンネックレスをアクセントに、大人のムードを漂わせて。
抜き襟でインナーを大胆に見せる
ゆったりシルエットで、ナチュラルな雰囲気たっぷりのニットカーディガン。インナーやその他のアイテムをブラウンで統一させると、カーディガンのシルエットを活かしたコンフォートな装いに。
グレーのシャツワンピースを重ねて個性的に
サイドのリボンが大人可愛い、透け感のあるニットベスト。細かいストライプのグレーシャツワンピースに重ねて、エアリーかつ立体的なシルエットに。ウッド素材のサークルバッグでミニマムな華やぎをプラス。
【襟】に合わせたおすすめのインナー
襟の形との合わせ方が悩みどころのインナー選び。最後に、白ニットの襟元の形ごとに、おすすめのインナーをご紹介します。
Vネック/Uネックニット
▼インナーは見せても見せなくても◎
Vネックのニットは、さまざまなタイプのインナーと合わせられます。ニット単体を活かしたいときはタンクトップやVネックのインナー、あえてインナーをのぞかせたいときはクルーネックやタートルネックのインナーがおすすめ。
ニットビスチェ
▼クルーネックインナーでこなれ感を出して
コンパクトなニットビスチェにぴったりなのは、クルーネックTシャツやタンクトップ。季節に合わせて袖丈を調節し、カジュアルでこなれ感のある着こなしを目指してみて。
ワンショルダーニット
▼キャミソールorベアトップで抜け感たっぷりに
ワンショルダートップスは、抜け感たっぷりに着こなすのが大事。インナーは肩ひもが細めのキャミソールかベアトップのものが◎。
ニットカーディガン
▼シンプルなデザインを選んでカーディガンをより魅力的に
ゆったりとしたシルエットが多いニットカーディガンには、コンパクトかつシンプルなインナーを合わせるのがおすすめ。カーディガンの魅力を引き立てる、大人っぽい着こなしが叶います。