ご確認くださいの意味
言葉のニュアンスや言い回しの構成を確認しておきましょう。どのような敬語表現なのかを知ることも重要です。
確かめてくださいの丁寧語
『確認』という言葉は、はっきり認めることや、そうであることをはっきり確かめることを意味します。 ご確認くださいは、『確認』に尊敬を表す接頭語『ご』と丁寧語の『ください』をつけた表現です。
「はっきりと確かめてください」というような意味になります。 依頼やお願いの意味合いを含みつつ、相手に敬意を表し、さらに丁寧な言い回しにまとめた表現だといえるでしょう。
2種類の敬語が重ねて使われた言葉ですが、それぞれ種類が違うため、二重敬語にはあたりません。文法上、正しい用法で表現された敬語です。
ご確認くださいの使い方
使用するにあたり、迷いやすいポイントを解説します。後半部分を漢字にすると何が違うのかということも確認しておきましょう。
上司に対して使うことも可能
丁寧語とは、丁寧な言い方にすることで、相手に敬意を示す言葉です。対等な立場の人にも使えるため、目上の人を立てるという意味ではやや強度を欠きます。
一方、尊敬語は相手の動作を高めて敬意を示す言葉です。丁寧語と比べ、相手に対する敬意の強度が高まります。
したがって、丁寧語だけでなく尊敬語も含むご確認くださいは、上司など目上の人に使う言葉として「ふさわしい」といえます。 丁寧語しか含まれない『確認してください』は、目上の人に使うことは可能ですが、失礼にあたるとされている表現です。
このように、目上の人に敬語を用いる際は、「使えるかどうか」だけでなく、「ふさわしいかどうか」を考慮することも重要です。
ご確認してくださいは間違い
相手に何かを依頼するような場面では、「~してください」という言い回しがよく使われます。他人に行動を促す丁寧語であり、文法的にも正しい表現です。
『確認してください』も、「確認してほしい」という気持ちを丁寧に表した言い回しであり、間違いではありません。
しかし、『ご確認してください』は、文法上誤った表現です。『ご~してください』という敬語の用法がないため、正しい敬語ではないという解釈になります。
『ご利用してください』や『ご注意してください』も、同様の理由により間違った表現です。使用しないように気をつけましょう。
くださいと下さいの違いは?
平仮名だけで書く『ください』は、「~してください」と何かをお願いするような時に、敬意を表す補助動詞として使用します。
漢字を交えた『下さい』は、何かをもらうという意味の尊敬語『下さる』を命令形にした言葉です。「~を下さい」といった表現で使用します。
したがって、ご確認くださいの場合は、平仮名だけで表記するのが正解です。文書でくださいを書く場合は、使い分けを意識してみましょう。
なお、この表記ルールは、公用文を書く際の決まり事として文化庁が定めたものであり、言葉の意味を縛るものではありません。
ご確認くださいの例文
ご確認くださいは目上の人にも使えるフレーズです。
しかし、あくまでも命令形で終わる表現であるため、相手に偉そうな印象を与えてしまう可能性もあるでしょう。
できるだけ相手に嫌な思いをさせたくない場合は、後ろに丁寧な言葉を付け足すことで、より敬意を強められます。どのような表現ができるのか、以下に解説します。
ご確認ください
そのまま「ご確認ください」と言う場合は、目上であってもそれほど気を遣わなくてもよい相手に用いるようにしましょう。
次の例文のように、確認が必要な書類や物事に目を通してもらいたい時、上司・顧客・取引先に対してお願いする場合によく使われる表現です。
▼使い方の例
・会議の議事録を本メールに添付しておりますので、ご確認ください。
・全ての項目にチェックが入っているか、再度ご確認ください。
・お手持ちのマイナンバーカードに記載されている有効期限をご確認ください。
ご確認くださいませ
語尾に『ませ』をつけることで、敬語表現をより丁寧な言い回しにすることが可能です。文章・会話のどちらでも使えます。
ませは丁寧の助動詞『ます』の命令形ですが、相手に柔らかい印象を与えやすいため、次のように命令のニュアンスを軽減する効果が期待できます。
▼使い方の例
・念のため、先日お送りしましたメールを再送いたしますので、ご確認くださいませ。
・お電話差し上げましたがつながらないようです。ご登録の電話番号を再度ご確認くださいませ。
ませという言葉は、『~かしら』『~よね』など、女性特有の言い回しを表現した言葉『女性語』の一つとされているため、男性は多用を控えるべき言葉だといえるでしょう。
ご確認くださいますようお願い申し上げます
『~ますようお願い申し上げます』と続ければ、さらに丁寧で敬意のこもった表現になります。
文法的に正しい敬語であり、二重敬語にもあてはまりません。 会話で使うとしつこい印象を与える可能性があるため、主にメールなどの文書で使うようにしましょう。
▼使い方の例
・お忙しいところ大変恐縮ではございますが、ご確認くださいますようお願い申し上げます。
ビジネスメールの結びでよく使われるフレーズです。前半を「大変お手数ではございますが」「お忙しいところ恐れ入りますが」のように変えてもよいでしょう。
ご確認くださいへの返信の例文も
メールでご確認くださいと書かれていたような場合、まずはビジネスマナーとして、できるだけ早く確認し、返信メールを打つようにしましょう。
確認したことを伝える文章は、「内容を確認いたしました」など、短い一言で十分です。 「~の件につきまして、確認いたしましたところ、~」のように、前後に文章をつければ、より自然な流れで確認したことを表現できるでしょう。
「確認させていただきました」「拝見いたしました」「拝受しました」なども、同様の意味で使えるフレーズです。
ご確認くださいの言い換え表現
何かを確認してほしい時に使う表現は、ご確認ください以外にもいくつかあります。
よく使われる言い回しを、それぞれの違いも確かめながら覚えましょう。
ご参照ください
『参照』とは、理解を促進するであろうデータ・詳細事項・図表などを、既に知っている内容と照らし合わせることを指す言葉です。
ご確認くださいが「間違いなくしっかりと確かめてください」という強制の意味を暗に含む一方、ご参照くださいは「できれば見ておいてください」のような意味合いになります。
▼使い方の例
・イベントの詳細につきましては、下記URLから公式サイトをご参照ください。
・会場の場所が分かりにくい場合は、添付資料の地図をご参照ください。
このように、「見ることでより理解を助けるもの」を「見ておくといいですよ」といった気持ちを示す表現です。
ご査収ください
『査収』とは、物品・代金・書類などの中身をしっかりと確認して受け取ることを意味する言葉です。
ビジネスのさまざまなシーンでよく使われます。 ご確認くださいの場合は、確認の対象が広範囲にわたりますが、ご査収くださいの場合は、契約内容や支払金額などビジネス上重要な内容を確認の対象とします。
▼使い方の例
・今月分のご請求書をお送りいたしました。ご査収くださいますようお願い申し上げます。
・ご依頼いただきました件につきまして、お見積書を添付しましたのでご査収くださいませ。
例文のように、契約書・納品書・領収書などの重要書類において、各項目をしっかりとチェックしてもらいたい場合に使います。
「カタログを~」「案内状を~」などとは使わないようにしましょう。
ご一読ください
『一読』とは、「ひと通り・ざっと」目を通すことを意味する言葉です。文章が書かれたメールや書類などを対象とします。
ご一読くださいという場合は、「内容を大まかに把握してください」という意味になります。以下の例文で使い方を確認しましょう。
▼使い方の例
・パンフレットを送付させていただきましたので、ご一読ください。
・ 今回のトラブルにつきまして、改善策をまとめさせていただきました。ご一読くださいますようお願いいたします。
仕事上、ご一読くださいといわれた場合、全てにおいて「斜め読みしておけばいいのかな」と解釈してはいけません。
「できればしっかりと読んでほしい」という意味を含んだ表現でもあるため、状況により適切に対処しましょう。
まとめ
ご確認くださいは、「しっかり確かめてください」と丁寧に依頼する言葉です。尊敬語を含む言い回しであるため、目上の人に対しても使えます。
そのまま使うとやや敬意に欠けるような状況では、語尾に言葉を付け足して、より丁寧な表現にすることも可能です。
言い換えも覚えて、場面に合った適切な表現を選ぶようにしましょう。