
会えない時間が愛を育てる?彼の気持ちやその期間にするべきこと
「会えない時間が愛を育てるのさ」という歌詞をご存知ですか? 実は韓国や英語圏でも言い伝えられている言葉です。会えない時間が愛を育てるなんて本当か嘘か、会えない時間に愛を育てる方法などをまとめました。遠距離中、彼氏が忙しい女性は必読です。
会えない時間が愛を育てるなんて嘘?
「会えない時間が愛を育てるのさ」という歌詞の有名な曲は、数十年前の曲ですが、現在でも歌詞に共感する人が多い曲です。
今付き合っている彼氏がいる人でも双方の仕事が忙しかったり、遠距離だったりしてなかなか恋人に会えない人もいるでしょう。そのような時はこの『会えない時間が愛を育てる』という言葉を信じたいですよね。ただし、一部では嘘やきれいごとという意見もあるようです。
恋しい・寂しいという気持ちが高まる
会えない時間が愛を育てるといわれる理由は、会えない時間が長ければ長いほど、相手を恋しく思う気持ちが高まるからでしょう。特に男性は、会えない時間にこそ彼女のことを想う人が多いようです。
面白いものに出会うと彼女に見せたいと思ったり、次に彼女に会う機会までに成長したいと考えたりします。
一方で女性は会えない時間に寂しさを募らせる人も少なくありません。恋しいけれど会えない状態が思いのほか長引いたり、悪い事ばかり想像したりすると寂しくなるのも当然といえます。
男性でもこのタイプは存在し、愛していても恋人を疑ってしまったり、さみしさから八つ当たりしてしまう人もめずらしくありません。どちらも簡単に会えないからこそ、認識してしまう感情といえるでしょう。
会えないことで愛情が薄れる
そこまで深い関係ではない場合、会えないことで愛情が薄れる場合もあります。会えない理由が双方の忙しさや、納得できる原因、遠距離恋愛など物理的な理由の場合は我慢できる人がほとんどです。
しかし、いつも彼氏・彼女のどちらかが忙しくて会えないとなると、待つ側は「優先されていない」「相手は自分に会えなくても平気なのかな」と考えるようになります。
大切に思われていないと感じると、どうしても愛情は薄れてしまいがちです。会えないことで起こるすれ違いによって、恋人を傷つけてしまわないよう注意しましょう。
他の女性に心が揺らぐ
「会えない時間が愛を育てるなんて嘘だよ」と言う女性には、会えない時に彼氏がほかの女性に心が揺らいだ経験があるのかもしれませんね。
男性は、女性に比べると恋愛と性的な欲求が直結していることが多いです。好きな女性と性的にもつながっていたいと考える人が多いでしょう。しかし、簡単に彼女に会えないとなると、欲求不満の状態になり、他の女性に目移りしやすくなります。
ただし実際には、会えない恋人より、近くにいて求める時に抱きしめてくれる相手に心が揺らぐタイプの女性もいます。性差があるというより、会えない時間に愛情の矛先が不安定になる可能性があると理解するといいでしょう。
会えない時間が多くなった時にするべきこと
恋人になかなか会えない時間は、会えないからこそ燃えたり、反対に心が不安定になったりと真反対の状況が起こりやすいといえます。会えない時間をポジティブなものにするために心がけるべきことはあるのでしょうか。
会えない時間にこそ、2人の愛を強く育てるために必要な言動を紹介します。
電話やLINEで連絡はこまめに
会えない時間にこそ電話やLINEで連絡は密に取るよう心がけたいですね。相手を安心させたいからという理由に加えて自分の存在を忘れさせないことにもつながります。
また、会えない時間にこそ話したい話題や伝えたい出来事と出会うものです。なかなか会えない恋人と自分の身の回りのさまざまなことをシェアしたいと感じる気持ちこそ愛情と呼べます。
簡単に会えなくても、気軽に連絡を取り合えるような関係を目指したいですね。
相手を不安にさせない行動を
SNS上で近況報告ができる現在、恋人とフォローしあっているカップルは少なくありません。なかなか会えないカップルでも、相手のSNSで今何をしているのか、誰といるのかさりげなくチェックし合っているケースは多いでしょう。
恋人である自分はなかなか会えないのに、彼氏・彼女が異性に囲まれた写真や、特定の異性がやたらに映り込むSNSを見せられては気分が良くないですよね。信頼したい想いと裏腹に、不安を駆り立てられることになるでしょう。
会えない時間が多いカップルは、実際に心変わりや浮気をしていなくても、相手や周囲に疑われるような行動は控えるべきです。
会えない時間に愛を育てるには、誤解を生ませないことや、自分が相手にされたら嫌なことしないといった心がけが一層必要といえます。
会えない時間で愛を育てるには
会えない時間で愛を育てるためには、カップル間での約束やお互いへの気遣いは必須です。他にも、大好きな恋人と会えない時間をよりポジティブなものにするため、自分自身で意識できることがあります。
会えない時間にこそ、愛だけでなく自分も成長させられるように確認しましょう。
充実した毎日を送る
大好きな恋人と会えない時間は恋愛面では満たされない気持ちがあるのは理解できます。けれど、気持ちや生活が引っ張られないように、仕事や趣味、友達づきあいなどを充実させ、毎日を楽しく過ごすことが大切です。
充実した毎日を送る人はキラキラとして魅力的に見えるものです。次回恋人に会える時はより成長した自分を見せられるでしょう。
彼の趣味や興味のあるものを知る
会えない時こそ、恋人のことを強く感じるものです。以前、恋人が話してくれた趣味の話や興味のある事柄に出会うと、自然と相手を思い出すでしょう。そういった時こそ、恋人の趣味や興味のあるものについて勉強したり、自分も体験したりする絶好の機会です。
特に男性は、彼女が自分の好きなこと、得意なことに興味を示すのを喜びます。自分と会えない時間にも自分のことを考えてくれた証拠と捉える彼氏も多いでしょう。
次回、久しぶりに会えた彼と趣味や興味のあることを同じ目線で楽しむことができますよ。デートや会話の幅も広がるでしょう。
デートプランを考える
会えない時間が長いのなら、逆手に取って次のデートプランを入念に練りましょう。サプライズや普段は行かない場所などへのデートの準備やリサーチもできそうですよね。
会えない時間でもデートプランを考えている間は、まるで恋人と一緒にいる時のようなワクワク感を味わえます。実際にデートが実現した時の喜びもひとしおといえるでしょう。
彼のことを信じる
会えない時間に愛を育てたいのであれば、大切なのは信頼です。会えないことで不安になる気持ちや寂しさは理解できますが、むやみやたらと相手を疑ったり自分の不安をぶつけたりせず、信頼を持ち続けられるように努力しましょう。
信用してくれる相手のことは自分も信用するのが人間関係の基本ともいえます。特に男性の場合、本気の恋愛の時は彼女が自由にさせてくれたり、信用してくれたりすると「裏切ることはできない」と感じるものです。
まず、信頼こそが会えない時間の愛情を強く育てるものだ、と信じられるといいですね。
片思いの場合
片思いのまま会えない状況になってしまった人は、相手に会えない時間に自分磨きができるとポジティブに捉えましょう。次に会える時に相手が驚く場面を想像すると、自分磨きも楽しめます。
また、片思いだからと言って控えめになりすぎる必要もありません。特に、男性は今現在身近ではない人から気遣われたり励まされたりすると、素直にうれしく感じたり、逆に弱音が吐きやすかったりするようです。
女性側の片思いの場合、会えない時間が2人の距離を縮めることにも繋がるようなこまめな連絡を心がけたいですね。自然なタイミングで連絡を取り合ううちに、一方的ではなく、彼からも連絡が来るようになることを願いましょう!
まとめ
会えない時間に愛を育てるためには、結局のところ信頼が一番大切なのかもしれませんね。
相手を信頼する気持ちがあってこそ、会えない時間に恋愛以外のことを頑張ってみたり、次のデートを楽しみにしたりできるのかもしれません。
また会えない時間を乗り越えた愛は、何もなかった時より確実に強い愛に成長を遂げるはずです。いつもそばにいられる未来を信じて、会えない時間も楽しむ恋愛をしましょう。
RELATED ARTICLES
RECOMMEND ARTICLES
-
恋愛心理学
その“結婚願望”って本当? 上野千鶴子先生の女の生き方講座
周囲で「結婚」の話題がかわされ始め、少なからずも結婚を意識し始めるMINE世代。では、女性が自立し、生きやすくなりつつある今、結婚とは一体何のためにするものなのか。...
2020/02/09 -
人間関係
頭を撫でる彼氏の心理やその効果は?嫌な場合の対処法も紹介
付き合っていてもいなくても、男性が女性の頭を撫でるという状況に出くわしたことは誰しもがあるはず。そこで今回は、頭を撫でる彼氏の心理やその効果をまとめて解説していきま...
2021/08/17 -
人間関係
「俺の女」と言われたい?彼に愛される魅力的な女性になるには
俺の女、という言葉には、彼女に対する愛情が込められています。自慢の彼女を周囲にアピールしたい、彼女自身に自分の強い気持ちを伝えたいと思っているのです。男性の心理や「...
2019/07/30 -
恋愛心理学
【彼女がいらない】と思う男性の心理&アプローチ方法
「草食男子」という言葉があるように、彼女がいらないと感じる男性も増えつつあります。彼女がいらないと思う心理や、そんな男性を振り向かせる方法を見ていきましょう。
2022/04/15 -
恋愛心理学
酔っ払ってキスをする心理とは?相手の気持ちを見極めよう
男性が酔っ払ってキスをしてくる場合は、いろいろな心理状態が考えられます。単にお酒にのまれただけなのか、下心があるのか、純粋な好意があるかなど、キス後の態度を観察すれ...
2019/10/23 -
人間関係
年始から印象アップ!ビジネス「新年ご挨拶メール」のコツ
新年を迎えて年賀状をいただいた方も多いと思います。 近年では、メールなどのツールの普及により、手書きではなくメールやLINEで新年のご挨拶をすることも多くなってき...
2019/01/04