
【プチプラ・デパコス】優秀マスカラ下地12選!選び方や美まつ毛キープのコツまで丸わかり
マスクや湿気にも負けない、くるんと上を向いたまつ毛をつくるなら『マスカラ下地』がマスト。アイメイクの要であるまつ毛メイクが何倍も上質にグレードアップします。今回はマスカラ下地の選び方から、おすすめアイテムの紹介、カールのモチがさらにアップするメイク方法まで徹底解説していきます。気になっていた人もそうでない人も、これを機にメイクの質が変わるマスカラ下地に挑戦してみてはいかが?
※価格表記に関して …価格は参考価格です。価格が変動している可能性があるため、販売サイトでご自身でご確認ください。また、表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
※定期購入商品の「休止・ご解約」等につきましては、販売サイトに直接お問い合わせください。
※画像に関して…画像はすべてイメージです。参照リンクは予告なく削除されることがあります。
マスカラ下地とは?
▼特徴
- カールキープが長時間続く
- マスカラの効果を高める
- ダマ防止に繋がる
マスカラ下地をつけるか否かではまつ毛のカールのモチが格段に変わってきます。一本一本に薄い膜をコーティングしたように絡まるので、後につけたマスカラの効果が発揮され仕上がりも格別に。カールが落ちやすい方はもちろん、メイク初心者さんにこそおすすめしたいアイテムです。
【選び方】マスカラ下地の仕上がり・形・効果・色の違いをCHECK
プチプラ・デパコス問わずさまざまなブランドからアイテムが出ているマスカラ下地。アイテムによって魅力はさまざまでどれを買えばいいかわからない......! そんな方にも選びやすいようにマスカラ下地の仕上がり・ブラシの形・効果・色の違いをそれぞれお伝えしていきます。
《仕上がり》で選ぶ
くるんと上向きのまつ毛、長くて上品なまつ毛、ボリュームが多く存在感のあるまつ毛、みなさんはどんなまつ毛が好きですか? まつ毛メイクは自分のつくりたいまつ毛に合わせて効果を選んでいくことが大切。大まかに分けて3種類の目元で自分の“なりたい”をチェックしてみて。
《ブラシの形》で選ぶ
塗りやすさに影響するブラシの形。代表的なもので3種類ありますが、最近では各メーカーそれぞれが独自に追及した形のアイテムも出てきているので自分の悩みやつくりたい仕上がりに合わせて選んでみて。
《効果》で選ぶ
仕上がりとは別に各アイテムがプラスで持つ効果によって選ぶのも◎。シーンによって使い分けたり、それぞれの効果が合わさった優秀なアイテムをチョイスするのもおすすめです。アイテムを買う前に要チェック!
《色》で選ぶ
カラーマスカラが流行っている最近では、マスカラ下地からもいろんなカラーのアイテムが出ています。持っているマスカラと合わせ使いしたい場合は「ホワイト・透明タイプ」、マスカラ下地一本で完成したいときは「ブラック・カラータイプ」を選ぶのがGOOD。
【プチプラ】おすすめマスカラ下地を厳選してご紹介
デパコスにも引けを取らない高いクオリティのアイテムが数多く揃うプチプラアイテム。そのなかでもおすすめアイテムを厳選しました! 重視するポイントに分けてご紹介していくので、ぜひアイテム選びの参考にしてみて。
「カールキープ」タイプ
▼ウォータープルーフ処方で長時間クセづけ
ケイト(KATE)
ラッシュマキシマイザーN(EX-1)
浸透系カーブフィクサー成分配合で、内側からカールをクセづけます。汗・水・皮脂に強いウォータープルーフタイプなので、にじみにくくきれいな上向きまつ毛が長時間キープ。
▼繊細な上向きセパレートまつ毛が叶っちゃう
キャンメイク(CANMAKE)
クイックラッシュカーラー(BK ブラック)
驚異のカールキープ力が話題のアイテム。コーム型なのでダマのない繊細なセパレートまつ毛がつくれます。超極細ブラシなので下まつ毛まで塗りやすいのも嬉しいポイント。ブラックタイプのカラーでマスカラ下地・マスカラ・コームの3役を担えます。
「長さ・ボリューム」タイプ
▼繊維入りの液でぐんぐん伸びる!
ヒロインメイク(heroine make)
カールキープ マスカラベース
細めのアーチ形のブラシで根元から塗りやすく、繊維も入っているのでボリュームと長さ両方を叶えます。白残りしないブルーグレー色なので、どんなマスカラにもなじみやすいのがポイント。そのまま使ってもアンニュイな目元に仕上がります。
▼まつ毛の細かい部分まで密着
ファシオ(FASIO)
マスカラ ベース ボリューム
ボリュームアップ成分を配合し、凹凸のある粉体がまつ毛に密着することで、重ねて使うマスカラをつきやすくしてボリュームのあるまつ毛を叶えます。ウォータープルーフタイプなので、長時間まつ毛がキープされるのも魅力です。
「ケア・お湯オフ」タイプ
▼均等に塗ることを追及したブラシの形状
マジョリカ マジョルカ(MAJOLICA MAJORCA)
ラッシュセラムカーラー
まつ毛パーマしたような上向きまつ毛をつくるカールくせづけ美容液。アレルギーテスト済なので荒れる心配が低いことも初めてのマスカラ下地には安心できるポイントです。特徴的な形のブラシでまつ毛一本一本に均等に塗ることができます。
▼どんなアイテムもお湯オフ仕様に変換
フローフシ(FLOWFUSHI)
モテマスカラ TECHNICAL 2
マスカラ前に塗るだけで、ウォータープルーフのアイテムまでどんなマスカラでもお湯オフできるように変換できるマスカラ下地。ウォータープルーフとお湯落ちタイプの両立を叶えたWPフィルム(R)を採用しているのでにじまないのに簡単にお湯オフ可能に。
【デパコス】おすすめマスカラ下地を厳選してご紹介
デパコスのアイテムの魅力はなんといっても効果の高いケア成分です。カールキープやボリュームアップはもちろん、夜はまつ毛美容液としても併用できるのが嬉しいポイント。まつ毛そのものの質を高め、長く美しいまつ毛を育てましょう。
「カールキープ」タイプ
▼乾きが早く思い通りに固まる
マック(M·A·C)
ブロウセット クリア
眉毛にもマスカラにも使えるアイテム。アイメイク前につけておいて完全に乾いてからビューラーをするとカチンとまつ毛が上がります。素早く乾き、落ちにくい仕様です。
▼どんなマスカラもウォータープルーフに変換
エレガンス(Elegance PARIS)
カールラッシュ フィクサー
パリッとせずしなやかなナチュラル上向きカールが叶うアイテム。どんなマスカラもウォータープルーフ処方に変換してくれるので一日中カールがキープ。乾きやすいので忙しい朝にもぴったりです。
「長さ・ボリューム」タイプ
▼一本一本に絡めマスカラのつきもUP
エスティ ローダー(ESTEE LAUDER)
ラッシュ プライマー プラス
まつげ一本一本にコーティングし、マスカラのつきもよくするので長さとボリュームがアップ。ケア用品としても活躍し、就寝前につけると翌朝にはしなやかでカールのつけやすいまつ毛になります。
▼ケバくない上品なボリュームまつ毛に
ルナソル(LUNASOL)
トリートメントマスカラベースN
ホワイトカラーなので塗り残しを確認しながらマスカラを重ねることが可能。素のまつ毛に塗るよりもはっきり発色するので目元の印象が強くなります。まつ毛一本一本にコーティングするので、ボリュームアップしたいけどケバくはなりたくない方におすすめ。
「ケア・お湯オフ」タイプ
▼白から透明に変化するクリーミィリキッド
ディオール(DIOR)
ディオールショウ マキシマイザー 3D
塗りたてはホワイトで時間が経つと透明になるタイプで、塗り残しを確認しつつ万が一の白残りも防げるので安心。クリーミィなテクスチャーでまつ毛に絡みやすく、ふさふさに仕上がります。まつ毛ケア成分を配合しているので夜は美容液として活用できます。
▼昼はベース、夜はトリートメントとして活躍
ジバンシイ(GIVENCHY)
ベースマスカラ・パーフェクト
マスカラ下地とまつ毛美容液の2役の効果を得れるアイテム。ホワイトピンクのカラーでマスカラのカラーが美しく引き立つのがポイント。使いながらもケアできるので、まつ毛のダメージを軽減しながらボリュームアップに繋がります。
【使い方のコツ】効果を最大限に引き出す塗り方とは?
みなさん、マスカラやマスカラ下地はどのように塗っていますか? 間違った塗り方をしているとせっかくの効果も最大限に発揮できません。ここでは、美まつ毛をキープできるマスカラ下地の正しい塗り方についてお届けしていきます!
〈1.水気をとる〉
水気や湿気が残ったままだとカールが思い通りにつかなかったり、落ちやすくなってしまいます。まずは綿棒で目周りとまつ毛の余分な水分や油分を取り除きましょう。
〈2.ブラシでとかす〉
まつげの絡まりやゴミを取り除くように軽くブラシを通し、毛流れを整えます。無理に力をかけるとまつ毛が抜けたり、ダメージに繋がるので、優しいストロークをかけるのがポイント。
〈3.ビューラーを当てる〉
きれいな上向きカールをつくるために、ビューラーは根元・中間・毛先と3つに分けながらかけていくことが大切。まつ毛の付け根から毛先にかけて、下に引っ張るようイメージで少しずつずらしながら挟んでいくとナチュラルでなだらかなカールに仕上がります。ビューラーは親指と人差し指で持つだけで力の入りすぎを防いでくれるのでぜひ試してみて。
〈4.余分な液をオフ〉
マスカラを余計につけすぎると重みで下がりやすくなったりダマになりやすいので、塗る前に量を調整しましょう。ボトルの淵やティッシュを使って余分なマスカラ液はオフして。
〈5.上まつ毛は横にジグザグ動かす〉
上まつ毛は根元から中間にしっかり液が絡み、毛先はナチュラルに毛流れが通るように塗っていきます。まつ毛の根元にブラシをジグザグと横に動かしながら定着させたら、まつ毛の真ん中あたりで3秒キープ。毛先はスルッと抜くようにつけると下がりにくいボリュームまつ毛に仕上がります。
〈6.下まつ毛は縦にブラシを持つ〉
細かい下まつ毛は一本一本につけるようにブラシを縦に持って塗っていくと下まぶたにつきにくくなります。塗り終えたらもう一度、まつ毛上下ともコームを通しビューラーをかけてマスカラを重ねたら完成です。
この記事で紹介した商品の一覧
全12商品RELATED ARTICLES
RECOMMEND ARTICLES
-
ネイル
サロンに行ったかのようになれる!セルフネイルの塗り方をおさらい
わざわざサロンに行かなくても自分で単色塗りやアートができたら楽しいし、気軽にファッションに合わせてネイルを変えられます。 サロンに行ったかのように自分できれいに、...
2019/05/09 -
シーン別メイク
【結婚式メイク】は、品を漂わせて!華やかに仕上げればパーティーだってOK!
今回は結婚式のお呼ばれにふさわしい、マナーある華やかメイクのやり方を紹介! 一重まぶたさん・奥二重さんにオススメの写真映えする化粧のやり方もレクチャー。20代から4...
2021/08/12 -
シーン別メイク
シーン別メイク術!〜ゴルフ編は、爽やかさが鍵〜
気候が気持ちのいい秋到来!いろいろと秋のお出かけイベントを企画したくなりますよね。そんな秋のお出かけを120%楽しく充実させてくれるのがイベントのシチュエーションに...
2019/12/26 -
シーン別メイク
【なりたい印象別メイク】vol.1仕事が出来る印象も、おしゃれ感も欲しい!
4月も下旬になり、新生活にもそろそろ慣れてきた頃。今こそ、メイクで「なりたい自分」を叶えてみない? 第1回目に贈るのは、仕事ができる印象がありながら、おしゃれな雰囲...
2018/10/11 -
アイメイク
【濃い・太い眉毛に悩んでる方必見】垢抜ける眉毛の整え方&描き方をマスターして美眉に!
薄く細い眉がブームの時代もありましたが、今のトレンドはナチュラル眉。眉の濃さや太さを気にする方もいらっしゃいますが、生えている眉毛を活かした整え方とメイクでイメージ...
2021/08/04 -
肌色別メイク
【イエベ春・スプリングタイプ】に似合うチークの色を解説!
人それぞれ違うパーソナルカラーはメイクでもとっても重要! 自分の肌や髪、目の色に合わないカラーでメイクすると顔全体がくすんで見えたり、クマやしわが目立ってしまったり...
2021/10/06