人間嫌いな人の特徴
人間嫌いな人は集団行動を嫌う『一匹狼』です。仕事でもプライベートでもマイペースで、自分だけの世界を大切にします。 人に気を遣ったり会話をしたりといったコミュニケーションも苦手です。振る舞い方がわからず、ますます殻に閉じこもってしまう人もいるでしょう。
1人で過ごすことが好き
人間嫌いな人は、周りに合わせるのが得意ではないマイペースな性格です。
仕事も自分が立てた予定どおりに進まないと気が済まず、工場や内職といった人との関わりが少ない仕事を選ぶ傾向があります。
プライベートでも、誰かと行動を共にしようとはしません。買い物も外食も1人で満喫します。
自分だけの世界で生きたいため、友だちも恋人も必要ないと思っている人も少なくありません。
コミュニケーション能力が低め
自分のペースを優先したいことから、人に気を遣うことが苦手です。
1人で過ごす時間が圧倒的に長いため、たまに人と接する機会があっても気の遣い方がわからず、冷たい人だと思われることもあります。
何を話せばよいか悩んでしまい、フリーズすることもしばしばです。
やむを得ず集団のなかに入ってしまったときは、コミュニケーションをとらずに済むように、近寄りがたいオーラを出している人もいるでしょう。
人間嫌いな理由とは?
コンプレックスがあって自分に自信がもてず、人と接することをおそれている人もいます。
裏切られたり、暴言を浴びせられたりといった辛い経験が引き金になって、人間嫌いになる場合もあるでしょう。
自分に自信がない
人間嫌いな人は、外見や性格など何らかのコンプレックスを抱いており、自分に自信がもてません。
人を目の前にすると「どうせ自分なんて…」とマイナス思考に陥ってしまい「仲良くしてくれないに決まっている」「自分のような人間を好きになってくれる人はいない」と思い込みがちです。
自己評価が低すぎるあまり、人が話しているところを見かけた際に「悪口を言われているかもしれない」と勝手に解釈して落ち込むこともあります。
傷つくのが怖い
もともとは社交的だった人も、過去に心を深く傷つけられたことがきっかけで、人間嫌いになることもよく聞く話です。
信じていた人に裏切られたことが原因で、気の合いそうな人と出会っても「また裏切られるかもしれない」と防衛本能が働いて、心を閉ざしてしまうこともあります。
暴力や暴言によるトラウマから、人との接触を避けるケースもあるでしょう。子どものころにいじめられたことで人が怖くなり、人間不信に陥ってしまう人もいます。
人間嫌いを克服する方法
人間嫌いから卒業するには、自ら人を遠ざけてしまう原因を一つ一つ解決していくことが必要です。
最初から「どうせ…」と決めつけず視野を広げると同時に、周りの目を気にしすぎないように考え方を少しずつ変えていけるとよいですね。
偏見や固定概念をなくす
「人といると疲れる…」と感じてしまうのは、人の悪い部分ばかりを見ているからです。
どんな人も欠点もあれば魅力的な一面もあり、総合的に見て自分に合うかどうかを判断することが大切です。
「人とうまく関係を築くなんて、どうせ無理に決まっている」といった固定観念も捨ててしまいましょう。
苦手な食べものやスポーツなど、今まで避けてきたものに挑戦して「意外に平気だった」という体験を積み重ねていくと、人生の視野も広がります。
周りを気にしすぎない
周りからの評価が気になる人は、自分をよく見せようとするあまり疲れてしまい、人間嫌いに陥りがちです。
みんなに好かれようとするのはやめて「自分は自分」と割り切りましょう。 人によって価値観や性格が違う以上、合う人もいれば合わない人もいるのは仕方のないことです。
自分が思っているほど、他人から見られていないことも頭に入れておきましょう。
「こんなことでは嫌われてしまう…」と自分では思っていても、他人は気にしていないということがほとんどです。
人間嫌いを無理に改善する必要はない?
人とうまく付き合えるようになりたいからといってがんばりすぎてしまうと、負担が大きくなって人間嫌いが加速する可能性があります。
一気に改善しようとせず、心と相談しながら無理のない範囲でチャレンジすることが大切です。
人と程よい距離感を保つ
マイペースな人も距離感を大切にしてくれる人となら、心地よく付き合っていけるでしょう。
「今は1人になりたい」というときも、気持ちを察してそっとしておいてくれます。 自分自身で距離感を保つ努力も必要です。
今まで人と接していなかったぶん、仲良くなった相手に依存してしまうおそれがあります。 依存したことで相手が疲れて、関係が破綻してしまっては本末転倒です。
適度な距離感を意識して、疲れない関係を目指しましょう。
自分らしさを大切に
周りの目が気になったり、自分に自信がなかったりする人は、気を遣いすぎて疲れてしまう傾向が見られます。
気を遣うのは悪いことではありませんが、常に気を張っていると辛くなり、人間嫌いに逆戻りです。
相手も気を遣われすぎて息苦しさを感じている場合もあります。 常識さえわきまえていれば、自分らしく振る舞うことが人間関係を円滑にするといえるでしょう。
相手も「心を開いてくれている」とうれしくなって、絆が深まります。
まとめ
自信のなさやトラウマが原因で人間嫌いになることもあります。偏見や固定観念が邪魔をして、人間関係がうまく築けない人もいるでしょう。
人間嫌いを克服したいなら、心に負担をかけないように少しずつ改善を図ることが大切です。距離感と常識をわきまえて、自分らしい生き方を模索してみてはいかがでしょうか。