
シカクリームのおすすめ人気ランキング11選!韓国の人気ブランドから効果的な使用法まで徹底解説
おすすめのシカクリームをランキング形式でお届け! 韓国発祥で日本でも愛用者の多い「シカクリーム」。使い続けることで健康的な肌を目指せることから、美容に敏感な女性達から高い人気を誇るアイテム。今回はそんなシカクリームを、肌荒れケアに特化したものからスペシャルケアタイプまで、韓国製・日本製を交えてランキング形式でご紹介します。合わせて、シカクリームの正しい選び方・使用法についても解説しているのでこちらも要チェック! いま使っている方も、これから初めて使う方も、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
※価格表記に関して …価格は参考価格です。価格が変動している可能性があるため、販売サイトでご自身でご確認ください。また、表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
※定期購入商品の「休止・ご解約」等につきましては、販売サイトに直接お問い合わせください。
※画像に関して…画像はすべてイメージです。参照リンクは予告なく削除されることがあります。
シカクリームのおすすめピックアップ
シトラナ(sitrana)
シトラナ 7デイズトライアルキット
クレンジングバームDUOの姉妹ブランドでこだわり配合の「シカ」(※1)成分が配合されたスキンケアシリーズ
・アクティシカ(※1)配合で美しい肌作りをサポート
・心やすらぐアロマの香り
・肌に負担をかけない摩擦レス設計
高品質のCICA(※1)に、保湿やブライトニングケア(※2)の機能をプラスした「アクティシカ(※1)」配合によって、外部刺激(※3)に負けない美しい肌へ導くスキンケアシリーズ。
摩擦レス設計により、肌荒れ(※3)をケアし、健やかで美しい肌を作ってくれるのがポイントの1つ。また、6つの無添加処方(※4)のため、肌が敏感で肌荒れしやすい人でも試しやすいのも特徴です。
そんなシトラナの化粧水・クリーム・クレンジングの3点が入った7日間体験セットが、送料無料で1,540円(税込)で体験可能です!敏感な肌をしっかりケアしたい人や、肌荒れが気になる人は、この機会を逃すことなく、是非チェックしてみてください。
※1 ツボクサエキス、ツボクサ葉エキス、マデカッソシド(整肌成分)
※2 汚れを落とし、潤いを与えて透き通るような肌にすること
※3 乾燥やPM2.5、大気汚染物質などによる
※4 パラベン・アルコール・鉱物油・合成香料・合成着色料・石油系合成界面活性剤。
※5 全ての方にアレルギーや皮膚刺激が起こらないというわけではございません
シカクリームとは
美容大国韓国を中心に注目を集めているシカクリーム。手術跡や傷の保護などに使用するシリコン状シート、「CICA-CARE」という商品が名前の由来となっており、多くのシカクリームに「ツボクサエキス」という整肌効果に優れた成分が含まれているのが特徴。揺らぎがちな肌にアプローチして、健やかな状態へと導いてくれるのが最大のポイントです。また、高い保湿効果で肌に潤いを与えてくれることから、乾燥が気になる方にもおすすめ。もちろん化粧品なので、医薬品のように切り傷がすぐに治るなどといった効能はありませんが、肌の水分保持力を高めてくれる点から、スキンケアアイテムとして積極的に取り入れたいアイテムといえます。
シカクリームの選び方3ポイント
ブームに伴い、近年は各メーカーからさまざまなシカクリームが登場しています。一体どれを選べばいいの? と 迷った際は、以下3つのポイントに注目してみてください。
- テクスチャーで選ぶ
- 肌悩みに合わせて選ぶ
- 人気メーカーから選ぶ
【1】テクスチャーで選ぶ
シカクリームには、「しっとりとしたテクスチャー」と「さっぱりとしたテクスチャー」の大きく分けて2種類があります。使用感の好みにもよりますが、乾燥肌の方には「しっとりとしたテクスチャー」・脂性肌の方には「さっぱりとしたしたテクスチャー」のシカクリームが最適。また、テクスチャーの種類を使う時間帯によって変えてみるのも◎。就寝前には「保湿効果の高いしっとりタイプ」で寝ている間の乾燥予防を、朝のスキンケアには「ベタつきの少ないさっぱりタイプ」でその後のメイクノリを高めるといった使い方がおすすめ。肌状態や使うタイミングを考慮しつつ、自分にとって使い心地のよいものを選んでくださいね。
【2】肌悩みに合わせて選ぶ
シカクリームの基本的な働きはどれも同じ。ですが、配合されている保湿成分や美容成分などに違いがあるため、ケアしたい肌トラブルに寄り添うものを選ぶと◎。具体的には以下を参考にしてみてください。
- 肌荒れケア…… セラミド・スクワラン・ヒアルロン酸・パンテノールなどの保湿成分
- ニキビケア…… グリチルリチン酸ステアリルなどの抗炎症成分/ビタミンC誘導体(有効成分)
【3】人気メーカーから選ぶ
シカクリームは人気メーカーから選ぶのも手。使用感のよさやスキンケア効果に定評のあるメーカーを厳選したので、ぜひチェックしてみてください。
▼「ドクタージャルト(Dr.Jart+)」
シカクリームといえば、「ドクタージャルト(Dr.Jart+)」の“シカペアクリーム”。肌のコンディションを整えてくれるツボクサエキスをはじめ、健やかな肌へと導くジャルトバイオーム™️・シカボンド™️を配合し、敏感になった肌を優しくケアできるのが魅力。韓国国内でも信頼度が高く、シカクリームを初めて試す方にもおすすめです。
▼「ブイティーコスメティクス(VTcosmetics)」
韓国のシカクリームといえば、「ブイティーコスメティクス(VTcosmetics)」の“VT CICAクリーム“も人気。ツボクサエキス(※1)ほか、水分補給を促すパンテノール(※2)・B-グルカン(※2)、バリア機能をサポートするセラミドNP(※2)など話題のCICA成分をたっぷり含み、肌を優しく整えながら保湿も同時に叶えてくれます。みずみずしいジェル状クリームのため、さっぱりとしたテクスチャーがお好みの方におすすめです。
※1 整肌成分
※2 保湿成分
▼「イニスフリー(innisfree)」
おしゃれなパッケージと手に取りやすい価格帯から、韓国旅行のお土産としても人気の「イニスフリー(innisfree)」。なかでもシカクリーム、“ビジャ シカバーム EX“は軽いテクスチャーで塗りやすく、さっぱりとした仕上がりが特徴。約30倍に凝縮された整肌成分センテラアジアティカ4X(※)配合で、乾燥ダメージを防ぎ健やかな肌へと導いてくれます。シカタイプの化粧水・乳液・美容液も販売されているので、徹底的にケアしたい方にはライン使いもおすすめです。
※ マデカッソシド、マデカシン酸、アシアチコシド、アシアチン酸(いずれも整肌成分)
▼「イディオ(idio)」
コスメは日本製にこだわりたい! という方におすすめなのが、「イディオ(idio)」の“北海道シカクリーム”。ツボクサエキスをはじめ16種の植物由来成分、さらに北海道産の鮭卵巣膜から抽出したプラセンタなど高品質な保湿成分を配合し、乾燥しがちな肌を優しく労わってくれます。普通のシカクリームでは保湿力が物足りないという方にも、ぜひ試して頂きたいアイテムです。
シカクリームのおすすめ人気ランキング11選
ここからは、おすすめのシカクリームを肌馴染み・使用感のよさをポイントに、ランキング形式で紹介していきます。韓国製・日本製共に肌荒れケアや保湿効果に期待がもてる、優秀アイテムがランクイン! いつものスキンケアにプラスして、揺らぎにくい滑らかな肌を手に入れてくださいね♪
※ランキングは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなど各ECサイトの売れ筋ランキングを参考にMINE編集部にて順位付けしました。
1位. ドクタージャルト(Dr.Jart+) / シカペア クリーム
ドクタージャルト(Dr.Jart+)
シカペア クリーム
敏感になった肌を集中ケア!
・ベタつかないさらっと軽い付け心地
・優れた保湿力で乾燥ダメージを抑制
・3種の独自成分配合で肌バランスの乱れをケア
韓国コスメ「ドクタージャルト(Dr.Jart+)」のシカペアシリーズを代表する、高濃縮フェイスクリーム。敏感になった肌を滑らかに整えるセンテラRX™️や肌環境を健やかに保つジャルトバイオーム™️・シカボンド™️配合で、ダメージを受けた肌を集中ケア。
さらに、優れた保湿効果で潤いとハリに満ちた艶やかな状態へと導いてくれます。また、コクのあるテクスチャーながら伸びがよく、使用後のベタつきを抑えてくれるのも◎。柔軟性に優れたチューブタイプなので、量を調整しやすい点も魅力です。
揺らぎがちな肌に寄り添いながら、保湿も叶えてくれるアイテム。独特な匂いも少なく扱いやすいため、シカクリーム初心者さんにもおすすめです。
2位. ブイティーコスメティクス(VTcosmetics) / VT CICAクリーム
ブイティーコスメティクス(VTcosmetics)
VT CICAクリーム
塗り心地は軽く、仕上げはさっぱり!
・肌馴染みのよいジェル状テクスチャー
・保湿成分配合で潤いを与え、乾燥ダメージを抑制
・油分水分バランスケアでテカリ、ベタつき感を軽減
保湿作用に優れたシカクリーム。肌を保護し、健やかに保つツボクサエキスをはじめ、水分補給を促すB-グルカン(※)・パンテノール(※)、バリア機能をサポートするセラミドNP(※)を配合。軽く持続力のある保湿膜を形成し、乾燥や肌荒れを防ぎながら潤いのある滑らかな肌へと導いてくれます。
また、みずみずしいジェル状のテクスチャーで伸ばしやすく、仕上がりもさっぱりとしているため、スキンケア後のベタつき感が苦手な方にもおすすめ。日々の集中ケアに取り入れて、健康的な素肌を目指しましょう。
※ 保湿成分
3位. イニスフリー(innisfree) / ビジャ シカバーム EX
イニスフリー(innisfree)
ビジャ シカバーム EX
コンディションの整った健やかな肌へ
・軽くさっぱりとした使い心地
・センテラアジアティカ4X(※1)配合で乾燥による肌荒れを抑制
・肌負担を抑えた6つのフリー&マイルド処方
韓国コスメのなかでも高い人気を誇る「イニスフリー(innisfree)」のシカバーム。約30倍に凝縮されたツボクサエキス由来の整肌成分、センテラアジアティカ4X(※1)配合で、乾燥によるダメージを防ぎながら健やかな肌へと導いてくれます。
また、軽いテクスチャーで塗りやすく、さっぱりとした仕上がりも◎。6つのフリー処方(※2)に加え、ノンコメドジェニックテスト(※3)・アレルギーテスト(※4)済みで、ニキビができやすい方や揺らぎ肌さんでも試しやすい点が魅力です。
さらに、同じく展開されているビジャシカスキンとの併用もおすすめ。簡単2STEPで、効率的なスキンケアを叶えてくれますよ。
※1 マデカッソシド・マデカシン酸・アシアチコシド・アシアチン酸(いずれも整肌成分)
※2 パラベンフリー・動物性原料フリー・合成色素フリー・鉱物油フリー・人工香料フリー・イミダゾリジニルウレア(防腐剤)フリー
※3 全ての方にコメド(ニキビのもと)ができないというわけではありません。
※4 全ての方にアレルギー反応が起こらないというわけではありません。
4位. アイオペ(IOPE) / ダーマリペア シカクリーム
アイオペ(IOPE)
ダーマリペア シカクリーム
肌の健やかさを保つ、大人のスキンケアアイテム
・10のフリー処方(※)
・天然の植物由来成分配合で乾燥ダメージをケア
・優れた保湿力でナイトケアクリームとしても◎!
ヒノキ葉エキス・マデカッソシド・パンテノールといった天然の植物由来成分を配合したシカクリーム。少し固めのこっくりとしたテクスチャーで優しく包み込み、乾燥によるダメージをケアしながら肌の潤いや健やかさを保ってくれます。
さらに、パラベン・香料・着色料をはじめとする10のフリー処方(※)も嬉しいポイント。保湿力に優れているため、顔はもちろん、ハンド・ボディにも使用可能。また、ナイトケアクリームとしての活用もおすすめです。
効果的なスキンケアを叶えるなら、積極的に取り入れたいアイテムといえるでしょう。
※ パラベンフリー・動物性原料フリー・着色料フリー・香料フリー・鉱物油フリー・ポリアクリルアミドフリー・イミダゾリジニルウレアフリー・トリエタノールアミンフリー・シリコーンフリー・PEG系界面活性剤フリー
5位. デュイセル(DEWYCEL) / シカプラス バームクリーム
デュイセル(DEWYCEL)
シカプラス バームクリーム
乾燥ダメージに負けない健やかな肌へ
・ビタミンC誘導体配合
・パンテノール&ヒアルロン酸配合で潤いをプラス
・みずみずしいジェル状クリームで肌馴染み◎!
フェイスマスクでおなじみの韓国ブランド、「デュイセル(DEWYCEL)」のシカクリームは、肌バランスを整えるツボクサ抽出エキスに加え、潤いを保つヒアルロン酸・パンテノール・ビタミンC誘導体を含有しているのが特徴。乾燥ダメージを抑制し、使い続けるごとに健康でハリのある光彩肌へと導いてくれます。
また、潤いを与える効果に優れている点から、肌のかさつきやつっぱりをケアしたい方にもおすすめ。半透明のジェル状テクスチャーで伸びがよく、仕上がりもさっぱりとしているため、とくに夏場の使用に最適なアイテムです。
6位. ダーマトリー(DERMATORY) / ハイポアラージェニック シカ ジェル クリーム
ダーマトリー(DERMATORY)
ハイポアラージェニック シカ ジェル クリーム
デイリー使いに最適!低刺激性シカジェルクリーム
・肌負担を抑えた低刺激設計
・しっとり軽やかなジェルクリームタイプ
・合成香料不使用で強い香りが苦手な方にもおすすめ
刺激性の低さにこだわった、「ダーマトリー(DERMATORY)」のシカクリーム。古代ギリシャ人が怪我を負った際、カモミールを傷口に当てていたという背景から、カモミールの精油に含まれるアズレンを配合。揺らぎがちな肌をケアしながら健やかな状態へと整えてくれます。
また、軽いテクスチャーで伸びがよく、少量でしっかり肌に馴染んでくれる点も◎。合成香料不使用かつ潤い効果に優れているため、就寝前の保湿ケアにも最適です。
デイリー使いしやすいアイテムなので、使用上の肌負担を抑えたい方やシカクリームデビューを考えている方にもおすすめですよ。
7位. エチュード(ETUDE) / スンジョン バーム
エチュード(ETUDE)
スンジョン バーム
油水分バランスの整った肌へ
・10のフリー処方(※2)
・天然由来成分(※1)配合で外部刺激から肌をガード
・ベタつきを抑えた、さらりとした付け心地
自然の恵みをギュッと凝縮した、「エチュード(ETUDE)」のスンジョン バーム。緑茶成分からなるDust cut™・パンテノールとマデカッソシドから構成されたパンテンソサイド™を配合し、環境ストレスなどによる外部刺激から肌を守って健やかな状態へと導いてくれます。
さらに、香料・シリコン・動物性原料をはじめとする、10のフリー処方(※2)&弱酸性で、使用上の負担感を軽減できるのも◎。値段も比較的リーズナブルなので、継続的に使用しやすい点も魅力です。
また、日本にも直営店があるブランドなので、実際に目で見て購入できるのも嬉しいですね。
※1 動物性原料フリー・鉱物性油フリー・色素フリー・香料フリー・ポリアクリルアミドフリー・イミダゾリジニル尿素フリー・トリエタノールアミンフリー・シリコンフリー・PEG系界面活性剤フリー・パラベンフリー
※2 チャ葉エキス
8位. イディオ(idio) / 北海道シカクリーム
イディオ(idio)
北海道シカクリーム
肌環境を整える、日本製シカクリーム
・6つのフリー処方(※)
・肌馴染みのいいしっとりとしたテクスチャー
・高品質保湿成分inでハリツヤに満ちた健やかな肌へ
日本人の肌に合わせてつくられた、国産シカクリーム。ツボクサエキスをはじめとする16種の植物由来成分(保湿成分)を配合。自然の恵みをギュッと凝縮し、キメ細かくツヤのある肌へと導いてくれます。
加えて、北海道産の鮭卵巣膜から抽出したプラセンタやヒアルロン酸などを豊富に含み、優れた潤い効果を発揮してくれるのも嬉しいポイント。馴染みのいいしっとりとしたテクスチャーで肌を優しく包み込んでくれます。
また、合成香料不使用のため、強い匂いが苦手な方にもおすすめ。コスメは国産にこだわりたい! という方にイチオシしたい高品質アイテムです。
※ パラベンフリー・合成香料フリー・合成着色料フリー・鉱物油フリー・紫外線吸収剤フリー・シリコーンフリー
9位. シトラナ(sitrana) / シカリペア クリーム
シトラナ(sitrana)
シカリペア クリーム
潤いに満ちた肌印象へ
・シリーズ史上最高濃度のアクティシカ(※1)を贅沢配合
・PM2.5や大気汚染物質をはじめとする外的刺激も同時にブロック
・柔らかく広がるハーバルブリーズの香り
柔らかく広がるハーバルブリーズの香りと、みずみずしい使用感が魅力のシカリペアクリーム。ダメージケア・エイジングケア(※2)・ブライトニングケア(※3)の3つの機能でアプローチする、アクティシカ(※1)を贅沢に配合し、効果的なスキンケアで肌の健やかさを保ってくれます。
加えて、ダメージを受けにくい肌を育むNEOアンチポリューション(※4)機能を搭載し、PM2.5や大気汚染物質をはじめとする外的刺激を同時にブロックしてくれるのも嬉しいポイント。軽いジェル状テクスチャーで包み込み、潤いヴェールを纏ったような保護感を与えてくれます。
同じくシカ配合のローションやマスク、ミストも展開されているので、ライン使いを試してみるのもおすすめですよ。
※1 ツボクサエキス・ツボクサ葉エキス・マデカッソシド(整肌成分)
※2 年齢に応じたお手入れのこと。
※3 汚れを落とし、潤いを与えみずみずしく透き通るような肌にすること。
※4 PM2.5や大気汚染などによる汚れを落とし、潤いを与えることによる。
10位. ドクタージャルト(Dr.Jart+) / シカペア リカバー クリーム
ドクタージャルト(Dr.Jart+)
シカペア リカバー クリーム
化粧下地代わりにもおすすめのマルチクリーム
・程よいカバー力で肌トーンを均一化
・3つの独自成分配合で肌ダメージをケア
・SPF40/PA++で紫外線対策にも◎!
ダメージケアとナチュラルカバーを両立した、デイリーケアクリーム。敏感になった肌を滑らかに整えるセンテラRX™️・シカボンド™️、肌環境を健やかに保つジャルトバイオーム™️の3つの独自成分を配合。緑色のクリームが馴染ませるたびベージュに変化し、赤み・くすみをカバー。肌トーンを均一な状態へと導いてくれます。
また、SPF40/PA++を誇るUVカット効果で肌の欠点を補いつつ紫外線対策ができるのも嬉しいポイント。程よいカバー力があるため、化粧下地代わりに使用することもできますよ。
肌を労わりたいときは、シカペア リカバー クリームで脱ファンデ生活を送りませんか?
11位. コジット(COGIT) / CICA method CREAM
コジット(COGIT)
CICA method CREAM
日本独自処方の医薬部外品シカクリーム
・日本古来の植物エキス配合
・抗炎症有効成分(※)含有でニキビ予防にも◎!
・メンズも使いやすいユニセックスデザイン
日本独自処方の医薬部外品で、海外コスメに抵抗がある方にもおすすめのアイテム。整肌効果に優れるツボクサエキスに加え、日本古来の植物エキスを配合。肌馴染みのいいテクスチャーでしっとりとした保護膜を形成し、外部刺激をブロックしながら健康的な肌へと導いてくれます。
さらに、抗炎症有効成分のグリチルレチン酸ステアリル含有で肌荒れやニキビの予防効果に期待がもてるのも大きな魅力。使用シーンを選ばない無香料タイプ&ユニセックスなデザインなので、肌悩みを抱える男性へのプレゼントにもよさそうです。
※ グリチルレチン酸ステアリル
シカクリームの使い方&使用上の注意点
シカクリームを使用するうえで抑えておきたいポイントをまとめました。効果的なスキンケアで、自信の持てる肌を目指しましょう♪
シカクリームを塗るタイミングは「スキンケアの最後」
シカクリームはスキンケアの最後にプラスするのがおすすめ。化粧水・乳液・美容液で肌を調整してから蓋をするように重ねることで、保湿力が高まりスキンケア効果を実感しやすくなります。ただし、スキンケア後のベタつきが気になるという方は、乳液を省いてもOK。また、顔全体でなく気になるパーツにのみ使用するのもよいでしょう。
アイテムによっては推奨のタイミングが提示されている場合もあります。ご使用の際は、商品パッケージなどに記載されている使用法や注意書きをよくご確認ください。
継続的に使い続けることが大切
どのスキンケアアイテムにもいえることですが、使用を開始してすぐに効果が現れるわけではありません。メーカーが推奨する使用量を守り、継続的に使い続けることが大切です。美は1日にしてならず! 丁寧なケアを積み重ねて、褒められるツヤ肌を手に入れましょう。
シカクリームに関するQ&A
ここでは、シカクリームに関するQ&Aを紹介していきます。よくある疑問をまとめたので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
Q1. シカクリームの効果とは?
A. 肌の修復や鎮静、保湿効果に期待がもてます。
シカクリームに配合されているツボクサ由来の成分に、抗炎症作用・鎮静作用などがあるとされており、外部刺激による肌トラブルの改善に期待がもてます。また、肌の水分保持力を高めてハリや潤いを与える効果に優れていることから、スキンケア成分としても有能。「肌悩みをケアして健康的な素肌に整える」といった意味合いがシカクリームには込められているのです。
Q2. シカクリームを選ぶ基準は?
A. 「テクスチャー」「配合成分」に注目しましょう。
シカクリームの主要成分はどのアイテムもほぼ同じですが、+aの成分に違いがあるため、より自分の肌悩みに寄り添うものを選ぶのがおすすめ。さらに、しっとりタイプ・さっぱりタイプといった異なるテクスチャーから、肌質や使うタイミングに合わせてベストなものを選ぶことも大切。詳しくは記事冒頭に記載しているので、そちらもチェックしてみてください。
Q3. シカクリームを化粧下地として使うのはアリ?
A. シカクリームを化粧下地として使用することは可能です。
化粧下地代わりにするなら、「ドクタージャルト(Dr.Jart+)」のシカペア リカバー クリームがおすすめ。程よいカバー力で毛穴目立ちや赤みを抑え、肌トーンを均一に整えてくれます。また、UVカット効果もあるため紫外線対策にも◎。ただし、シカクリームはあくまでも外部からの保護クリームであり、メイク下地のようなカバー力があるわけではないため、しっかりメイクには不向き。肌を休めたい日のナチュラルメイクに採用するとよいでしょう。
Q4. シカクリームはどこで購入できる?
A. 基本的には通販サイトからの購入になります。
日本でシカクリームを取り扱っている店舗は少なく、購入したい場合は主に通販サイトを利用することになります。なかにはロフトやドン・キホーテなどで購入できるものもありますが、販売価格に違いがある模様。安く購入する方法としては、Amazon・Yahoo!ショッピング・楽天などから並行輸入品を選ぶのがおすすめです。ただし、並行輸入品と称して偽商品やコピー商品を販売するショップがあるのも事実なので、信頼できる業者を選ぶことが大切ですよ。
この記事で紹介されたシカクリーム一覧
全12商品RELATED ARTICLES
RECOMMEND ARTICLES
-
ファンデーション
【2022年最新】デパコスパウダーファンデーションおすすめランキング15選
デパコスパウダーファンデーションのおすすめアイテムをランキング形式で紹介! かわいいパッケージやきれいな仕上がりが魅力的なデパコスのパウダーファンデーション。女の子...
2022/01/12 -
ファンデーション
ファンデーションのおすすめ36選 プチプラからデパコスまで厳選して紹介
ファンデーションってたくさん種類があるからどれを選べばいいかわからない。そんなひとに向けておすすめをPICKUPしました! まずは選び方のポイントをレクチャー。リキ...
2021/04/15 -
乳液
“大人”新垣が魅せる!「雪肌精」の消える乳液で思わず触れたくなる肌に♡
スキンケアブランド「雪肌精」から、肌に乗せた瞬間にすっと消えるような新感覚が味わえる美容乳液「エッセンシャル スフレ」が、2019年9月16日(月)より新登場。それ...
2019/09/20 -
口紅・グロス・リップ
「クレ・ド・ポー ボーテ」運命のリップカラーに出会える3日間限定イベント
「クレ・ド・ポー ボーテ(Clé de Peau Beauté)」は、新作「ルージュルミヌ」の発売に先駆けて、2019年1月18日(金)から3日間限定のポップアップ...
2019/01/18 -
口紅・グロス・リップ
「ディオール」新作リップは、カーラがミューズ!スペシャル動画を公開中
「パルファン・クリスチャン・ディオール(PARFUMS CHRISTIAN DIOR)」から、新作リップ スティック「ディオール アディクト ステラー シャイン」が...
2019/03/09 -
美容液
脂性肌(オイリー肌)向け美容液のおすすめ人気ランキング10選 !プチプラ・デパコスま...
今回は脂性肌さんにおすすめの美容液をランキング形式でご紹介。美容液を使ってみたいけど、べたつきやテカリが気になる……なんて人も多いはず。そこで今回は、脂性肌(オイリ...
2022/01/31