
脂性肌向け洗顔料おすすめ人気ランキング13選!洗顔回数や方法など気になる疑問を解決
脂性肌さんにおすすめの洗顔料をランキング形式で紹介! 二キビや毛穴汚れなど、皮脂トラブルが起こりやすい脂性肌にとって、洗顔料は欠かせないアイテム。今回は、そんな脂性肌におすすめの洗顔料をランキング形式で紹介していきます。選び方も合わせて紹介しているので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
※価格表記に関して …価格は参考価格です。価格が変動している可能性があるため、販売サイトでご自身でご確認ください。また、表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
※定期購入商品の「休止・ご解約」等につきましては、販売サイトに直接お問い合わせください。
※画像に関して…画像はすべてイメージです。参照リンクは予告なく削除されることがあります。
【選び方】脂性肌向け洗顔料を選ぶ際の3ポイント
- 配合成分で選ぶ
- 種類で選ぶ
- プラスαの目的で選ぶ
まず初めに、脂性肌向け洗顔料の選び方のポイントを3つに分けて紹介します。肌悩みをケアするためには、自分の肌質や好みにあった洗顔料を選ぶことが大事。どれが自分に合うか分からない! と言う人は是非チェックしてみてください。
【1】配合成分で選ぶ
まず最初に注目したいのが、「クレイ成分」と呼ばれる皮脂を吸着してくれるような成分が商品に配合されているかどうか。クレイ成分が配合されている洗顔後を使うことで、テカリ・ベタつきの原因となる皮脂を落としてくれます。特にベタつきが気になる! と言う脂性肌の人は、この成分に注目して洗顔料を選んでみてください。
クレイ成分の例:
・モロッコ溶岩クレイ
・成分表上位のベントナイト
・モンモリロナイト
・カオリン
【2】種類で選ぶ
洗顔料には、固形タイプやフォームタイプなどさまざまな種類があリりますそれぞれ特徴やメリットが異なるため、購入する前にチェックしておくのがおすすめです。
▼固形(石鹸)
固形石鹸は油分量が少ないため、人によっては洗ったあとに肌がつっぱる感じがします。しかし、その反面しっかりと汚れや皮脂を落としてくれるため、脂性肌さんにもおすすめの洗顔料です。泡立ては面倒ですが、自分の好みのテクスチャーに泡立てることができるのでスキンケアにこだわりたい人におすすめ。
▼フォーム(クリーム・泡・バーム)
フォームタイプは保湿成分が配合されたものが多いので、洗顔後も肌にうるおいを残してくれるのがメリット。クリームタイプや泡タイプなどさまざまな種類がありますが、どれも簡単に泡立つので使いやすいのも魅力のひとつです。
▼ジェル(リキッド)
まるで美容液のようなトロトロとしたテクスチャーのリキッドタイプの洗顔料は、洗顔料のなかで一番保湿力が高いことが特徴。洗顔によって失われがちな角層のうるおいを、リキッドの膜で守りながら洗ってくれます。その反面、スッキリとした洗いあがりが好みの人には不向きかもしれません。
▼パウダー
酵素洗顔として販売されているアイテムのほとんどはこのパウダータイプ。泡立てると粒子の細かい濃密な泡ができ、やさしく肌を包んでくれます。ほかのタイプに比べて泡立てには手間がかかりますが、キメ細やかな泡が毛穴の奥の汚れまでしっかりと洗浄してくれるので、脂性肌さんにもおすすめです。
【3】プラスαの目的で選ぶ
皮脂汚れをスッキリと洗いあげてくれるのはもちろん、その他の肌の悩みに寄り添ってくれるプラスαの成分が入った洗顔料を選ぶこともおすすめです。脂性肌さんはニキビトラブルなどの肌トラブルが起こっている場合もあるので、この機会にこだわりケアができるアイテムをゲットしましょう!
▼ニキビ予防には「抗炎症成分」配合の商品がおすすめ
ニキビ予防には、グリチルリチン酸ジカリウムような整肌成分が有効成分として含まれた「医薬部外品」の洗顔料がおすすめ。また、ノンコメドジェニック処方(※1)の洗顔料は、ニキビの元となるコメドを作りにくいので、こちらのポイントも合わせてチェックするとより効果的です。
抗炎症成分(※2)の例:
グリチルリチン酸2K
アラントイン
※1 全ての方にニキビができないということではありません
※2 医薬部外品に有効成分として配合されている抗炎症成分
▼インナードライ肌には「保湿成分」配合の商品がおすすめ
通常の脂性肌とは異なり、インナードライ肌は洗いすぎには要注意な肌タイプ。余分な皮脂は洗い落としながらも、洗顔後にうるおいを残さなければいけないため、保湿成分配合の洗顔料がおすすめです。洗顔料を購入する際は、ヒアルロン酸やセラミドなどの保湿成分が配合されているかどうかに注目してみてください。
保湿成分の例:
・ヒアルロン酸
・アミノ酸
・コラーゲン
・セラミド
脂性肌向け洗顔料のおすすめ人気ランキング13選
ここでは、脂性肌向け洗顔料のおすすめ人気アイテムをランキング形式で紹介していきます。プチプラ・デパコスなどの価格帯別に人気商品を厳選したので、気になる人は是非チェックしてみてください。
※ランキングは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなど各ECサイトの売れ筋ランキングを参考にMINE編集部にて順位付けしました。
【編集部ピックアップ】おすすめ洗顔料入りトライアルセット
オルビス(ORBIS)
オルビスユー7日間体験セット
ハリとみずみずしさ溢れる肌へ導くオルビスのスキンケアライン
・独自の高保湿成分(濃密ウォータージェリー(※1))配合
・数十億個の水分子が肌を駆け巡る、インナー(※2)保湿活性エイジングケア(※3)
・ハリとみずみずしさ溢れる肌へ導く
コスメアワードを受賞した「オルビスユー ローション」に加え、洗顔料・保湿液・薬用シワ改善美容液、ふわふわ抗菌タオルが入ったお得な七日間体験セット。水の力にこだわり、30年以上徹底研究を続けてきたオルビス独自の高保湿成分(濃密ウォータージェリー(※1))配合で、ハリとみずみずしさがある若々しい印象の肌へ導いてくれます。
また、オルビスユーローションは無油分・無香料・無着色・アルコールフリー・弱酸性・界面活性剤不使用のシンプル処方のため、なるべく肌をいたわりたい方や、化粧水独特の香りが苦手な方にもおすすめです。
そんなオルビスユーのお得な7日間トライアルセットが、オルビス初めての方に限り980円(税込)で体験可能!肌のカサつきやたるみなど、日常の肌悩みが増えてきた人は、この機会に是非お試しください!
※1 成分名 : プロパンジオール、PEG-75 , 配合目的 : 保湿成分
※2 角層内
※3 年齢に応じたお手入れ
健康コーポレーション
どろあわわ
どろの吸着力でやさしく汚れを落とす
・米麹エキス&米ぬか発酵エキス(※1)配合
・3種類の泥パワー(※2)汚れに吸着
・5つの美容成分配合でうるおう
「米麴エキス」&「米ぬか発酵エキス」(※1)が肌をやわらげ、泥の吸着力でやさしく汚れを落としてくれる洗顔料です。化粧水や美容液などのスキンケア成分がなじみやすくなるやわらかい肌へ導いてくれます。
※1 肌をやわらげる
※2 沖縄産マリンシルト、国産ベントナイト、国産タナクラクレイ(吸着)
オルビス(ORBIS)
オルビスユー ウォッシュ
30代の女性に人気(※1)のオルビスシリーズのブースター洗顔料
・モロッコ溶岩クレイ(※2)配合
・無着色、無香料、アルコールフリー
・次に使う化粧水がなじみやすくなる
汚れに吸着して落としてくれる、モロッコ溶岩クレイ(※2)配合のブースター洗顔料。古い角質や汚れをすっきり落とし、次に使う化粧水や乳液がなじみやすい状態にしてくれます。あか抜け感のある、澄んだ肌印象になりたい人におすすめです。
※1 Instagram/Twitter等のSNSにて調査済み
※2 汚れを吸着する洗浄成分
脂性肌におすすめの洗顔料ランキング《13選》
1位. 毛穴撫子(KeanaNadeshiko)/ 重曹つるつる石鹸
毛穴撫子(KeanaNadeshiko)
重曹つるつる石鹸
重曹石鹸で全身の毛穴&角質を丸ごと大掃除
・フワフワのクリーミーな泡
・顔・体どちらにも使える
・嬉しい5つのフリー処方(※1)
顔も体も全身くまなくお掃除できる石鹸タイプの洗顔料。重曹(※2)配合によって、古い角質をゆるめ、毛穴の奥から汚れを浮かせて洗いあげてくれるため、つるんとしたタマゴ肌へと導いてくれます。
※1 無色素・無香料・無鉱物油・ノンパラベン・ノンアルコール
※2 炭酸水素Na(洗浄成分)
2位. AHAクレンジングリサーチ / クレンジングリサーチ ウォッシュクレンジングN
AHA(クレンジングリサーチ)
ウォッシュクレンジングN
スクラブ配合で、メイクも落とせるクレンジング洗顔料
・角質ケア成分配合(※)
・スクラブ入りだからスッキリ洗える
・フレッシュアップルの香り
水を加え軽く泡立ててから使えば、メイク落としとしても洗顔料としても使用できるアイテム。汚れや余分な皮脂などのベタつきをスッキリと洗い上げてくれます。メイク落とし、洗顔、角質ケアが叶う「3IN1」なので、使い勝手のよさで選びたい人にもおすすめです。
※ AHA(リンゴ酸)、パパイン酵素、キウイエキス
3位. ディーエイチシー(DHC) / マイルドソープ
ディーエイチシー(DHC)
マイルドソープ
「洗浄力」と「うるおい」を両立してくれる洗顔料
・皮脂や汚れをしっかり落とす
・天然由来の美肌成分(※1)配合
・キメ細かい弾力泡がうれしい
売上総数8200万個突破(※2)のDHCのロングセラー商品。昔ながらのこだわりの製法で、熟練のスタッフの手によりていねいにつくられている石けんタイプの洗顔料です。弾力のある濃密な泡で、肌の汚れや余分な皮脂や古い角質をしっかりキャッチしてくれます。
※1 オリーブバージンオイル、ハチミツ
※2 1993年1月から2020年11月末日までの総数(コラボ商品含む)
4位. ファンケル(FANCL) / アクネケア 洗顔クリーム
ファンケル(FANCL)
アクネケア 洗顔クリーム
アクネケアしてくれる洗顔料で、ニキビを予防
・殺菌剤不使用で叶えるニキビを予防
・スベスベの肌に洗い上げる
・キメ細かいクリーミィな泡
殺菌剤不使用にこだわったアクネケアによる、デリケートなニキビ肌に寄り添ってくれる洗顔料。独自に厳選した「漢植物エキス」で肌を整えてくれます。防腐剤・香料・合成色素・石油系界面活性剤などの無添加処方もポイント。
5位. ビフェスタ(Bifesta) / 泡洗顔 ブライトアップ
ビフェスタ(Bifesta)
泡洗顔 ブライトアップ
古い角質を落とし、クリアな印象の肌へ導いてくれる!
・炭酸(※)泡洗顔
・保湿成分であるヒアルロン酸を配合
・ワンプッシュで簡単に濃密泡
毛穴の汚れや角質が気になる肌におすすめの洗顔料。キメ細かい泡を顔に乗せてマッサージしながら洗うことで、肌汚れを浮かし、明るい印象の肌に導いてくれます。ワンプッシュで炭酸(※)を含んだ濃密泡が出てくるので、忙しい朝にもおすすめです。
※ 炭酸ガス(噴射剤)
6位. ビオレ(Biore) / おうちdeエステ 肌をなめらかにする マッサージ洗顔ジェル
ビオレ(Biore)
おうちdeエステマッサージ洗顔ジェル
毛穴の汚れが気になる方には、「緑」の洗顔ジェル
・毛穴の汚れを分解して洗う
・マッサージしながら洗う
・伸びのよいジェルタイプ
のびのよいジェルタイプの洗顔料で、毛穴の開きやすいお風呂での使用がとくにおすすめなアイテム。肌をなめらかにマッサージして、毛穴の汚れの原因となる角栓を分解して落としてくれます。朝使うと、化粧のノリもアップしてくれます♪
7位. ファンケル(FANCL) / ディープクリア洗顔パウダー(30個入り)
ファンケル(FANCL)
ディープクリア洗顔パウダー(30個入り)
SNSなどで人気(※)の、うるおいをキープの酵素洗顔!
・ベタつきやテカリを防いでくれる
・アミノ酸系洗浄成分でうるおいキープ
・濃密なボリューム泡
酵素、炭、吸着泥の力で洗い上げ、角栓や毛穴汚れをごっそり除去してくれると話題のパウダータイプの酵素洗顔料。汚れをスッキリと落としつつ、配合された糖とヒアルロン酸の働きで、肌のうるおいもキープしてくれます。
※ Instagram/Twitter等のSNSを調査済み
8位. サボン(SABON) / フェイスポリッシャーリフレッシング(ミント)
サボン(SABON)
フェイスポリッシャーリフレッシング(ミント)
毛穴レスの柔肌を1品で叶えるサボンのフェイススクラブ
・洗顔と角質ケアを同時に叶える
・水分油分バランスを整えてくれる
・清涼感のあるミントの香り
洗顔と角質ケアを同時に叶えるサボンのフェイス用スクラブ。ホホバ由来のスクラブ粒子(※1)が古い角質や毛穴の汚れを取り除き、死海のミネラル(※2)が肌を整え、ジェリコローズ(※3)がうるおいを与えてくれます。清涼感のあるミントの香りもおすすめポイントのひとつです。
※1 ステアリン酸ステアリル、キャンデリラロウ、ホホバエステル(洗浄補助)
※2 海塩(整肌)
※3 アンザンジュエキス(保湿)
9位. サンソリット(sunsorit) /スキンピールバー ティートゥリー
サンソリット(sunsorit)
スキンピールバー ティートゥリー
脂性肌にもおすすめのピーリング石鹸
・SNSで人気沸騰中(※1)
・毎⽇使えるピーリング石鹸
・顔だけでなく体にも使える
⾓質ケア成分AHA1.0%に加え、ティトゥリーオイル(※2)を配合した洗顔料。古い⾓質を洗い流し、肌を清潔に保ってくれます。過剰の皮脂の分泌に悩んでいる人におすすめしたいアイテムです。
※1 Instagram/Twitter等のSNSで調査済み
※2 整肌成分
10位. ガミラシークレット(gamila secret) / ラベンダーソープ
ガミラシークレット(gamila secret)
ラベンダーソープ
SNSで話題の(※1)のイスラエルブランド「ガミラシークレット」
・美容液のような植物由来の石けん
・合成界面活性剤、合成香料、着色料不使用
・アレルギーテスト・パッチテスト済(※2)
イスラエルの女性「ガミラ・ジアー」が30年以上にわたる試行錯誤を重ねて完成させた石鹸タイプの洗顔料。植物の美容成分を凝縮してつくられた、まるで美容液のようなスキンケアソープ。余分な汚れだけを落として、しっとりとしたやわらかな肌へと導いてくれます。顔にも体にも使えるのも嬉しいポイント。
※1 Instagram/Twitter等のSNSを調査済み
※2 すべての方にアレルギーがおこらないというわけではありません
11位. リサージ(LISSAGE) / ミネラルソープ
リサージ(LISSAGE)
ミネラルソープ
濃密泡で毛穴もすっきり洗える、天然クレイ(※)ソープ
・密度の高い豊かな泡で洗い上げる
・モロッコ産天然クレイ配合(洗浄成分)
・つるつる肌に洗い上げてくれる
濃密泡で毛穴をすっきりと、ツルツルに洗い上げてくれるリサージのミネラルソープ。
モロッコ産天然クレイ(※)が、毛穴の奥の汚れや古い角質をやさしく取り除いてくれます。
※ モロッコ産天然クレイ配合(洗浄成分)
12位. オルナオーガニック(ALLNA ORGANIC) / 泥洗顔
オルナオーガニック(ALLNA ORGANIC)
泥洗顔
濃密泡が毛穴のすみずみまで入り込み、ザラつきをケア
・SNSで話題(※)のオルナオーガニックの泥洗顔
・へたれない濃密な泡が魅力
・マツエクでも気にせず洗える!
付属のネットで泡立てると、簡単にモチモチの濃密な泡がつくれる「オルナ オーガニック」の泥洗顔。 泡がペタッと肌に吸いつき、洗浄成分が毛穴の奥まで入り込んで汚れや余分な皮脂を落としてくれます。
※ Instagram/Twitter等のSNSを調査済み
13位. プリュ(PLuS) / クリアファイン ブラック ソープ チューブタイプ
プリュ(PLuS)
クリアファイン ブラック ソープ
たっぷりのクッション泡で、洗顔タイムが楽しくなる!
・もちもちの濃密なクッション泡
・やさしくなでるだけで汚れを落とす
・楽しい洗顔タイムを演出
ホイップのように角が立つ濃密な泡が魅了的な洗顔料。その濃密泡で肌をやさしくなでるだけで、泡が肌に吸いつき毛穴の奥から汚れを落としてくれます。別売りのオーガンジーネット泡立てネットを使えば、誰でも簡単に短時間でモチモチの濃密泡がつくれるのでおすすめです。
脂性肌とは?
そもそも、脂性肌とはオイリー肌とも呼ばれ、皮脂の分泌が過剰になった状態のことを指します。脂性肌の人はメイクが崩れやすく、肌トラブルも起こりやすい傾向にあります。
【徹底解説】脂性肌におすすめの洗顔方法とは?
- 洗顔の前に手を洗う
- 洗顔料をきちんと泡立てる(洗顔料をそのまま顔につけると、洗浄力が強すぎてしまいます)
- やさしく指の腹で、円を描くようにして洗う(こすらないように注意)
- 細かい凹凸は、指先をすべらせるようにして洗う(強くならないように注意)
- ぬるま湯でよくすすぐ(熱いお湯は皮脂を落とし過ぎてしまうので注意)
- タオルで肌をおさえるように押し当てて、水分を拭き取る(ゴシゴシ拭くのはNG)
ここでは、脂性肌さんにおすすめの洗顔方法について紹介していきます。洗顔料にこだわることはもちろん、自分の肌にあった洗顔方法をチェックすることで、脂性肌に困らない生活を手に入れちゃいましょう!
【POINT1】洗顔前の手洗い
見落としがちなのが洗顔前の手洗いです。 手や爪に汚れが残っていると、洗顔料の泡立ちが損なわれたり、手の雑菌が顔にうつってしまうことがあります。 しっかりと手の雑菌や汚れを落としてから洗顔しましょう。
【POINT2】泡立て方
手のひらに洗顔料を適量取り、その手を器のように使いながら、もう片方の指先でクルクルと泡立てていきます。ぬるま湯をつけながら泡立てると比較的簡単に泡立ちます。角が立つくらいまで泡立てることがポイントです。うまくいかないときはネットや洗顔ブラシがおすすめ。すばやく簡単にフワフワな泡がつくれます。使い終わったネットや洗顔ブラシは、よく水切りをして乾かし、湿気のない場所で清潔に保管しましょう。
【POINT3】洗い方
指の腹を使って、顔の表面をすべらせるようにやさしく洗うのがポイントです。小鼻の周りなどの細かい凹凸部分は、指先でやさしく洗います。ゴシゴシこすらないことが大切です。
ゴシゴシ洗って皮脂を落としすぎると、乾燥を防ごうとする機能が活発になり、逆に皮脂分泌が増える可能性があります。
洗顔回数は?洗顔しないのはあり?
洗顔料を使った洗顔は、1日2回がベスト。それ以上洗ってしまうと、乾燥を防ごうとする機能が働き、逆に皮脂の分泌を活発にさせてしまい、よりオイリーな肌になってしまうことも。
洗顔しないのもNGですが、洗顔のしすぎもNGなんです。
その他の脂性肌さん向け基礎化粧品・コスメもチェック
洗顔料以外にも、肌質に合うアイテムを揃えたい! という方は以下の記事をチェックしてみて。脂性肌さん向けの基礎化粧品やベースメイクアイテムを特集しています。自分に最適なアイテムをGETして、健やかな肌を目指しましょう♪
この記事で紹介された商品の一覧
全16商品RELATED ARTICLES
RECOMMEND ARTICLES
-
美容液
プラセンタ美容液のおすすめ17選を《プチプラ・デパコス》別に厳選!【効果や使い方を専...
これまでのスキンケアに『プラセンタ美容液』を加えるだけで、お肌にハリとツヤが手に入るとしたら? 使わないともったいないその効果や使い方のほか、プチプラからデパコスの...
2021/08/31 -
香水
香水の付け方は3つの「場所」で香り方が違う!【初級/中級/上級】
知っておくと便利! パルファム ソムリエールとして活動する星谷奈央子さんに、香水の正しい付け方を教えていただきました。香りはその人の第一印象を左右するほど重要な要素...
2020/03/28 -
ファンデーション
ファンデーションのおすすめ36選 プチプラからデパコスまで厳選して紹介
ファンデーションってたくさん種類があるからどれを選べばいいかわからない。そんなひとに向けておすすめをPICKUPしました! まずは選び方のポイントをレクチャー。リキ...
2021/04/15 -
化粧水
乾燥肌におすすめの化粧水ランキング15選!プチプラ・デパコス・ドラッグストアの高保湿...
乾燥肌さんにおすすめの化粧水をランキング形式でご紹介! 冬はもちろん、夏場でもエアコンや紫外線によって乾燥しがちな肌。今回は、みずみずしい肌へと導いてくれる化粧水を...
2022/05/02 -
基礎化粧品
カナデル『プレミアホワイト』の口コミや評判を調査!実際に検証して確かめてみました♪
この記事では「カナデル プレミアホワイト」の口コミや評判を紹介します。さらに、編集部による実際に使ってみた使用感のレビューも一緒にお届け。カナデル プレミアホワイト...
2021/11/11 -
口紅・グロス・リップ
36色リニューアル! MARY QUANTの新リップで毎日違う自分に
ファッションのスパイスとして女性たちの心をくすぐるリップカラーを提案し続けてきた「MARY QUANT(マリークヮント )」。 この春、36色のリップスティックが...
2019/07/11