info icon 本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

人間関係

ウザい?余計なお世話に困ったら、気まずくならない対処法を

2020/03/06

「大きなお世話だよ…!」職場やプライベートで、頼んでもいないのに、余計なお世話をしてくる人たち。うまくかわしたいけれど……どうすべき? 余計なお世話をする人たちの心理や性格、丁寧な対処方法を詳しく紹介します。

「余計なお世話」の意味

不必要なおせっかいのこと

余計なお世話とは、 ひと言でいうと不必要なおせっかいのこと

本人が全く望んでいないのに、あれこれ助言をしたり、手伝ってくる人のことです。

しかもお世話をしてくる人たちは、全く悪気はありません。むしろ「いいことをした」という気分なので、なかなか厄介なものなのです。

類語やことわざなど

余計なお世話を別の表現で言い換えると、お節介やでしゃばりといった言葉があります

また、ことわざの場合は「情けも過ぐれば仇となる」「慈悲が仇」という表現がありますよ。

相手のことを思ってやったことでも、返って悪い結果になる…という意味が込められています。

「本当に思いやりなの…?」見極める2パターン

同じように捉えられそうなのが、思いやりです。しかし、余計なお世話と思いやりは、全く違うんですよね。それぞれどんな部分が違うのか紹介しましょう。

自己満じゃないかどうか

思いやりとは、自分ではなく相手のことを思って何か手伝ったり、助言をしたりすることです。そのため、まずはあなたの行動が自己満足になっていないかを振り返りましょう。

自己満足は相手のことを考えずに、自分が手伝うと気持ちいいから、まわりから評価が上がると思っているから…という考えがあります。

自分が満足したいだけの行動は、見ただけですぐにわかりますし、その人のイメージダウンにも繋がります。

相手の立場になって考えているか

自己満足になっていないかだけではなく、行動する前に相手の気持ちを考えられているかも大切です。

本当の思いやりには、相手のことを考えて、相手が少しでも楽になれるような配慮があります。今何をしてほしいのか、そのときの状況などをしっかりと把握して行動することが第一です。

だからこそ、相手がとくに望んでいない、今必要ではないことを率先して行われると「余計なお世話だな…」と思われてしまうことが多いです。

もし相手の立場がイメージしにくい場合は「もし今自分だったら…」と考えてみるようにしましょう。想像力を持つことが余計なお世話にならないための一歩です。

「ちょっと攻撃的…」心理・性格について

では、実際に余計なお世話をする人は、どんな心理や性格なのでしょうか。ここからは余計なお世話をする人の心理や性格を紹介します。

世話を焼くのが好き

多くの余計なお世話の人は、もともと世話を焼くのが大好きです。正義感が強くて、誰か困っている人がいたらすぐに助けたくなってしまう性格の持ち主。だからこそ、日々助けられる人はいないかを探してしまいます。

相手のことが気になって、つい力を貸してしまうケースが多いと思いますが、本人はあまり相手への思いやりは持っていません。あくまで世話を焼いている自分が好きなタイプなので、自己満足で世話をしていることが多いでしょう。

何かと子どもの面倒を見たり、困っている人を助けたい人は、世話が焼きたい人です。恋愛でも恋人に対して尽くすタイプといえるでしょう。

せっかちで口出しがしたくなる

余計なお世話の人はせっかちな人が多いです。ゆったりと待っていられないからこそ「自分がやる!」と言って、どんどん仕事を奪ってしまいます。時間がもったいないという精神なので、つい早口で喋ったり、歩いたりしてしまいます。

せっかちのため、自分とは正反対の性格の人には、どうしてもイラついてしまいます。もっと早くできるはず、と待っていられないため、ついつい口出しをしてしまうんですよね。

なので、正反対ののんびりした性格の人と一緒に仕事をするようになると、途端に余計なお世話をするようになるので、注意してくださいね。

優しい・いい人と思われたい

誰かを助けたり、お世話をすると、まわりからの見方も変わりますよね。「この人は親切な人、気配りができる人」という評価になります。

そのため、余計なお世話をする人は、この「優しい・いい人だと思われたい」という気持ちを強く持っているため、口出しをすることが多いと考えられます。

手助けをすることで、自分の評価をあげたいという気持ちがあるので、そこに相手への思いやりはありません。自分のことばかりなので、自己満足の心理があるといえるでしょう。

人に喜ばれることで、自分の承認欲求を満たしつつ、いい人に見られたい願望が強いのです。

余計なお世話をする人への対処法

ここまで余計なお世話の人の心理や性格などを紹介しました。

では、実際に余計なお世話をしてくる人に遭遇してしまった場合、どんな方法で付き合えばいいのでしょうか。ここからは、余計なお世話をする人への対処方法を紹介します。

まずは話を聞いてみる

まずすべきことは、余計なお世話をしてくる人の話をきちんと聞くことです。余計なお世話をしてくる人なんて面倒だから、適当にあしらえばいい…と思いがちですが、きちんと話を聞くようにしてみましょう。

話を聞くことで、相手がどんなことがしたいのかがわかります、もし提案が良かったら採用したらいいと思いますが、今回は必要ないと判断したら、ちゃんと理由をつけて説明することができます。

話を最後まで聞かずにNOと言ってしまうと、相手は不安を抱き、ますます世話を焼こうと固執してくる可能性があります。また、あなたに対して不信感を募らせることもあるかもしれません。

全ての話を聞いたうえで「必要ない」と説明すれば、相手も納得しやすいですし、トラブルになる恐れもありません。

なので、余計なお世話をしてくる人にはしっかりと話を聞いて、きちんと説明をする機会を作りましょう。

感情的にならず聞き流す・話を切る

余計なお世話をしてくる人は、その場の空気を読むことが下手です。そのため、いきなり話かけてくることも多々あります。そんなときに感情的に怒ったり、無視をしてはいけません。

イラっとしてしまいがちですが、ぐっとこらえて相手の話をうまく聞き流しましょう。相手は善意であなたに話しかけている可能性があります。もし適当に無視をしてしまうと、妬まれてしまう可能性も。

なので会話をしながら「また今度…」「打ち合わせがあるので」と言って会話をきちんと終わらすことがおすすめです。

感情的にならず、やんわりとうまくかわすことで、余計なお世話をされることが少なくなるでしょう。

改善されなければ迷惑だと伝える

万が一、相手がしつこく世話を焼いたり空気を読まずに迷惑な行動をしたりする場合は、正直に、困っていて迷惑だということを伝えましょう。

相手はもしかすると、迷惑な行為をしていることに気がついていない可能性があります。

しっかりと相手に話をすることで、余計なお世話を少なくさせることができるでしょう。

まとめ

日常生活で余計なお世話の人はどこにでもいます。きっと余計なお世話をしてくる人に困っている人は多いと思います。

“心の底から人の役に立ちたい”の思いから気持ちをもって世話を焼く人もいますが、多くは自己満足で世話を焼いています。

踏み込んでほしくないことについては丁寧にはっきり断ることも大事なことです。

RELATED ARTICLES

RECOMMEND ARTICLES

WHAT'S NEW