
「パンツスーツ」コーデ【21選】着こなし次第で「即・旬顔」!
「パンツスーツ」というと、その言葉の響きからオフィスやフォーマル限定のコンサバなイメージを抱きがち。ところが、実はそんなパンツスーツも着こなし次第では、「即・旬顔」になれる優秀なアイテムなのです。大人なら1着は持っていたい、あると何かと便利なパンツスーツを、オンオフでうまく使い分けましょう。
春・夏に着たい「パンツスーツ」コーデ
気温の上昇とともに、気分も上がり洋服も春夏仕様にアップデートしたくなる時期。それはスーツスタイルだって同じ。とはいえ、パンツスーツの場合はどうやって季節感を出せばよいのか悩んでしまいます。そこで春夏のスタイリッシュな着こなしを参考に、コーディネート迷子を脱出しましょう!
明るい色のスーツで季節感を出す
▼白のパンツスーツ
小物以外をすべて白で統一して涼しげに。あえて小物はオールブラックにすることで、メンズライクな印象をもたせると◎。
▼白×ブルーのストライプパンツスーツ
シアサッカーの素材を使った、ブルーと白のストライプでとことん爽やかに。ストライプの縦しまと、ペンシルパンツのスッキリしたシルエットで、細見え効果もあり、一石二鳥。
リネン素材で季節感を出す
ドライな質感とさらりとした着心地で人気の高いリネン素材。ワイドシルエットのパンツなら、動くたびに品よくたゆんでリッチ感もUP。
白のインナー
▼ベージュ×白のツートーンで爽やかにまとめる
インナーのTシャツや足元のスニーカーなど、カジュアルなアイテムと合わせつつも大人っぽくみえるのは、上品なベージュと白のツートーンで仕上げたおかげ。
▼ネイビーのノーカラー×白インナーでソリッド感を出す
リクルート感が出やすいネイビーのスーツも、白のクルーネックTと合わせればこなれて見える。ジャケットの袖を通さず肩掛けにする小ワザも参考に。
ボトムスをショート丈にする
思い切ってショート丈のボトムスを選ぶのも、春夏っぽく見せる方法のひとつ。とくに今期はタック入りのタイプが多く見られるので、腰回りや太もも回りのカバー力は嬉しい。
もう迷わない、入学式の「パンツスーツ」コーデ
お子さんの入学式でも、大活躍のパンツスーツ。とくに小さいお子さんが一緒だと、パンツの方が動きやすいのでぜひ活用したいところです。さらに、大切なお子さんの晴れの日となれば、華やかに着こなしたいですよね。ここでは、悪目立ちせずに、周りと差のつくおしゃれな入学式コーデをお届けします。
ベージュのパンツスーツ
▼ノーカラー×テーパードパンツ
スーツの薄いベージュと、パンプスのベージュで、グラデーションにしたコーディネート。パンツのシルエットをテーパードにしたことでスッキリ見せてシャープな印象に。
▼ノーカラー×ワイドパンツ
タックの入ったワイドパンツでカジュアルダウンせずに、動きやすさを叶えたデザイン。シルバーのバッグで華やかさを添えて。
グレーのパンツスーツ
▼ケープ風ジャケット×オールインワン
ケープ風のジャケットにオールインワンを合わせたワザありコーデ。エレガントかつきちんと感をしっかりキープしながら、オールインワンなので着心地も快適。
▼ノーカラー×ダブルボタン×ペプラム
ペプラムのデザインが施されたコンパクトなジャケットに、太めのワイドパンツを合わせて。エレガントさとスタイリッシュさの両方を兼ね備えたコーディネート。
ネイビーのパンツスーツ
▼ノーカラー×ガウチョパンツ
ジャケットはノーカラータイプのひとつボタン仕様とかなりシンプルなデザイン。ジャケットがシンプルな分、半端丈のガウチョパンツから覗く足首も強調され、華奢見え効果もあり。
▼ペプラムジャケット×テーパードパンツ
ジャケットの裾にふんだんにフリルを使った、ペプラムタイプのジャケット。ウエストの高い位置からフリルの切り替え位置が始まっているので、脚長効果もばっちり。
普段使いにも!「パンツスーツ」のおしゃれコーデ
ビジネスやフォーマルだけじゃもったいない! とおしゃれ識者の間では、 スーツを使ったコーディネートが市民権を得つつあります。普段使いのハードルが低くなってきている今だからこそぜひ試してほしい、コーディネートをご紹介します。
ほどよいのはノーカラージャケット
▼ベージュのノーカラー
襟が無いのでかっちり感が少なく、さらに優しい色合いのベージュなら初心者でも取り入れやすい。インナーはプリントTで、よりカジュアルに。
▼杢グレーのノーカラー
杢グレーの上下に、黒のプレーントゥシューズ。一見、男前になりがちなコーデも、ノーカラーでスッキリ見せた首元と、ラフにおろしたヘアスタイルでエレガントさを残して。
柄や素材で遊んでみる
▼グレンチェック柄
「脱・保守的」を試みるなら、チェック柄は取り入れやすいのでオススメ。グレンチェック柄ならインナーにTシャツを合わせても、きちんと感が損なわれない。
▼コーデュロイ素材
コーデュロイの素材なら、簡単にカジュアルダウンできるので普段使いがしやすい。かつ、素材特有の自然な光沢感で、洗練された雰囲気を醸し出すことが可能。
スニーカーで外すのがちょうどいい
▼白のスニーカー
パンツスーツの足元は白のスニーカーが今どき。スーツのかっちり感を程よく中和してくれ、瞬時にあか抜ける優秀アイテム。
▼黒のスニーカー
こちらは黒のスニーカーで、ボーイズライクに外すテク。エレガントなピンクベージュのスーツも、足元を男前にしてバランスを取った好感度なコーデ。
今年はショートパンツのスーツが豊作です
▼ネイビーで優等生風に
膝上丈でも、ネイビーならトラディショナルな着こなしが叶う。パンツのシルエットには適度なゆとりもあるので膝見せの抵抗も少ない。
▼ベージュとボルドーでレディに
ボーイズライクな印象の短め丈なら、ハイウエストがベスト。ボルドーのインナーでレディなマインドもプラスして。
▼サックスブルーでひとくせつける
落ち着いた色のトーンなら、定番色以外もトライしやすい。こちらのサックスブルーは少しグレーがかったような色合いで、瞬時にしゃれ顔に。
RELATED ARTICLES
RECOMMEND ARTICLES
-
トレンド
楽ちんなのに着痩せできる♡ スタイルアップ可能なワンピースの選び方とは?
リラックスして着こなしたいけれど、スタイルアップもしたい! そんな願望を叶えるには「着痩せワンピ」を選んでみてはいかが? そんなワンピースを使ったお手本スタイルを5...
2020/08/03 -
パンツ
ラインパンツコーデで「スタイルアップ」が叶う!2022年のマストアイテム
楽ちんにはけるラインパンツ(サイドラインパンツ)は、ラフでスポーティーな印象を受ける人が多いのではないでしょうか。しかしそんなラインパンツでも、ひと工夫するだけで大...
2022/01/12 -
色合わせ
ブルーコーデで大人の爽やかスタイルに!アイテム別のお手本帳【26選】
清涼感あふれ、落ち着いた雰囲気と知性を感じさせてくれる “ブルー”。 春夏に使いたいリネンやコットン、秋冬にぴったりのファーアイテムなど、素材によって色んな印象を与...
2019/11/06 -
系統別コーデ
miimaデイリーコーディネート【MINES】#1
MINESのデイリースタイル特集第二弾。 今回は、セレクトショップGRANDCROSSの運営及び自社サイトモデル、バイヤー、プロデュースを手掛ける、miimaさん...
2019/05/09 -
夏コーデ
夏にパンプスを履いても大丈夫!季節感を保ってワンランク上のオシャレを
足元の女度を上げてくれる「パンプス」。オールシーズン使えるアイテムだけれど、夏の暑い日は敬遠してしまう……なんて方も多いみたい。でも、おしゃれコーデに欠かせないアイ...
2021/06/22 -
春コーデ
今から使えて、春は一枚で♡ 最旬「ブラウス」活用術
今すぐ使えて、春先には一枚で活躍させられる「ブラウス」。お洒落さんはどんなブラウスを選び、どう着こなしていた? 着映えが叶うコーディネート術をピックアップ。
2022/02/18