グレージュとは、どんな髪色?
グレージュとはその名の通り「グレー」と「ベージュ」が合わさったヘアカラー。グレーが髪の赤みを消して透明感を引き出し、ベージュが色みを柔らかくするのでオトナっぽいけど抜け感を感じさせる旬な髪色になれるんです。明るくても暗くてもナチュラルだからどんな人でも試しやすいカラー。
【ブリーチあり・なし】の印象の違いと、それぞれの色落ち
ここではブリーチあり・なし、それぞれの「印象の違い」と「色落ち具合」をご紹介! なりたい印象に近いものはどっちかサロンに行く前にチェックしておいて♪
ブリーチありなら「暗色でもしっかり透けるグレージュに」
先にブリーチをしてから入れたグレージュカラーは透明感バツグン。暗めでも繊細なニュアンスの色みがみえやすく仕上がります。
▼色落ち後は「ミルクティーっぽいカラーに」
色落ち中はどんどんくすみのあるベージュっぽい色みになっていき、色が落ち切ると基本的にブリーチをしたときの明るさに戻ります。ただグレーが残ってブリーチ毛特有のオレンジっぽさが和らぐのでマイルドなベージュカラーになります。
最初に暗め・濃いめにカラーをいれておくと仕上がり直後はかなり暗いですが色持ちが長くなるのでオススメ!
▼さらに色落ちをキレイにしたいなら
エンシェールズ(Ancels)
エンシェールズカラーシャンプー(ムラサキ)
紫シャンプーは髪の黄みをおさえてくれるので透明感を出すことができます。継続して使いつづけることで効果が発揮されるのでぜひ試してみて♪
ブリーチなしだと「深みがある濃いグレージュに」
黒髪からブリーチなしのワンカラーでも、グレー多めのグレージュは赤みをしっかり消してくれます。黒髪が透けているような落ち着いたカラーに。
▼色落ち後は「柔らかいブラウンに」
1~2ヶ月経って色が落ち切っても、入れていたグレーが残るので色落ち後に出てくる色は赤みの強いブラウンではなく、赤みをフワッとおさえた柔らかいブラウン。
【暗めカラー】のグレージュはビターでオトナっぽい印象に
暗めのグレージュは今っぽくてオシャレなヘアカラーなのにオフィスOKなカラーが多いのがうれしいポイント! グレーとベージュのどちらの色みを濃くするかで印象は幅広く変わるので好みのニュアンスを探してみて♪
「ブラウングレージュ」は赤みをおさえた大人カラー
普通のブラウンとは一味違うニュアンスを楽しめる上品なカラー。切りっぱなしボブと合わせるとより今っぽい印象に。
「シルバーグレージュ」で透明感のある暗髪に
グレーを濃く入れる代わりにシルバーをオンすると、ベタっとした重さを感じさせない透け感のある暗髪に。
「シナモングレージュ」は暗めでもエアリーな淡さがみえる
すこしベージュに寄せると淡さが出るので、暗くても柔らかい印象に。ブラウンよりのエアリーなグレージュ。
「ミルクティーグレージュ」でビターなベージュを楽しめる
ベージュを少し強めると光の加減でゴールドっぽくもみせられる、人気の垢抜けグレージュ。
「オリーブグレージュ」で赤みなしのマットな質感に
暗めのオリーブグレージュは赤みがしっかり消えてクールな印象に仕上がります。
「ブルーグレージュ」はツヤっぽく透け感バツグン
ダークグレージュにブルーを入れると、髪の赤みとオレンジみを一気に消して透明感バツグンの髪色に!
「ラベンダーグレージュ」は派手すぎない紫を楽しめる
「紫系カラーは気になるけど派手になりそうで」という方は暗めのグレージュと合わせてみて。血色感がプラスされた色っぽいグレージュに。
【明るめカラー】のグレージュはスモーキーな甘さで垢抜けた印象に
明るいカラーだと「黄み」が気になる人もいるのでは。グレージュならグレーの「くすみ」が加わることで明るい髪をマイルドな印象に変えてくれるんです。明るい髪こそ品を感じさせて好印象に♪
「王道グレージュ」なら甘くなりすぎなくて◎
グレーとベージュのちょうど中間くらいの色みなら、ヘアセット次第で色んな印象に変えられるのがポイント! さらさらストレートでクールに、ふんわり巻いて甘さを引き出して。
「モカグレージュ」は柔らかい髪質にみせられる
透明感と柔らかい雰囲気が満載のカラー。肌なじみもいいので明るくてもナチュラルに。
「ミルクティーグレージュ」は甘さとオトナっぽさを両立
甘い印象のミルクティーカラーもグレージュと合わせればオトナっぽく仕上がります。フワッとした巻きおろしはかきあげ前髪で脱甘して。
「オリーブグレージュ」なら明るくても落ち着いた髪色に
緑みをオンしたグレージュは明るめだとしっかり色みをみせられる。オリーブは肌なじみもよく赤みもおさえられるので、髪の赤みが気になる人におすすめ。
「ピンクグレージュ」はスモーキーな仕上がりに
ピンクグレージュはピンクを派手にみせたくない人におすすめ! グレーでくすませ、ベージュであたたかみを残す抜け感のあるスモーキーピンクに。
【ハイライト】でグレージュに立体感と旬っぽさをプラス
グレージュにハイライトを入れると旬っぽさがグンとアップ! ハイライトは「筋の太さ・筋の量・筋の色」で印象が変わってくるのでここではなりたいイメージのヒントを探してみて♪
「暗めの極細ハイライト」で自然な立体感をゲット
暗色の筋を細くたっぷり入れると自然な奥行きのある髪色に。時間がたつと気になってくるプリン髪も目立ちにくくしてくれます。
「細めのハイトーンハイライト」は髪色を明るくみせられる
明るい色のハイライトを細かく入れると、全頭ブリーチが苦手という方でも髪色を明るくみせられる。髪の傷みも抑えつつワンランク上のオシャレ髪に!
「太めのベージュハイライト」は束感が出て華やかに
くっきりとした立体感が出るハイライト。たっぷり入れると髪の流れをいかした華やかさがプラスできるので、シンプルな髪型にもアクセントとしても◎。
「太めのグレーハイライト」はクールで海外風な雰囲気に
暗めの髪色にグレージュのハイライトをいれるのもあり! グレー寄りのグレージュならクールな印象にきまる。
【グラデーション】のグレージュで抜け感ゲット!
グラデーションにすると抜け感が出てこなれた印象に。また、髪が伸びてきてもプリンが気になりにくいのもうれしいところ。そしてグレージュなら黄みや赤みをおさえたキレイな色みのグラデーションを叶えられるんです! 「色み・位置」が印象を左右するキー。
「グレー寄りのグレージュ」なら女前でクール
パキっとみえがちなグレーはベージュが入ることでとろみのあるグレーにシフト。ブリーチ特有の「黄み」を感じさせない品のあるハイトーングラデーションに。低めから入れて抜け感アップ!
「ベージュ寄りのグレージュ」なら高めから入れても派手にみえない
ベージュ寄りのグレージュグラデーションは甘めな印象に。空気をまぜるようにふんわり巻くと華やかさも引き出せる。
「ハイライトっぽく」入れ始めると抜け感が上がる
ハイトーンのグラデーションは元の髪色とのコントラストの差が目立ちがちですが、ハイライトっぽくつなぐことでナチュラルに馴染んで、ラフな抜け感を楽しめる。
【市販のカラー剤】は選び方で染まり具合が変わる!
セルフカラーでもキレイなグレージュに仕上げるためには染める前の髪の状態によってカラー剤を変えて! ここでは「黒髪から」「すでにカラーやブリーチ履歴のある髪から」に分けてオススメのアイテムを紹介していきます。
黒髪から染めるなら
黒髪から一度でキレイに染めるなら「黒髪用」と表記されたカラー剤をチョイスして。さらに透明感・キレのある発色・明るさを求めるならブリーチや、明るく染めてからカラーをいれることになります。
▼ブラウン系の暗めグレージュにCHANGE
リーゼ(Liese)
泡カラー(ソフトグレージュ)
『リーゼ』の黒髪用ヘアカラーシリーズの中の一つ。暗めで落ち着いたブラウン系のグレージュに仕上がります。
▼カーキ系の明るめグレージュに変えて
すでに明るい髪から染めるなら
ブリーチやカラーですでに髪色が明るいという方は、度合いにはよりますが理想のグレージュに染まりやすくなるので好きなカラー剤を選べます。ダメージが気になる人はカラーバターでケアしながらカラーするのがオススメ!
▼マイルドなグレージュに変えてみて
アンナドンナ(annadonna)
エブリ ヘアカラー(キャットグレージュ)
柔らかいブラウン系グレージュに。髪色が明るいほどベージュっぽさと透明感が出やすくなる。
▼ダメージが気になるならカラーバターがおすすめ
エンシェールズ(Ancels)
エンシェールズカラーバター(アッシュミルクティー)
カラーや、特にブリーチで明るくなった髪にはカラーバターがおすすめ! 90パーセント以上がトリートメントでできているから安心して髪を染められる。
【番外編】グレージュヘアにしたらメイクもあわせて楽しんで!
ここからではグレージュヘアに合うメイク・コスメを紹介! グレージュヘアにしたら、ぜひメイクも変えて旬顔にトライしてみて♪
眉毛は「アッシュブラウン」で髪色と合わせて
グレージュの場合、髪色と眉毛を全く同じ色にすると暗くみえてしまうことも。一般的に眉色は髪色のワントーン明るめにするのがいいと言われているんです。なので、グレージュの髪にはアッシュブラウン系の眉毛がバランスもよくて可愛い♪
▼フワッとした眉にしたいなら
ヘビーローテーション(Heavy Rotation)
キスミー ヘビーローテーション カラーリングアイブロウ(03 アッシュブラウン)
塗り心地が最高にいいとリピーターが続出している商品。地肌につきにくくフワッとした自然な眉毛に。カラーバリエーションも豊富なアイテム。
アイシャドウは「モーヴ系」でアンニュイな雰囲気に
グレージュヘアには、モーヴ系のアイシャドウでアンニュイな抜け感を。モーヴ系はトレンドカラーなので旬顔になること間違いなし♪ クールな印象のグレージュと可愛い印象のモーヴ系カラーは、好バランスの組み合わせ。
▼モーヴ系アイシャドウはひとつは持っておきたい
アディクション(ADDICTION)
ザ アイシャドウ(81 Londolozi M ロンドロジー)
発色はもちろんのこと、つや感、透明感、ラメ感を全てを叶えられるアイテム。このほかにも99色展開のアイシャドウの中から好みのニュアンスカラーを探してみるのも楽しそう!
リップは「ピンク系」で甘さをオン
グレージュヘアにはピンク系リップが相性抜群◎。クールな印象に甘さをプラス。グレージュヘアは透明感があるので、マット系リップよりもツヤ感リップがオススメ。
▼ツヤ系のピンク系リップなら
イヴ・サンローラン・ボーテ(YVES SAINT LAURENT Beaute)
ルージュ ヴォリュプテ シャイン(15 コライユスポンティ二ー)
とろけるようなテクスチャーと、抜群なツヤ感、高い保湿力、高発色の全てが揃ったリップ。肌なじみのいいピンクでオトナっぽいキュートさを演出できる!
その他のトレンドカラーもCHECK!
グレージュと並んでいま人気なのが、「ピンクベージュ」&「ブルージュ」。洗練されたグレージュの装いとはひと味違う、エフォートレスな魅力をもつトレンドカラー。気になる方は、以下の記事からCHECKしてみてくださいね♪