【丈別】フリースコーデ
まずは丈別にコーデをご紹介。ここで注意したいのは、どの丈でも大きめを選ぶこと。いつも着ているサイズよりひとつ上がおすすめ。メンズものもチェックしてみてくださいね。
ショート丈
▼ショート丈×スキニーパンツ

ノーカラーのスッキリしたデザインのフリースに、スキニーパンツを合わせて。インナーは白Tで潔く。アクセもモノトーンでまとめれば、可愛いイメージのフリースもクールにまとまります。
▼ショート丈×ロングスカート

ショート丈は上半身にボリュームが集中するので脚長効果が狙えます。ただし下半身はスッキリ見えるものを選ぶのが◎。ロングスカートと同系色のタートルネックを合わせることで縦長シルエットが完成。
ミディアム丈
▼ミディアム丈×ボーイフレンドデニム

ちょうどお尻が隠れるくらいのミディアム丈と、程よいゆとりのデニムは好相性。ボリューミーなタートルネックと、丸みのあるバッグを合わせることで程よい可愛らしさを演出。
▼ミディアム丈×スキニーパンツ

平凡になりがちなミディアム丈とスキニーパンツも、インナーに着たパーカーのフードをしっかり立てたり、斜めがけバッグで視線を上に集めることでめりはりがつきます。ハイカットスニーカーが好バランス。
ロング丈
▼ロング丈×スキニーパンツ

ロング丈のフリースは大人っぽい仕上がりに。白スキニーパンツと同系色のスウェットで上級者の着こなしを楽しんで。
【色別】フリースコーデ
次はフリースの色別にコーデをご紹介。基本的に使う色の数は抑えた方が上品にまとまり、MINE世代にはしっくりきそうです。
ベージュ
▼ベージュ×茶

フリース、カラーパンツ、スニーカーのありきたりな組み合わせも、フリース以外を茶系で統一することで上品な印象に。バッグはあえてかっちりしたものを。
▼ベージュ×ネイビー

ベージュのフリースに合わせる色に迷ったらネイビーがおすすめ。明るい茶色のスニーカーが絶妙なコントラスト。
茶
▼茶×白×ダークボトム

野暮ったくなりがちな茶色のフリースのインナーには、無地の白Tシャツを合わせると清潔感が出ます。ロングTシャツを選んで、白の面積を大きく。
白
▼白×白

フリースを着たときこそ全身ホワイトコーデに挑戦してみて。インナーに着たニットにもボリュームがあるので、下半身はスッキリと。足首を見せてさらに抜け感をプラス。
▼白×鮮やかカラー

真っ白なフリースのインナーに鮮やかな色を忍ばせて春を先取り。インナーのニット以外をベーシックカラーにすることでミントグリーンが映えます。
グレー
▼グレー×黒

ワイドパンツと赤いスニーカーを合わせることで、ありきたりではないグレーx黒の組み合わせが完成。ニット帽と丸メガネがアクセント。
黒
▼黒×黒

マンネリになりがちな上下黒のコーデはバッグや靴下など、小物で個性を発揮して。豹柄のバッグで遊び心をプラス。
【ボトム別】フリースコーデ
フリースに合わせるボトムはいつも同じになりがちですが、上で述べたバランスと色合わせさえ意識すれば、実はどんなボトムにも合うんです。パンツとスカート別で紹介します。
パンツ編
▼スリムパンツと

どうしてもコーデが決まらない! というときはスリムパンツを。ニット帽、斜めがけバッグ、ハイカットスニーカーを合わせれば手抜き感もなし。
▼ワイドパンツと

シンプルなデザインのフリースとワイドパンツは大人の洗練された雰囲気に。インナーに着たセーターは必ずパンツにインして。濃い赤のリップでスパイスをひとさじ。
▼リブニットパンツと

パーカーとリブニットパンツでとことんリラックススタイル。バッグはあえて綺麗めを選ぶことでコーディネートが格上げ。
スカート編
▼プリーツスカートと

ふわふわのフリースとプリーツスカートの組み合わせは甘くなり過ぎないよう、ベージュやグレーでまとめるのが正解。黒のインナーとスニーカーが引き締め役に。
▼ロングタイトスカートと

ロングタイトスカートはショート丈のフリースと相性抜群。程よく出たボディラインが女らしさを加えてくれる。
▼ミニスカートと

ショート丈のフリースにミニスカートはキュートな印象。ミニスカートを履きなれないMINE世代には、ベーシックなアイテムでまとめるのがおすすめ。スカートと同系色のタイツはマスト。
▼ワンピースと

シンプルなスリット入りワンピに合わせたコーデ。いつものワンピにあえてフリースを羽織ることで大人の遊び心が漂う。
▼フェミニンなワンピースと

フェミニンなワンピース、インナーの白タートル、フリースのコーディネートがお見事。かっちりした黒のバッグと靴で全体を引き締めて。