プチプラ保湿クリームを選ぶ《3つのポイント》
プチプラ保湿クリームの選び方は3つ!ポイントを参考に、自分にぴったりのアイテムをGETしてください。
- 肌質に合うものを選ぶ
- 肌悩みに合わせて選ぶ
- テクスチャーや香りで選ぶ
【1】肌質に合うものを選ぶ
プチプラであることは前提として、自分の肌質に合った保湿クリームを使うことが大切です。質感など注目するとより効果を感じられるのでチェックしてみましょう。
乾燥肌
肌がカサついたり、入浴や洗顔後に肌のつっぱりを感じたりする状態のこと。肌の水分や皮脂が不足しているのが原因です。おすすめはこっくりとした重ためのテクスチャー。しっかり乾燥を防いでしっとり肌を目指しましょう。
脂性肌
皮脂を過剰に分泌しており、べたつきやテカリが気になる肌の状態を指します。過剰に皮脂が出ているということは肌のバリア機能が低下しているサイン。オイリー感をおさえながらケアすることが大切なので、さらっとしたテクスチャーの保湿クリームがおすすめ。実は乾燥していて皮脂が過剰に出ているという可能性もあるので保湿は必ずしましょう。
敏感肌
肌のバリア機能が低下して、少しの刺激でも反応している状態の肌のこと。なにを刺激と感じるかは人それぞれなので保湿クリームを使う際はテスターで一度試すことをおすすめします。テクスチャーは好みに合わせて選んで◎。
【2】肌悩みに合わせて選ぶ
美白(※)やニキビ予防など気になる肌悩みにアプローチできる成分配合の保湿クリームも多数あります。保湿以外にも肌悩みがある方は合わせてチェックしましょう。
美白(※)(有効成分として配合されている場合)
・ビタミンC誘導体
・トラネキサム酸
ニキビ予防(有効成分として配合されている場合)
・アラントイン
・グリチルリチン酸2K
高保湿
・ヒアルロン酸
・コラーゲン
※ メラニンの生成をおさえ、シミ・そばかすを防ぐ
【3】テクスチャーや香りで選ぶ
さっぱり・しっとりのテクスチャーだったり、香りだったり使用感で選ぶのもケアを長く続けていくためには必要です。とくにテクスチャーは時期や部分によって使い分けるのもおすすめ。特徴をチェックしてお気に入りをみつけてください!
さっぱり
・ベタつきにくいから化粧前の朝のスキンケア向き
・おでこや鼻まわりの皮脂が多い部分の保湿に
・春夏の暑くベタつきやすい時期のスキンケアにおすすめ
しっとり
・寝ている間しっかり保湿するから夜のスキンケア向き
・口まわりや頬など乾燥しやすい部分の保湿に
・秋冬の乾燥が気になる時期のスキンケアにおすすめ
プチプラ保湿クリーム【トライアルセット3選】
通常価格よりお手軽に試せる保湿クリームのトライアルセットを厳選。
1,000円以下で試せるものもあるのでこの機会にぜひチェックしてみてください!
「オルビス(ORBIS)」オルビスユー7日間体験セット
オルビス(ORBIS)
オルビスユー7日間体験セット
《オルビス購入》初めての方限定! オトクな【7日間体験セット】980円(税込)
・化粧水の浸透(※)感を高める!
・光をたたえたツヤ肌に
・とろみのあるテクスチャーでしっかりうるおう
@cosmeベストコスメアワード2019年ベスト化粧水第1位の受賞歴があるスキンケア。アラサー女子からの人気も高い商品が、オルビス初めての方に限って7日間のトライアルセットを体験できます。
内容は、トライアルセット(7日分)・リンクルホワイトエッセンス ミニボトル(7日分)・今治抗菌タオル(1枚)の体験セットになっています。おひとり様1点限りの数量限定(※2)なので気になる方は早めにチェックしてみましょう。また、開封後でも30日以内なら返品や交換ができるので気軽に試せるのも◎。ファンデを塗ってもなんだか毛穴が目立つ、化粧ノリが悪いと感じたらぜひ一度オルビスを使ってみてください!
※1 角層まで
※2 オルビス初回限定
「オルビス(ORBIS)」オルビスユードット 7日間体験セット
オルビス(ORBIS)
オルビスユードット 7日間体験セット
NEW!初めての方限定【7日間体験セット】1,200円(税込)
・オルビスのエイジングケア(※1)セット
・メラニンの生成を抑えて、シミやそばかすを防ぐ
・どんな瞬間もいきいきとした素肌へ
人気のオルビスからエイジングケア(※1)におすすめのアイテムが登場! 初めての方限定でお得に試せます。さらに美白(※2)ケアに有効なトラネキサム酸(美白有効成分)配合なのがうれしいポイント。
内容は、洗顔料・化粧水・保湿液・リンクルホワイトエッセンス ミニボトル・今治ふわふわ抗菌タオルのセット。おひとり様1点限り、初回送料無料でお試しすることができます。また、注文から最短で次の日に届けてくれる(※3)からすぐに使えるのも◎。開封後でも30日以内なら返品や交換ができるので気になっている人はチェックしてみてください!
※1 年齢に応じたケア
※2 メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと
※3 一部地域を除く。オルビスの公式ホームページでご確認ください。
「ビーグレン(b.glen)」スキンケアプログラム トライアルセット 6
ビーグレン(b.glen)
スキンケアプログラム トライアルセット 6
大人気!ビーグレンの《乾燥・保湿ケア》セットでみずみずしい肌へ
・乾燥が気になる肌にうるおいを与える4セット
・肌のゴワゴワやカサつきが気になる人におすすめ
・簡単4STEPでうるおいのある肌に
種類豊富なスキンケアセットを出しているビーグレンから「乾燥・保湿ケア」のセットが登場! 肌の表面に盛るのではなく角層までうるおいを浸透させます。乾燥が気になる肌に4つのステップでみずみずしい肌に。
内容は、クレイウォッシュ・QuSomeローション・Cセラム・QuSomeモイスチャーリッチクリームの4点セット。本製品通算価格4,785円(税込)から77%オフの1,100円(税込)で購入することができます。また送料無料、後払い・代引き手数料も無料なので気軽に試せるのが◎。うるおいやツヤ不足を感じたら、ぜひビーグレンのトライアルセットを試してみてください!
顔用プチプラ保湿クリーム【ランキング13選】
ここではおすすめの顔用のプチプラ保湿クリームをご紹介。コスパのよいアイテムが勢ぞろいなので気軽に試してみてください!
1位. アクアレーベル(AQUALABEL) / スペシャルジェルクリームN(モイスト)
アクアレーベル(AQUALABEL)
スペシャルジェルクリームN(モイスト)
オールインワンタイプの保湿ジェルクリーム
・ベタつかないのにしっとり仕上がる
・たっぷりのうるおいが角層までしっかり届く
・高級感のあるデザインが魅力のひとつ
リッチな高保湿ケアができるアクアレーベルのスペシャルジェルクリームN。これひとつで5つの機能があるオールインワンタイプの保湿ジェルクリームなので時短アイテムとしても使えます。ベタつかないのにしっとりとした使い心地が◎。
また、最高濃度コラーゲンGL(※)を配合し、うるおいを角層まで届けてぷるんと弾むような肌へと導きます。プチプラなのに高級感のあるデザインもうれしいポイント。乾燥が気になるけどスキンケアに時間をかけられない、なんて方におすすめの保湿クリームでしっかりスキンケアをしていきましょう!
※ (保湿)水溶性コラーゲン、グリセリン
2位. ドルックス (DE LUXE) / ドルックス (DE LUXE)
ドルックス (DE LUXE)
ドルックス ナイトクリーム
しなやか肌を保つナイトクリームが880円(税込)で買える!
・さっぱりタイプとしっとりタイプから選べる
・ナイトクリームでしなやかな肌を保つ
・高級感のあるパッケージが魅力
高級感のあるパッケージが魅力のドルックスのナイトクリーム。テクスチャーはさっぱりタイプとしっとりタイプの2種類から選べるので、好みで選ぶのはもちろん季節によって使い分けることもできます。
また、優雅なジャスミンのほのかな香りを楽しみながらスキンケアができます。この保湿クリームは、ナイトクリームなのでお風呂のあとや就寝前に塗ってスキンケアをしましょう。1000円以下のプチプラアイテムだから量を惜しまずたっぷり使えるのもうれしいポイント。好みのテクスチャーを見つけて、しなやかな肌を目指しましょう!
3位. ちふれ(CHIFURE) / 保湿クリーム しっとりタイプ
ちふれ(CHIFURE)
保湿クリーム しっとりタイプ
ヒアルロン酸配合でしっとりうるおう!
・つやのあるなめらかな肌を目指せる保湿クリーム
・1,000円以下で買える&詰め替え用もあるから続けやすい
・なめらかに伸びて、軽いつけ心地が◎!
しっとりした感触で肌になじみ、うるおい肌に導くちふれの保湿クリーム。保湿成分のヒアルロン酸とトレハロース配合でしっかりうるおいを届け、ツヤのある肌へと導いてくれます。詰め替え用もあるので長く続けやすいところも◎。
また、なめらかなテクスチャーで軽やかにのびて、しっとりとした保湿感を肌で感じられます。さらに無香料・無着色・ノンアルコールなので強い香りやアルコールの刺激が苦手な方でも使いやすい保湿クリーム。ふっくらうるおい肌を目指すならプチプラのちふれで一度試してみてください!
4位. 無印良品(MUJI) / 保湿クリーム 敏感肌用 50g
無印良品(MUJI)
保湿クリーム 敏感肌用 50g
ヒアルロン酸配合で肌をしっとり保湿
・乾燥が気になる敏感肌にうるおいを与える
・しっとりするので夜のスキンケアにおすすめ
・インテリアの邪魔をしないシンプルなパッケージ
乾燥が気になる敏感肌におすすめしたい無印良品の保湿クリーム。肌保護成分としてリピジュア(R)(※)とヒアルロン酸を配合、保湿効果の高い成分が肌へうるおいをたっぷり届けます。一度にたくさんの量をつけるより、気になる部分に重ねづけをするのがコツ。
また、無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリーで、強い香りやアルコールの刺激が苦手な方でも使いやすい保湿クリームです。人気の化粧水シリーズなど、セット使いしても◎。無印良品のシンプルなアイテムで日々のスキンケアをしていきましょう!
※ ポリクオタニウム-51
5位. キュレル(Curel) / 潤浸保湿フェイスクリーム
キュレル(Curel)
潤浸保湿フェイスクリーム
しっとりするのにふわっとエアリーなつけ心地
・うるおい成分(※)配合で角層までうるおう
・有効成分の消炎剤配合で肌荒れを防いでくれる
・軽いつけ心地でベタつきが気にならない
うるおい成分(※)を配合し角層までうるおいを届けてくれるキュレルの潤浸保湿フェイスクリーム。とてもしっとりするけれどふわっとしたつけ心地でべたつき感も気になりません。長時間心地よく使えるのがうれしいポイントです。
また、有効成分の消炎剤配合しているので肌荒れを防いでくれます。さらに無香料・無着色・アルコールフリー(エチルアルコール無添加)・弱酸性で強い香りやアルコールの刺激が苦手な方でも使いやすい保湿クリームです。化粧水と乳液、クリームの役割もある保湿クリームで日々のスキンケアをしていきましょう!
※ セラミド機能成分(ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド)、ユーカリエキス
6位. 松山油脂 / 肌をうるおす保湿クリーム
松山油脂
肌をうるおす保湿クリーム
コクのある濃厚なテクスチャーの保湿クリーム
・乾燥を防いで、ハリのある肌に導く
・詰め替え用もあるから続けやすい
・アルコール(エタノール)、香料、着色料不使用
コクのある濃厚な質感で肌の乾燥を防ぎ、肌をうるおす保湿クリーム。詰め替えもあるからリピートしやすいアイテムです。同シリーズの化粧水や美容液とのライン使いもおすすめ。
また、角質層の状態を整えてくれる大豆由来成分とバリア機能を補ってくれる5種類のセラミド、エモリエント成分シア脂を配合。水分の蒸散を防いで、ハリのある肌を目指します。さらにアルコール(エタノール)・パラベン・香料・着色料・鉱物油不使用。強い香りやアルコールの刺激が苦手でも使いやすい保湿クリームです。乾燥に悩んでいる方はぜひ一度肌をうるおす保湿クリームを使ってみてください!
7位. ちふれ(CHIFURE) / 濃厚 保湿クリーム
ちふれ(CHIFURE)
濃厚 保湿クリーム
濃厚な保湿クリームがプチプラでGETできる!
・芍薬の根から抽出したエキスでしっとり保湿
・こっくりとした感触で肌なじみが◎!
・ヒアルロン酸配合でうるおいのある肌に
年齢とともに肌悩みは増えてくるもの。エイジングケア(※)を始めたいと思ったらちふれの濃厚 保湿クリームがおすすめ。保湿成分であるヒアルロン酸を配合し、肌にうるおいを閉じ込めてしっとりとした肌へと導きます。こっくりとした感触で肌なじみがよいのも◎。
また、美しい女性に例えられる芍薬から抽出したエキスでしっとり保湿した肌を目指せます。さらに無香料・無着色・ノンアルコールで強い香りやアルコールの刺激が苦手な方でも使いやすい保湿クリームです。詰め替え用もあるので長く続けやすいのもうれしいポイント!
※ 年齢に応じた化粧品によるスキンケア
8位. ルルルン(LuLuLun) / プレシャス クリーム
ルルルン(LuLuLun)
プレシャス クリーム(保湿タイプ)
超濃厚クリームで保湿&エイジング(※)ケア
・こっくりリッチなテクスチャーだけどべたつきは気にならない
・保湿成分のアロエベラ葉エキス配合でしっかりうるおう
・乾燥による小ジワを目立たなくする(効能評価試験済み)
リッチで超濃厚クリームがしっかり保湿してくれるルルルンのプレシャス クリーム。化粧水やフェイスマスクでうるおいを与えた肌に、保湿クリームを重ねることでうるおいを閉じ込めます。こっくりとしたリッチなテクスチャーだけど、べたつき感が気にならないのも◎。
また、超濃厚な保湿クリームは保湿ケアだけではなくエイジングケア(※)にも効果的。ハリツヤ成分のウメ果実エキスを配合し、弾力のあるハリとしっとりみずみずしいやわらかな肌を目指せます。こっくりリッチなクリームで毎日の保湿ケアをしっかりしていきましょう!
※ 年齢に応じたケアのこと
9位. ママバター(MAMA BUTTER) / フェイス&ボディクリーム
ママバター(MAMA BUTTER)
フェイス&ボディクリーム
オーガニックシアバターの保湿クリーム
・体温でとろけるテクスチャーがしっかり保湿してくれる
・顔や身体だけでなく、リップやヘアにも使える
・シンプルなデザインが可愛い&無香料で使いやすい
保湿力と浸透(※)力が高いオーガニックシアバターを配合した、ママバターのフェイス&ボディクリーム。体温でとろけるテクスチャーが顔や身体になじんで、しっかり保湿してくれます。シンプルで可愛いデザインも魅力のひとつ。
また、リップやヘアにも使えるのでマルチに活躍してくれるのが◎。お風呂あがりや忙しい朝の支度にもこれひとつで保湿ケアができるのはうれしいポイントです。さらに無香料なので香りものが苦手な方でも使いやすい保湿クリームになっています。乾燥が気になる時期などひとつあると便利なのでぜひ手に取ってみてください!
※ 角質層まで
10位. ちふれ(CHIFURE) / エッセンシャルクリーム
ちふれ(CHIFURE)
エッセンシャルクリーム
ベタつきにくいサラッとした使い心地
・肌にスーッと伸びてなじむ
・乾燥による小ジワを目立たなくする(※)
・詰め替え用があるから続けやすい
とけこむように肌へとなじみ、ハリとうるおいを与えてくれるちふれのエッセンシャルクリーム。保湿成分のコエンザイムQ10とα-リポ酸を配合し、うるおいのある肌へと導きます。べたつきのないサラッとしたテクスチャーで肌を乾燥から守ってくれるのが◎。
また、無香料・無着色・ノンアルコールで香りが強いものやアルコールのピリッと感が苦手な方でも使いやすい保湿クリームです。さらに乾燥による小ジワを目立たなくします(※)。詰め替え用があるのでリーズナブルに続けていけるのもうれしいポイント。ちふれの保湿クリームでしっかり保湿ケアをしていきましょう!
※ 効能評価済み
11位. 明色化粧品 / セラコラ 保湿クリーム
明色化粧品
セラコラ 保湿クリーム
しっとりヴェールが肌にうるおいを閉じ込める!
・乾燥肌のために作られた保水・弾力スキンケアシリーズ
・ふっくらと弾力のある肌を目指せる保湿クリーム
・すこやかな肌と同じ弱酸性
肌のバリア機能をアップさせてくれるセラコラ 保湿クリーム。浸透性(※)の高い保湿成分を配合し、肌から水分が蒸発するのを防ぎ、もっちりとハリのある肌を長時間持続させます。朝夜兼用で使えるのがうれしいポイント。
また、無香料・無着色・アルコールフリーで強い香りやアルコールの刺激が苦手な方でも使いやすい保湿クリームです。1000円以下で購入できるプチプラだから経済的にも続けやすくて◎。化粧水や乳液で肌を整えたあとに、この保湿クリームでしっかりケアしてうるおいの続く肌を目指しましょう!
※ 角質層まで
12位. アンブリオリス(Embryolisse) / モイスチャークリーム ミニ
アンブリオリス(Embryolisse)
モイスチャークリーム ミニ
保湿・下地としても使えるロングセラークリーム
・トリートメントと保湿効果の高いモイスチャークリーム
・ポーチに入るミニサイズで持ち運びに便利
・下地やクレンジングクリームとしても使える
アンブリオリスのロングセラー商品の保湿クリーム。保湿するだけではなく、メイク下地やクレンジング、マッサージクリームとしても使うことができます。持ち運びに便利なミニサイズなので、旅行やお泊りにも便利なアイテム。下地として使う際はあまり塗りすぎずに薄付けで、なじませるために5分ほど待ってからファンデーションをつけましょう。
また、配合されているミツロウが乾燥から肌を守り、植物由来の保湿成分であるダイズタンパクとアロエベラがうるおいを届けて、シアバターがしなやかな肌へと導きます。水分と油分を補って保ってくれるバランスのいい保湿クリームでしっかりケアしていきましょう!
13位. 菊正宗 / 日本酒のクリーム
菊正宗
日本酒のクリーム
日本酒(※1)を配合したクリームで顔も身体もぷるんとした肌に
・4種のアミノ酸(※2)と3種のセラミド(※3)配合でしっかり保湿
・コクがあるのにベタつかない付け心地
・甘い日本酒の香りがふわりと広がる
顔も身体もこれひとつで保湿できる菊正宗の日本酒のクリーム。150gとたっぷり使えるから全身しっかり保湿できるのがうれしいポイントです。コクのある質感なのにベタつかないから使いやすいのも魅力のひとつ。
また、保湿成分である3種のセラミドを配合しうるおいを届けて、しっとりとやわらかな肌へと導きます。日本酒の香りがほのかに広がるのも◎。乾燥が気になる部分には重ね塗りするのがおすすめです。さらに効果を感じたい場合は、同じシリーズの「菊正宗 日本酒の乳液」をクリームの前に使ってみてください!
※1 コメ発酵液・保湿成分
※2 グルタミン酸、アルギニン、ロイシン、グリシン
※3 セラミドEOP、セラミドNP、セラミドAP
全身用プチプラ保湿クリーム【ランキング7選】
ここからは全身用の保湿クリームをお届け。顔だけではなく身体もしっかり保湿して、乾燥知らずのは肌を目指しましょう!
1位. 無印良品(MUJI) / 保湿バーム
無印良品(MUJI)
保湿バーム
たっぷり60g入った無印の保湿バーム
・こっくりした使用感の全身用保湿バーム
・乾燥が気になる部分をしっかり保湿
・インテリアの邪魔をしないシンプルなパッケージ
こっくりとした質感が特徴の全身用保湿バーム。うるおい成分であるオリーブ果実油など3種の植物オイルとシア脂を配合して、なめらかな肌へと整えてくれます。乾燥が気になるところにやさしくなじませると◎。
また、無香料・無着色・無鉱物油・パラベンフリー・アルコールフリーで強い香りやアルコールの刺激が苦手な方でも使いやすい保湿クリームです。保管温度が低いとバームが頑なって取りにくくなることがあるので注意。手のひらであたためたり、バームを室温に戻したりしてから肌になじませて、保湿ケアをしていきましょう!
2位. アベンヌ(Avène) / コールドクリーム N
アベンヌ(Avène)
コールドクリーム N
乾燥でカサついた肌をしっとりうるおす部分用保湿クリーム
・顔や身体の乾燥が気になる部分を集中ケア
・アベンヌコールドクリーム成分(※1)配合でしっかり保湿
・持ち運びに便利なコンパクトサイズ
乾燥が気になるところに部分使いできるアベンヌの保湿クリーム。乾燥によってかさつきやすい部分をしっとりうるおわせ、なめらかな状態に保ちます。肌表面にうるおいのバリアをつくることで、乾燥や外部刺激から肌を守ってくれるのです。
また、アベンヌ温泉水(※2)配合し、肌をすこやかに整えます。赤ちゃん(生後3ヶ月以上)にも使える保湿クリームなので、肌への刺激に弱い方でも使いやすくて◎。乾燥肌や敏感肌の方にとくにおすすめのプチプラ保湿クリームです。朝晩と気になる部分に保湿クリームを塗ってしっかりケアをしていきましょう!
※1 保湿・保護成分(温泉水・ミツロウ・ミネラルオイル)
※2 温泉水(整肌成分)
3位. ニベア(NIVEA) / ニベアクリーム
ニベア(NIVEA)
ニベアクリーム
保湿クリームの定番!ニベアで全身しっとり
・健やかな素肌に導くスキンケアクリーム
・スクワラン、ホホバオイル配合で肌にうるおいを与える
・サイズは中缶・大缶・チューブから選べる
保湿クリームといったら外せないのがニベアの青缶! しっとりとした素肌に導くスキンケアクリームです。サイズは大・中・チューブの3種類から選べて、いつでもどこでも保湿できるのがうれしいポイント。外でも使いたい場合はチューブがおすすめです。
また、肌にうるおいを与えてくれるスクワランとホホバオイル配合し、しっとりうるおう肌へと導きます。顔はもちろん全身にも使えるのでこれひとつで保湿ケアできるのも◎。外出前や洗顔、お風呂のあとに使用するのが効果的です。ニベアクリームでしっかり保湿してしっとり肌を目指しましょう!
4位. ちふれ(CHIFURE) / ボラージ クリーム
ちふれ(CHIFURE)
ボラージ クリーム
伸びのよい濃密クリームで乾燥を防ぐ
・カサつく肌にうるおいを与えなめらかに整える
・全身に使える薬用保湿クリーム
・使いやすいチューブタイプ
乾燥によってカサついた肌へうるおいを与えてくれる、ちふれの薬用保湿クリーム。乾燥が気になる部分を集中的に保湿ケアすることができます。マスクで乾燥しやすい顔や手荒れ予防など、全身に使えるのもうれしいポイント。
また、肌あれ防止成分のグリチルレチン酸ステアリルを配合しているので、肌荒れを防いでなめらかな肌を目指せます。濃密なクリームは伸びがよく、カサついた肌にしっとりなじんで乾燥から保護してくれるのも◎。チューブタイプなので量の調節もしやすく、持ち運びにも便利なので気になったときにすぐ保湿ケアをしていきましょう!
5位. ヴァセリン(Vaseline) / ヴァセリン オリジナル ピュアスキンジェリー
ヴァセリン(Vaseline)
ヴァセリン オリジナル ピュアスキンジェリー
保湿クリームといえば!ヴァセリンでしっとり肌に
・ポイントケアで全身の乾燥をしっかりケアしてくれる
・水仕事のあとの手肌ケアや唇の荒れなどに効果的
・用途に合わせた3つのサイズ展開(40g/80g/200g)
高い保湿力が魅力的なヴァセリンのオリジナル ピュアスキンジェリー。乾燥が気になるところをしっとり保湿してくれます。水仕事のあとの手肌ケアや荒れがちな鼻まわりのケアなど、全身に使えるのもうれしいポイント。
また、用途に合わせた3サイズ展開になっているので持ち運んで乾燥が気になるときに使ったり、家のなかで習慣的に使ったりと便利な保湿クリームです。無香料・無着色・防腐剤無添加で香りがないから、香りもののメイクやボディクリームなどと一緒に使えるのも◎。ヴァセリンで乾燥の気にならない肌を目指しましょう!
6位. クナイプ(Kneipp) / グーテナハト ボディクリーム
クナイプ(Kneipp)
グーテナハト ボディクリーム
クナイプから新しいタイプのボディクリームが登場
・夜に特化した美容ボディクリームでしっかり保湿
・キメの整ったすべすべの肌に導く
・ハーブティーなどに使われているポップとバレリアンの香り
バスソルトでおなじみのクナイプから夜用の美容ボディクリームが登場。肌にうるおいを与え、キメの整ったすべすべの肌に導きます。
また、香りにこだわっていてハーブティーなどに使われているポップとバレリアンの香りを保湿ケアしながら楽しむことができます。香りものの保湿クリームを探している方におすすめ。
さらに、天然植物オイルのアーモンドオイル・シアバター・ヒマワリ種子オイルを配合し、うるおいを肌に届けてくれます。夜美容ボディクリームでしっかり保湿してすべすべの肌を目指しましょう!
7位. ニベア(NIVEA) / プレミアムボディミルク モイスチャー
ニベア(NIVEA)
プレミアムボディミルク モイスチャー
こだわりたい大人のためのボディクリーム
・やわらかでツヤのある肌を目指せる保湿クリーム
・軽やかなテクスチャーだけど高保湿でしっとり仕上がる
・上質でエレガントなローズの香りを楽しめる
高保湿なのに軽やかな使い心地が特徴のニベアのプレミアムボディミルク モイスチャー。しっとりとしたうるおいを感じられて、やわらかでツヤのある肌を目指せます。保湿ケアしながら上質でエレガントなローズの香りが楽しめるのもうれしいポイント。
また、うるおい持続成分の高保水型ヒアルロン酸を配合し、しっとりと保湿された肌を長時間キープします。かさつきが気になる部分や入浴後、就寝前にしっかり全身を保湿すると◎。ニベアの保湿クリームでしっかり乾燥対策をしてツヤのある肌を手に入れましょう!
【効果的な使い方】で乾燥を防ぎうるおいのある肌に
プチプラの保湿クリームでも正しい塗り方をすることで、しっかりとスキンケアが叶います。今日からできる簡単なやり方でうるおいのある肌を目指しましょう!
乳液or美容液をなじませたあとに使う
保湿クリームは基本的にスキンケアの最後に使うのが◎。スキンケアを簡単に済ませたいときは保湿クリームだけでOKなものを選ぶのがおすすめです。また、メイク前に使う場合は軽めのテクスチャーのものを選ぶとメイク崩れしにくいので参考にしてみてください。
5点置きをしてからやさしく伸ばす
おでこ・両頬・鼻・顎の5点に保湿クリームを置いて、指の腹をつかって肌をこすらないよう伸ばしましょう。カサつきが気になる部分には多めに、油分が多めの部分には少なめに塗るのがおすすめ。
プチプラ保湿クリームに関するQ&A
ここでは、プチプラ保湿クリームに関するQ&Aを紹介していきます。よくある疑問をまとめたので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
Q1. プチプラ保湿クリームの選び方って?
A. 値段はもちろん、内容量もチェックしましょう!
値段が安いからといっても内容量が少ない場合もあるので、しっかりチェックすることが大切です。また、保湿クリームは自身の肌質や悩みに合わせて選ぶと◎。記事内に詳しい選び方があるので確認してみてください。
Q2. 保湿クリームって顔だけではなく全身にも使えるの?
A. 顔だけや全身用など、さまざまなタイプがあります!
保湿クリームの種類によって顔だけだったり、全身使えたりするのでパッケージを確認してみましょう。
Q3. 保湿クリームは季節で使い分けたほうがいいの?
A. 使い分けても分けなくてもどちらでも大丈夫です!
お気に入りのものがあれば年中その保湿クリームを使っても◎! ただ、夏はさっぱりしたテクスチャーのほうがべたつきが気にならなかったり、乾燥しやすい冬は濃厚なタイプの保湿クリームのほうがしっとり感じられたりと使い心地が変わるので季節で使い分けてもいいかもしれません。