『見せる』インナーには【ロンT】と【Tシャツ】が不可欠!
必要なのは、ずばり【ロンT】と【Tシャツ】! とくに白は着回しがきくマストアイテムだから、1枚持っておくと便利。「ユニクロ(UNIQLO)」の『クルーネックT』は、カラーバリエーションも豊富でコスパもGOODなマストハブアイテムです。
- ロンT
- Tシャツ
1.ロンT

2.Tシャツ

▼白Tは着回し力抜群

白Tシャツはどんな色のニットにも合わせやすいので便利。オールシーズン使える必須アイテムです。合わせる色に迷いがちなニュアンスカラーにもぴったりフィット。
【Vネック】ニットの場合
Vネックニットを着るときは、インナーが見えやすいので、あえて見せてカジュアルに着こなすのがGOOD。ここで活躍するのがロンTです。ベーシックな白か黒のロンTなら、ニットの色を選ばず着られて便利。ウエストにインせずレイヤードを楽しんでもサマになります。
白ロンTをプラスしてカジュアルダウン

黒Vネックニットとドラマチックなギンガムチェックのフレアスカート。デイリーに着こなすなら、白ロンTとスニーカーで程よくカジュアルダウンして。
レイヤードをエンジョイ

ブルーのニットに同系色のブルーデニムの組み合わせ。のっぺりしないように、インナーの白ロンTをウエストからのぞかせてレイヤードスタイルに。インナーがアクセントになった上級者コーデです。
黒のVネックニットに白のクルーネックインナーがフィット

黒のVネックニット×ベージュのプリーツスカートの組み合わせ。首元から見える白のクルーネックのインナーが抜け感を演出してさわやかな印象に。
サーモンピンクのカーディガンを主役に

きれい色のサーモンピンクのカーディガン。黒のパンツと白のクルーネックTを合わせて、カーディガンを主役に押し上げて。パンプスとインナーを白で合わせると、まとまりが出てGOOD。
白ニットに黒インナーがキマる

白ニット×デニムのベーシックな組み合わせを、黒のインナーが引き締めてコーデを格上げ。シンプルなときこそベーシックな色使いが映えます。
【丸首(クルーネック)】ニットの場合
丸首のクルーネックニットには、同じくクルーネックのインナーを合わせるのが正解。インナーをあえて『見せる』ことで、コーデに抜け感やメリハリが生まれます。色に迷ったら、間違いないのが白か黒。どんな色にもなじむので、初心者さんは白か黒からトライして。
ブラウンカラーにメリハリをつける

肌なじみのよいベージュとブラウンの組み合わせは、全体がぼんやりしてしまいがち。そんなときはさりげなく白ロンTをのぞかせるだけで、一気にコーデのメリハリがUP。黒小物で引き締めるのもお忘れなく。
ベージュのざっくりニットを黒で引き締める

ふんわりカントリーな印象のざっくりニットを、黒インナー×黒レギンスで引き締めた装い。ニット以外を黒でおさえることで、ニットがコーデの主役に。
白×白でなじませる

クルーネックの白ニットに、クルーネックの白ロンTを合わせてなじませて。ナチュラルな印象のシンプルコーデに。
リラクシーなレイヤードコーデ

グレーのクルーネックニットの下に、白のクルーネックロンTをレイヤード。ワイドパンツを合わせたら、ルーズなシルエットのリラックスコーデができあがり。
【オフショルダー】ニットの場合
オフショルダーニットはそのまま着ると露出が多く、あざとい印象。インナーにタンクトップやシャツを着ると、ヘルシーな着こなしに大変身。適度な色気を残したいならタンクトップを、かっちり着こなしたいならシャツをインナーに選んでみて。
タンクトップを合わせてヘルシーに

黒のタンクトップとスキニーを合わせて、同性からも好印象なコーデをメイク。モノトーンに映えるイエローバッグがよい差し色に。
シャツを合わせてコンサバ風に

オフショルダーニットにシャツを仕込めば、露出がなくなりきちんと感が生まれます。タイトスカートを合わせたらオフィスでも着られるコンサバ風スタイルに昇華。
タンクトップ合わせのモノトーンコーデ

「ジーユー(GU)」のレースタンクトップを合わせたコーデ。オフショルダー×タンクトップは、もはや着こなしの新定番。露出が少なくなり、適度な色気にシフト。
【ハイネック】インナーで暖かさをキープ
ニットの下にハイネックのインナーを着るのも選択肢としてアリ。薄手のタートルネックニットを重ねたら、寒さ知らずなコーデが完成します。ハイネックは立体感が出せるから、着こなしがマンネリ化しそうなときに仕込むと個性が出せて◎。
ゆったりシルエットを引き締める

ざっくりしたブラウンニットとワイドパンツの組み合わせは、ハイネックのタートルニットを重ねることで引き締まった印象に。ハーフアップのヘアアレンジで、顔まわりもすっきりさせるのが好バランスに見せるコツ。
ブラウンコーデに立体感を

ブラウンニットとベージュニットパンツのゆったりスタイルは、黒タートルネックを重ねてシャープさを強調。足元も黒のレザーブーツで色数は抑えめに。
ベーシックなスタイルをアップグレード

白ニット×デニムのベーシックな組み合わせに、タートルネックを仕込むことで個性をアピール。落ち着いた大人の着こなしに格上げ。
タートルネックがコーデの引き締め役に

ほっこりしがちなケーブルニットとキャメルフレアスカートの組み合わせは、首元から黒をのぞかせてシャープに引き締めて。
レディなタートルネックでシックに味付け

秋冬に重宝するニットワンピースは、袖にパールがあしらわれた黒タートルネックを重ねてレディにアップデート。他のアイテムも黒で統一してまとめると◎。
【レース】のインナーでフェミニンに
ニットの下にレースのインナーを着ることで、一気にフェミニンな着こなしに。パンツスタイルのときでも女っぽさを醸し出せるので、メンズライクなパンツに合わせるとバランスよく仕上がります。
デコルテ&肩見せでほんのり色香を

チノパンとスニーカーのカジュアルな着こなしには、素肌をドレスアップさせるレースタンクトップで程よくフェミニンな雰囲気をプラスして。
淡色コーデで上品に

パープルカーディガンと白レースタンクトップにはベージュのスラックスとパンプスを合わせて、ヌーディーなフェミニンさを発揮。淡色カラーなら上品な趣に。
レースタンクトップで女っぽく

「ユニクロ」のレースタンクトップをカーディガンのインナーに。レースのおかげでチノパンコーデが一気に女っぽく仕上がります。
カーディガンからレースインナーをチラ見せ

【シャツ】をインナーとして着る
ニットのインナーにシャツを着ると、一気にきちんと感がアップし、清潔感ある着こなしに。きちっとし過ぎたくないときは、シャツの裾をウエストから出してレイヤードを楽しんでみて。適度なカジュアル感が演出できます。
定番コーデをトラッドにアップデート

ニット×デニムの定番コンビに、白のノーカラーシャツとソックスを合わせてきちんと感をプラス。チェスターコートとハットを添えて、トラッドムードを盛り上げて。
きちんと感を差し込んだレイヤードスタイル

ニットとチノパンのカジュアルスタイルは、パリッとしたシャツを重ねてきちんと感をプラス。白をのぞかせることで、メンズライクな配色がフレッシュな印象に。
カラーアイテムを効かせて

オフホワイトのニットと黒スラックスのモノクロスタイルには、爽やかなブルーシャツとボルドースニーカーを足して色遊びをエンジョイ。カラーアイテムは小物やインナーで取り入れると、うるさくならない。
シャツワンピースをレイヤード

ビビッドな赤のニットに、白のシャツワンピースをレイヤード。主役はなんといってもニットなので、ボトムスは黒スキニーでバランスよく。靴も黒でそろえて。