2023年9月1日(金)〜9月12日(火)Qoo10メガ割開催!

2023年9月1日(金)〜9月12日(火)の期間で、年に4回のビッグセール『Qoo10メガ割』が開催!
セール期間中はタイムセールが毎日開催されるほか、Qoo10メガ割の目玉企画『メガ割クーポン』使用で、対象商品が20%OFFで購入できるなど、お得なイベントが盛りだくさんです。
Qoo10でお得にお買い物がしたい方は、ぜひこの機会に参加してみてください!
Qoo10の支払い方法一覧

クレジットカード | VISA / Mastercard / JCB (※ American Express、DinersはPayPal経由なら利用可能) |
---|---|
ブランドプリペイド | 〇 |
デビットカード | 〇 |
オンライン決済 | LINE Pay / PayPal / Paidy / atone |
キャリア決済 | au / ソフトバンク |
電子マネー | Suica (※ オンライン決済のSuicaのみ) |
コンビニ決済 | ローソン、ファミリーマート、スリーエフ、ミニストップ、デイリーヤマザキ、サークルKサンクス |
ATM決済 |
ゆうちょ含むATMすべて |
Qoo10で使える支払い方法は全部で13種類。自分が使いたい決済方法が使えるかどうかチェックしてみてください。
Qoo10でお得な支払い方法3種類
- キャリア決済
- クレジットカード
- コンビニ&ATM決済
【1】キャリア決済(ソフトバンクまとめて支払い・auかんたん決済)

【おすすめポイント】
ポイントが二重取りできる
キャリア決済とは、月々の携帯料金とまとめて商品代金を支払う方法です。
Qoo10では、au(auかんたん決済)とソフトバンク(ソフトバンクまとめて支払い)の2つのキャリアでキャリア決済が選択できます。
月々の携帯料金をクレジットカードで支払えば、ポイントの二重取りも可能なため、よりお得にお買い物できます。
【2】クレジットカード

【おすすめポイント】
手数料無料で、カードによってはポイントがもらえる
Qoo10で利用できるクレジットカード会社は、MasterCard、VISA、JCBの3種類。
手数料が無料で、カードによってはポイントも貯まります。また、分割払いに変更することができるので、メガ割などで大量に買ってしまった場合にも安心の支払い方法です。
【3】コンビニ&ATM決済(現金)
【おすすめポイント】
現金払いができ、3,000円以上で手数料無料
コンビニ&ATM決済は現金で支払うことができるので、現金決済派の方におすすめの支払い方法。
Qoo10の場合、3,000円(税込)未満のお買い物では別途手数料が150円発生しますが、それ以上になると手数料が無料になります。
利用できるコンビニは「サークルKサンクス」「デイリーヤマザキ」「ミニストップ」「スリーエフ」「ローソン」「ファミリーマート」の6店舗。「セブンイレブン」と「セイコーマート」は利用できないため要注意です。
Qoo10の支払い方法13種類
〈1〉ソフトバンクまとめて支払い

支払い時期 | 後払い |
---|---|
限度額 | 20,000円 |
分割払い | ✕ |
支払い手数料 | 無料 |
メリット | ・ポイントを二重取りできる |
デメリット | ・分割払いが使えない ・限度額20,000円まで |
ソフトバンクの月々の携帯電話料金と商品の代金をまとめて支払える「ソフトバンクまとめて支払い」は、ソフトバンクユーザーの方のみが利用できる支払い方法です。携帯電話料金とともに後日支払われるので、後払いとなります。
ソフトバンクでは、支払いのたびにTポイントが付与されるので、支払い方法をクレジットカード決済に設定しておけば、クレジットカードとキャリア料金のポイントを二重で獲得できます。
ただし、分割払いが使えなかったり、一度の注文で20,000円までが限度額となっていたりするので、高額のお買い物やまとめ買いする場合には注意してください。
【ソフトバンクまとめて支払いの支払い方法】
- お支払い方法選択画面で「ソフトバンクまとめて支払い」を選択
- 「注文を確定する」で注文完了
- 「購入履歴備考欄」から「ソフトバンクまとめて支払い」ボタンをタップしてソフトバンクサイトに移行
- 「My Softbank」の認証ログインをする
- 支払い内容の確認画面を確認して、手順通り進めば完了
〈2〉auかんたん決済

支払い時期 | 後払い |
---|---|
限度額 | 20,000円 |
分割払い | ✕ |
支払い手数料 | 無料 |
メリット | ・ポイントを二重取りできる |
デメリット | ・分割払いが使えない ・限度額20,000円まで |
auユーザーのみが利用できる支払い方法で、ソフトバンク同様、月々の携帯料金と注文金額をまとめて支払うことができます。
また、分割払いができないことや、1度の注文の上限金額が20,000円といった点もソフトバンクと同じ。そのため、まとめ買いの際には購入金額に注意が必要です。
auでは、携帯電話の支払いでクレジットカードを設定しておくと、支払いのたびにau WALLETポイントが貯まるので、ポイントの二重取りも可能!
【auかんたん決済の支払い方法】
- お支払い方法選択画面で「auかんたん決済」を選択
- 「注文を確定する」で注文完了
- 「購入履歴備考欄」から「auかんたん決済」ボタンをタップし。auサイトに移行
- au IDのログイン画面からログインする
- auの4桁の暗証番号を入力して支払いを完了する
〈3〉クレジットカード

支払い時期 | 前払い |
---|---|
限度額 | なし |
分割払い | 〇 |
支払い手数料 | 無料 |
メリット | ・カードによっては購入金額に応じてポイントがつく ・カードによっては分割払いも可能 |
デメリット | ― |
Qoo10で利用できるクレジットカードは、VISA・Mastercard・JCBの3種類。カードの種類によっては、購入金額に応じてポイントもつくのでお得です。
また、VISAとMastercard決済の場合、10,000円以上のご購入から分割払いを選択できます。分割払いに対応したクレジットカードを利用すれば、ついついまとめ買いしたくなるQoo10メガ割のタイミングや、高額商品のお買い物時にも便利です。
【クレジットカードの支払い方法】
- お支払い方法選択画面で「クレジットカード」を選択
- 「注文を確定する」で注文完了
- 利用するカードの選択、または新規カードの入力を行う
- 「決済」をタップして支払い完了
〈4〉デビットカード・プリペイドカード

支払い時期 | 前払い |
---|---|
限度額 | なし |
分割払い | ✕ |
支払い手数料 | 無料 |
メリット | ・支払いに行く手間なく好きなタイミングで即即購入できる |
デメリット | ・返金の際に少々時間がかかってしまう場合がある |
クレジットカードと同様に、VISA・Mastercard・JCBのカード会社であれば、デビットカードやプリペイドカードからでも支払いが可能です。 支払い方法もクレジットカードと同じ手順です。
ただし、クレジットカードと違い、返金の際に少々時間がかかってしまう可能性があるため、この支払い方法を選択する場合にはなるべくキャンセルを避けるようにしたほうがよいでしょう。
【デビットカード・プリペイドカードの支払い方法】
- お支払い方法選択画面で「クレジットカード」を選択
- 「注文を確定する」で注文完了
- 利用するカードの選択、または新規カードの入力を行う
- 「決済」をタップして支払い完了
〈5〉コンビニ&ATM決済(現金)
支払い時期 | 前払い |
---|---|
限度額 | なし |
分割払い | ✕ |
支払い手数料 | 3,000円未満:150円 3,000円以上:無料 |
メリット | ・現金で支払える |
デメリット | ・3営業日以内に振り込まないと自動キャンセルになる |
「サークルKサンクス」「デイリーヤマザキ」「ミニストップ」「スリーエフ」「ローソン」「ファミリーマート」の6つのコンビニ、またはゆうちょ含むATMから振り込むことが可能。
現金で支払うことができるため、カードを持たない方でも簡単に支払うことができます。
なお、注文確定後(注文日を除く)3営業日以内に振り込まないと自動キャンセルになってしまい、その場合、利用したQポイントやクーポンは返還されないので要注意。
【コンビニ&ATM決済の支払い方法】
- お支払い方法選択画面で「コンビニ&ATM(支払秘書)」を選択
- 「注文を確定する」で注文完了
- 「支払い方法の詳細」から利用したいコンビニやATMを選択する
- 支払い期限内に、指定のコンビニやATMで支払いをする
〈6〉銀行振込
支払い時期 | 前払い |
---|---|
限度額 | なし |
分割払い | ✕ |
支払い手数料 | 銀行によって異なる |
メリット | ・現金で支払える |
デメリット | ・銀行の種類によっては振り込み手数料が発生する ・土日祝を挟んだ場合、入金確認が遅れて商品の到着が遅れる場合もある ・3営業日以内に振り込まないと自動キャンセルになる |
振込する銀行は「三井住友銀行」「三菱UFJ銀行」「りそな銀行」「みずほ銀行」の4つの中から選べます。銀行の種類によっては振込手数料が発生するので注意が必要です。
指定した銀行口座へ振り込みを完了し、Qoo10で入金の確認が取れ次第発送される流れとなります。そのため、土日祝をはさんだ注文確定や入金のタイミングによっては、入金確認が翌営業日になってしまい、通常よりも商品の到着が遅れてしまう場合もあります。お急ぎの注文の場合はすぐに支払いが反映される支払い方法を選ぶのがおすすめです。
また、注文確定後(注文日を除く)3営業日以内に振り込まなかった場合には自動キャンセルとなり、利用したQポイントやクーポンは返還されないため要注意。
【銀行振込の支払い方法】
- お支払い方法選択画面で「銀行振込」を選択
- 振り込む銀行を選択する
- 「注文を確定する」で注文完了
〈7〉ネットバンキング(PAYGENT)

支払い時期 | 前払い |
---|---|
限度額 | なし |
分割払い | ✕ |
支払い手数料 | 3,000円未満:100円 3,000円以上:無料 |
メリット | ・申込から口座開設までネット上で完結する ・手数料が安く抑えられる |
デメリット | ・3,000円(税込)未満のお買い物だと手数料がかかる ・加盟店の契約状況によっては一部の金融機関では対応していない場合がある |
ネットバンキングのPAYGENT(ペイジェント)は、支払いの代行サービス。この支払い方法を利用するためには、事前に各金融機関にてインターネットバンキングの契約が必要になります。
加盟店の契約状況によっては、一部の金融機関では対応していない場合があるので、事前に確認しておきましょう。
また、基本手数料は100円ですが、3,000円(税込)以上のお買い物で無料になります。そのため、まとめ買いをするなどして購入金額を調節するとよりお得に利用できますよ。
【ネットバンキングの支払い方法】
- お支払い方法選択画面で「ネットバンキング(PAYGENT)」を選択
- 「注文を確定する」で注文完了
- 「PAYGENT決済」をタップし、PAYGENTサイトに移行する
- 利用する金融機関を選択する
- ログイン画面に移行して、出金する口座を選択する
- 確認番号や第二暗証番号を入力して支払いを完了する
- 取引結果を確認したら画面の指示に従い、最期に必ずQoo10サイトへ戻るボタンをタップする
※ 途中でブラウザを閉じると、支払い結果が正しく連絡されない可能性があります。
〈8〉PayPal

支払い時期 | 前払い |
---|---|
限度額 | 1回あたり1,000,000円まで |
分割払い | 〇 |
支払い手数料 | 3,000円未満:40円 3,000円以上:無料 |
メリット | ・Qoo10で対応していないクレジットカードからでも支払い可能 ・手数料が安く抑えられる |
デメリット | ・分割払いにしたい場合少々手間がかかる |
PayPalは、自分のクレジットカード・銀行口座情報を登録して使用できる決済代行サービス。
Qoo10では対応していないクレジットカード(アメリカンエキスプレスなど)や銀行口座からでも支払いが可能になることが最大のメリットです。
また、PayPalにデビットカードや銀行口座を登録しておけば、PayPalのIDとパスワードの入力だけで支払いが完了するのでその手軽さも魅力のひとつ。
ただし、PayPalから分割払いを選択したい場合には、決済登録後にクレジットカード会社へ、分割払いの申請連絡をしなければならないため、分割払いを選択したい場合にはクレジットカード払いにした方がいいでしょう。
【PayPalの支払い方法】
- お支払い方法選択画面で「PayPal」を選択
- 「注文を確定する」で注文完了
- PayPalの決済画面に移行したら、登録しているIDとパスワードでログインする
- 支払い方法を選択し「同意して続行」をタップしたら支払い完了
〈9〉LINE Pay

支払い時期 | 前払い |
---|---|
限度額 | なし |
分割払い | ✕ |
支払い手数料 | 無料 |
メリット | ・さまざまなツールから簡単にチャージできる |
デメリット |
・クレジットカードチャージができない |
LINE Payは、LINEユーザーであれば誰でも登録できる決済サービスです。
実店舗で使えるのはもちろん、オンライン決済にも対応しており、コンビニ、ATM、登録した銀行口座の残高などから簡単にチャージができるのもポイント。提携サービスや加盟店も多いため、余ったチャージ残高はほかの用途としても利用しやすいです。
ただし、LINE関連サービス以外は、LINE Payにクレジットカードチャージができないため、ポイントの二重取りなどはできません。
【LINE Payの支払い方法】
- お支払い方法選択画面で「LINE Pay」を選択
- 「注文を確定する」で注文完了
- LINE Pay決済へ進むと、LINE Payアプリが起動する
- 決済画面にて、支払い方法を選択する
- 「決済を行う」ボタンをタップする
- LINE Payパスワードを入力する
- 内容を確認して「決済」をタップする
〈10〉Paidy

支払い時期 | 後払い |
---|---|
限度額 | なし |
分割払い | 〇(3,000円以上のお買い物) |
支払い手数料 | 無料 |
メリット | ・メールアドレスと電話番号さえあれば簡単に登録できる ・翌月10日にまとめて現金払いできる |
デメリット | ・ポイント還元がない |
Paidy(ペイディ)は、手数料無料で後払いを利用できる決済サービスです。クレジットカード不要でメールアドレスと電話番号があればすぐに登録して利用できるため、普段カードを持たない方でも簡単にオンライン決済を済ませることが可能です。
複数回の決済でも、翌月10日にコンビニや銀行からまとめて支払えるのでとても便利。インターネット上の買い物でクレジットカードを使いたくない方にもおすすめの支払い方法です。
【Paidyの支払い方法】
- お支払い方法選択画面で「Paidy」を選択
- 「注文を確定する」で注文完了
- メールアドレスと携帯電話番号を入力する
- SMSで4桁の認証番号が届いたら認証コードを入力する
- 翌月の1~3日にメールとSMSで請求金額のお知らせが届く
〈11〉atone(アトネ)

支払い時期 | 後払い |
---|---|
限度額 | 50,000円 |
分割払い | ✕ |
支払い手数料 | 209円(税込) |
メリット | ・携帯電話番号のみで登録できる ・買い物金額200円につき1ポイントずつatoneで使えるNPポイントが貯まる |
デメリット | ・支払い手数料が発生する ・分割払いができない |
atone(アトネ)は、クレジットカード不要でスマートフォンのみで簡単に翌月払いができる決済サービスです。登録は携帯電話番号とパスワードのみで完了。
複数回のお買い物も、翌月10日にまとめて、コンビニまたは口座振替で支払います。ただし、手数料として209円(税込)かかってしまうので注意してください。
200円で1ポイントずつ貯まっていくNPポイントはatoneで使うことができ、次回のお買い物の代金の値引きとしても利用できます。
【atoneの支払い方法】
- お支払い方法選択画面で「atone(コンビニで翌月払い)」を選択
- 「注文を確定する」で注文完了
- atoneの画面に移行したら会員登録またはログインする
- NPポイントの利用方法を設定する
- 注文を確定する
- 翌月初旬にメールで支払い番号が届く
〈12〉Qmoney(精算金)

支払い時期 | 前払い |
---|---|
限度額 | なし |
分割払い | ✕ |
支払い手数料 | 無料 (銀行振込でチャージする場合は銀行側で手数料が発生する) |
メリット | ・注文キャンセルなどの返金額を利用できる ・支払い手数料無料 |
デメリット | ・銀行振込でチャージする際に手数料が発生する |
QMoneyは、Qoo10でお買い物するときに使える電子マネーです。
銀行振込でチャージして利用することができるほかに、入金済みの注文をキャンセル・返品した場合などにここに返金され、Qoo10でのお買い物に利用できるようになります。
代金を全額Qmoneyで支払う場合には手数料がかかりませんが、銀行振込でチャージする際に銀行側で手数料が発生するので事前に押さえておきましょう。
【Qmoneyの支払い方法】
- 注文画面の「Qmoneyを使用する」の項目に、Qmoney残高から支払いたい金額を入力する
- 「注文を確定する」で注文完了
〈13〉Suica決済

支払い時期 | 前払い |
---|---|
限度額 | 20,000円 |
分割払い | ✕ |
支払い手数料 | 無料 |
メリット | ・手数料無料 |
デメリット | ・iOSには対応していない ・支払額が20,000円以上の場合には利用できない |
「モバイルSuica」または「Suicaインターネットサービス」のどちらかに登録している場合に利用できます。手数料が無料なため、余分な料金を支払いたくないかたにもおすすめな支払い方法。
ただし、モバイルSuicaの場合には、Androidまたはフィーチャーフォン(ガラケー)の端末でのみ利用でき、iOSには対応していません。また、支払い額が20,000円以上の場合には利用できないので注意してください。
【モバイルSuicaの支払い方法】
- お支払い方法選択画面で「Suica決済」を選択
- 「注文を確定する」で注文完了
- 注文完了画面または最近の注文履歴の画面から該当する注文を選ぶ
- 注文情報の中の「支払い方法の確認」ボタンをタップ
- 電子マネーの項目にある「モバイルSuica」をタップ
- モバイルSuicaに登録したメールアドレスを入力
- 登録したメールアドレスに届く「ネット決済受付メール」を確認
- メール内「支払い手続きはこちら」をタップ
- 内容を確認の上、指示に従い支払いを完了する
Qoo10でよりお得にお買い物するための3ポイント
- Qポイントを利用する
- クーポンを利用する
- 手数料のかからない支払い方法を選ぶ
Qoo10でのお得な支払い方法キャンペーン
〈1〉「セゾンカード」新規入会&利用で20%キャッシュバック

Qoo10では、Likeme by saison cardの新規入会&Qoo10でのご利用で20%キャッシュバックされるキャンペーンを開催中です!
20%の高還元率なので、とくにQoo10ヘビーユーザーの方は、入会してみるとよりお得にお買い物できます。
▼Likeme by saison card詳細情報
国際ブランド |
Mastercard |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
申込資格 | 18歳以上で電話連絡が可能な方(高校生を除く) |
付帯保険 | 最高3,000万円までの海外旅行損害保険が利用付帯 |
その他サービス | 家族カード、ETCカードの同時申し込み可能 |
電子マネー | Apple Pay / Google Pay / iD / Quickpay / Suica / PASMO |
※ Qoo10ふるさと納税の利用は対象外
Qoo10支払い方法に関するQ&A
Q1. Qoo10でおすすめの支払い方法は?
A. 「キャリア決済」「クレジットカード」「コンビニ&ATM決済」の3種類がおすすめです!
Qoo10でおすすめの支払い方法は、「キャリア決済」「クレジットカード」「コンビニ&ATM決済」の3種類! ポイントが貯まったり手数料が無料になったりとお得に支払うことができたり、比較的手軽に利用できるものを探している方は、この3種類の支払い方法の中から選んでみてください。
Q2. 支払い方法の変更はできる?
A. 「銀行振込」「コンビニ払い」のみ支払い変更できます。
注文と同時に支払いが完了されない「銀行振込」と「コンビニ払い」のみ、注文完了したあとでも支払い方法を変更することができます。(※) クレジットカードやPayPalなどの支払い方法を変更したい場合には、一旦注文をキャンセルしたあとに再び購入する必要があります。
Q3. Qoo10で利用できない支払い方法は?
A. 「代金引換」と「PayPay」です。
Qoo10で利用できない支払い方法は「代金引換」と「PayPay」の2つ。Qoo10では、販売者や店舗から出品手数料を天引きしており、取引が完了すると商品代金が支払われるようになっています。そのため、代引きなどのような直接的な支払い方法は選択できないようになっています。