
【茶色に合う色】野暮ったさを回避できる相性(見本コーデ集)
茶色を【濃い茶色】【薄い茶色】【キャメルブラウン】【テラコッタ】の4つに分解し、定番色の【白】【黒】【ネイビー】【グレー】をはじめとした色にマッチさせるコーデテクを紹介。万能カラーの「茶色」は、工夫をしないと野暮ったいスタイリングになってしまうので、相性抜群のコツを覚えて自由自在に使いこなして。
濃い茶色は寒色系『ベーシックカラー』と合わせてシックに
色味の深い茶色のこげ茶は、ネイビーやグレーの寒色系ベーシックカラーと合わせてシックに仕上げるとコーデがまとまります。カラーはバッグや靴に差し色として取り入れるのが正解。
こげ茶×白
▼春夏コーデは白で一気に爽やかに
脚のラインをカバーしてくれるロングフレアスカートは、トップスをコンパクトにまとめると好バランスに。白のトップスと靴で茶色をはさんでコーデを引き締め。派手めバッグで大人な遊び心をプラスして。
▼秋冬コーデは白と茶色のコントラストでスタイルアップ
マキシ丈のロングアウターで縦ラインを強調しスタイルアップを狙って。ロング丈の組み合わせでも、小さめバッグでコーデにメリハリをつけたい。ニットワンピースからちらっと見えるスカートがコーディネートを格上げしてくれる。
こげ茶×黒
▼初秋コーデはブラウンで季節感を出して
夏から秋にかけてのコーデはブラウンパンツを取り入れて季節感をON。ブラウン×黒のシックな組み合わせは、黒Tシャツでほどよいラフ感を出して。
▼秋冬コーデは全体をシックにまとめてオトナレディに
重い印象のあるこげ茶のダッフルコートは、シンプルですっきりとしたコーデと合わせて好バランスに。キャメル色のバッグを合わせてコーデに明るさをプラス。
こげ茶×ネイビー
▼春夏コーデはどこかで引き算する
ブラウンのワイドパンツにネイビーTシャツをインした大人カジュアル。Tシャツの袖と襟元に入った白ラインと白のスニーカーが差し色になって、コーデに抜け感を与えてくれる。
▼秋冬コーデはネイビーを差し色として使いたい
ブラウン×ネイビーのモダンな配色で洗練された印象に。全体的にトーンの暗めな色でまとめながらもベージュのスカートでバランスの良いコーデに仕上げて。
こげ茶×グレー
▼春夏コーデはライトグレーでコーデを明るく
ブラウンニットとカーディガンのセットアップにライトグレーのフレアスカートを合わせて、さわやかな春のムードを感じさせて。エナメルのベージュパンプスの光沢が、春のみずみずしさを加えてくれる。
▼秋冬は重くなり過ぎないように意識して
秋冬コーデは色味が暗くなりがち。ライトグレーのスウェットならこげ茶のパンツとも相性が良く軽さのあるコーデが実現できる。ちらりとのぞく白インナーの裾と白小物を差し色にして、GOODバランスな配色に。
薄い茶色は『パステルカラー』合わせでとことん爽やかに
柔らかく女性らしい印象を与えるベージュは、リラックスコーデや大人かわいいコーデで大活躍。どんな色とも相性が良く、パステルカラーと合わせるとふんわり優しいスタイリングにすることができる。
ベージュ×白
▼春夏コーデは白と合わせて涼しげに
ベージュのカットソーに白のマキシスカートを合わせた女性らしいコーデ。トップスをコンパクトにした分、ボリュームあるマキシスカートとの相性が◎。オフホワイトのスカートは面積の割に重くなり過ぎず、春夏らしい着こなしができるのがうれしい。
▼秋冬コーデは白で大人レディに格上げ
白のざっくりニットでトップスにボリュームを出しながら、ベージュのロングスカートで縦ランを強調させ好バランスなスタイリングに仕上げて。足元はベージュに馴染みながらもコーデを引き締めてくれる濃いめの茶色をチョイス。
ベージュ×黒
▼春夏コーデはスキンカラーに近いベージュを
黒×ベージュの明度差でコントラストをつけたコーデ。クールなイメージの黒に優しげな印象のベージュを合わせて、かっこよさを残しつつも女性らしい雰囲気に。シャツをあえてウエストインしないでこなれ感を演出したい。
▼秋冬は黒でコーデにアクセントを
ベージュのセットアップに黒のインナーを合わせて黒小物でまとめたバイカラーコーデが大人っぽい。アクセサリーで輝きをプラスして大人女性のワンランク上の着こなしに。
ベージュ×パステルカラー
▼春夏コーデは明るい色合いで気分も明るく
ヌーディーなベージュのニットにまろやかな淡いピンクのパンツを組み合わせて、コーデ全体を女性らしい優しい印象に。かごバッグで程よくカジュアルにアレンジするのが正解。
▼秋冬コーデが華やぐラベンダーカラー
春夏のイメージが強いパステルカラーだけど、ベージュと合わせれば秋冬にも違和感なく取り入れられる。ベージュパンツ×ベージュコートにラベンダーカラーのニットを投下して、コーデを華やかに。
▼ベージュ色を攻略 すると心強い!
黄味がかった茶色は『紫&カーキ』が合う
紫やカーキと意外と相性が良いキャメル。紫と合わせると紫を主役にリードし、カーキと合わせるとアースカラーのリラックスしたコーデを演出してくれます。
キャメル×白
▼春夏コーデは映える白でカジュアルっぽく
丈が長めのキャメル色のストレートパンツのコーデは、パッと映える爽やかな白で程よく引き算。サンダルとメンズライクなリュックを合わせてカジュアルに着こなしたい。
▼秋冬コーデは白でコーデを格上げ
ロングコートにハイウエストのストレートパンツを組み合わせてとことんスタイルよく。重くなりがちなコートはノーカラーのものをチョイスしてすっきりとした印象に。ベージュと白のシンプルな配色を赤のバッグが引き締めてくれる。
キャメル×黒
▼春夏コーデは軽やかな素材をチョイスして
カジュアルな印象のTシャツ×スニーカーに、こだわりのあるデザインのパンツを合わせてあか抜けたオシャレなコーデに格上げ。秋冬っぽい印象のあるキャメル色でも、軽やかな素材で爽やかに着こなしたい。
▼秋冬コーデはキャメルを主役に
モードなオールブラックコーデにキャメル色のコートを羽織ると、優しい印象がプラスされ親しみやすい印象に。ノーカラーの上品なコートを羽織れば、シンプルながらもエレガントな大人コーデに仕上がります。
キャメル×紫
▼春夏コーデは紫小物を差し色に
キャメルのトップスとベージュのスカートのコーディネートに、ビビットパープルのファーバッグを加えて艶っぽさをプラス。ぐっと大人の女性の雰囲気が醸し出された上品なスタイリングに。
▼秋冬コーデは濃い紫でシックに仕上げたい
白カットソー×濃い紫のコーデにキャメルのカーディガンを合わせて親しみやすさをプラスして。黒小物が全体を引き締めて、大人っぽくコーデをブラッシュアップしてくれる。
キャメル×カーキ
▼春夏コーデはスッキリまとめるのが正解
カーキのパンツを茶色で挟んだ2カラーコーデ。先の尖ったブラウンのサンダルはつや感があってコーデ全体を大人っぽい印象に格上げ。やや重い感じのあるカーキでも、涼しげなアイテムと組み合わせて爽やかさを出して。
▼秋冬コーデはこっくりカラーで組み合わせたい
大きめサイズのニットとコーデュロイ素材のワイドパンツのあったかコーデは、シルエットがゆったりしていても暗めの配色で野暮ったさを払拭。カーキ×ベージュでやわらかい印象に。
▼カーキに合う色をおさえる
赤味がかった茶色は『アースカラー』との相性が抜群
テラコッタは焼いた土の色という意味で、赤やオレンジに似ながらも強すぎない色で大人女子も取り入れやすい。肌なじみの良い色だから、どこかリラックス感を漂わせるコーディネートに。
テラコッタ×白
▼春夏コーデはテラコッタでコーデを引き締め
白のデニムとベージュのキャミソールでぼんやりとした色合いにテラコッタで引き締め。シャツワンピはさらっと羽織ってしっかり縦ラインを作り体型もカバー。
▼秋冬コーデはテラコッタカラー×白で軽やかに
テラコッタカラーのリブニットパンツ×ブラウンカーディガンの秋色カラーに白TシャツをINしてさわやかさを演出。ラフなスタイルも旬なテラコッタカラーを取り入れればこなれ感アップはまちがいなし。
テラコッタ×黒
▼春夏コーデはキレイめコーデで着こなして
シンプルなコーディネートだけど、テラコッタ色のパンツで黒との組み合わせでも程よく華やかさをプラス。アンクル丈とヒールで爽やかさと脚長効果を実現。
▼秋冬コーデはコーデのまとめ役にテラコッタをチョイス
黒のトップスと彩度の高いのスカートをピンクをテラコッタのコートでまとめて、印象が強くなりすぎるのを回避。暗くなりがちな秋冬コーデも合わせやすいテラコッタなら気軽に明るさをプラスできる。
テラコッタ×アースカラー
▼春夏コーデは淡い色のアースカラーが間違いない
アースカラーにも含まれるテラコッタとベージュで、類似色相の配色だからまとまり感がありながらも派手すぎない大人っぽいコーディネートに仕上がる。Tシャツでも、テラコッタ色で気軽にクラシカルな雰囲気に。
▼秋冬コーデはレトロっぽく
デニムのネイビーとテラコッタがメリハリのある配色でコーデを格上げ。カーキのTシャツとテラコッタの花柄ガウンでレトロな着こなしを狙って。帽子を組み合わせる時はまとめ髪ですっきりとさせるのが正解。
▼テラコッタ色を攻略する
【ワンカラーコーデ】茶色に茶色を合わせるには?《コーデ紹介》
オールブラウンできめるワンカラーコーデは異素材のアイテムを組み合わせたり茶色のトーンに違いを出して。コーデにリズムを作るのが野暮ったく見せないコツ。小物でコーデ全体を引き締めるのもポイントです。
異素材のワンカラーコーデ
ニット素材のアウターにツヤ感のあるコーデにを合わせれば、着ぶくれせずすっきりとした印象に。無地でワンカラーのシンプルなスタイリングは、黒×茶色×チェックのお目立ちバッグでメリハリを。
トーンが違うワンカラーコーデ
茶系でまとめたワンカラーコーデ。まとまり感があるけれど、明度差がある配色で適度にメリハリ感も出て野暮ったく見えない。男性色が強めなので、レディなピアスで女らしさをプラスして。
セットアップのワンカラーコーデ
茶色のセットアップをクラシックにまとめたスタイリング。1枚で様になるセットアップは着回し力も抜群で、おしゃれさんは1着は持っていたいアイテム。小物も茶系だとぼやけそうだけど、バッグと靴を黒にして全体を引き締めて。
RELATED ARTICLES
RECOMMEND ARTICLES
-
トレンド
モノトーン派が買うべきチェック柄って? 着回し力も高いBEST1を発表
チェック柄を着たくなる季節がついに到来。 ワードローブにモノトーンの洋服が多い人こそ、楽しめるチャンス! いつものコーディネートにすぐに投入できて、柄が浮く心配も無...
2018/10/09 -
トレンド
カジュアルすぎ… 「Tシャツ×デニム」をこなれて見せるには?
どうしてもカジュアルに傾きすぎてしまう定番の「Tシャツ×デニム」のコンビ。大人なら、きれいめ要素を足して余裕感を作りたいところ。 早速お手本コーデをチェック!
2020/07/17 -
カーディガン
春コーデに欠かせない!「カーディガン」で作るこなれルックはこれ
ちょっぴり肌寒い時、フェミニンとカジュアルを欲張りたい時……。春の装いにさらっと取り入れられるカーディガンをワードローブに加えておくと便利。こなれて見える、コーデ術とは?
2021/03/28 -
靴
ソックスブーツ《初心者》コーデ21選!スタイリングのコツも要チェック
「ソックスブーツ」とは、その名のとおり、ソックスとブーツが一体になったようなブーツのこと。季節を問わず使えるのでヘビロテ間違いなしの優秀アイテムです。取り入れるだけ...
2020/12/16 -
シーン別コーデ
キャンプの服装は「4つの必須アイテム」が重要!【お手本コーデ集】
季節や天候によってさまざまな表情を見せてくれる山や海。気のおけない楽しい仲間とわいわい過ごせば、日々の仕事の疲れがリフレッシュされること間違いなし。今年こそキャンプ...
2022/05/10 -
ワンピース
ゆったりめロングワンピにスッキリしたショートブーツ合わせ! @SoHo, NY
シンプルなコーディネートの彼女にインタビュー。
2019/05/09