夏におおすすめの化粧水の選び方3ポイント
まず初めに、夏にぴったりな化粧水を選ぶポイントをご紹介します! 化粧水選びにお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
【1】保湿力で選ぶ
夏でも保湿はとても大切。夏は肌がベタつきやすい季節ですが、クーラーを使用することによって肌が乾燥しやすくなっています。
肌が乾燥していると、乾燥を防ぐために皮脂を過剰に分泌し、ベタつきが気になったりメイク崩れの原因になることも。そのため、夏でも保湿力のある化粧水を選び、しっかりと保湿するよう心掛けましょう!
【2】テクスチャーで選ぶ
夏はベタつきにくくさっぱりとした化粧水がおすすめ。さっぱりとした化粧水は、暑い夏でも使いやすく、コットンパックなどにも向いているため、日焼けで火照った肌にもおすすめです。
さっぱりとした化粧水のなかにも、保湿力の高いアイテムはたくさんあるので、乾燥が気になる方にも◎!
【3】肌質・肌悩みで選ぶ
- 乾燥肌:高保湿の化粧水
- 脂性肌:さっぱりとした化粧水
- 混合肌:水分と油分のバランスを整える化粧水
- 敏感肌:敏感肌用・低刺激の化粧水
- 日焼け:美白(※1)化粧水
- ニキビなどの肌荒れ:グリチルリチン酸2Kやアラントイン配合(※2)の化粧水
夏と言っても化粧水は自分の肌質や肌悩みに合ったものを選ぶのが◎! 自分の肌質や肌悩みに合った化粧水を選ぶことによって、化粧水をより効率よく使うことが可能です。
日焼けが気になる方は、ビタミンC誘導体やコウジ酸などが配合された美白(※1)化粧水、ニキビなどの肌荒れが気になる方は、グリチルリチン酸2Kやアラントイン配合(※2)の化粧水がおすすめです。
※1 メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと
※2 有効成分として
夏におすすめの化粧水ランキング10選
ここでは、夏にぴったりなおすすめ化粧水を人気ランキング形式でご紹介します! ドラッグストアなどでゲットできる市販のアイテムからリッチな使用感のあるデパコスまでピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。
※ランキングは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなど各ECサイトの売れ筋ランキングを参考にMINE編集部にて順位付けしました。
【ピックアップ】オルビス(ORBIS) / オルビスクリア ニキビ対策スターターセット
オルビス(ORBIS)
ニキビ対策スターターセット (ニキビケアクレンジング料7日分・ふわふわ抗菌タオル入り)
オルビスクリアが980円(税込)で体験可能!
\おすすめポイント/
・洗顔、化粧水、美容液の3つがライン使いできる
・くり返しニキビに悩んでいる方におすすめ
・肌タイプの合わせて選べる2種類のテクスチャー
オルビスクリアは、オルビスのなかでもさっぱり使える夏にぴったりな化粧水。2種の和漢素材(※1)と2種の保湿成分(※2)配合で、肌の乱れを整えながらしっとりとうるおった美肌に導いてくれるのが人気の秘訣です。また、くり返しできてしまうニキビなどの肌荒れの原因にアプローチしてくれるのもうれしいポイントです。さっぱりタイプとしっとりタイプの2種類から肌タイプに合わせて選べるのも◎。
そんなオルビスのオルビスクリア トライアルセットが980円(税込)! 洗顔・化粧水・美容液の3つがライン使いでお試しできちゃうので、ぜひチェックしてみてください。
※1 肌の乱れを整える:紫根エキス(シコニン)、グリチルリチン酸ジカリウム(甘草由来)
※2 ハトムギエキス(ヨクイニンエキス)、浸透型コラーゲン(コラーゲン・トリペプチドF)
1位. ナチュリエ(naturie) / ナチュリエ ハトムギ化粧水
ナチュリエ(naturie)
ナチュリエ ハトムギ化粧水
コスパ◎!大容量だから惜しみなく使える
\おすすめポイント/
・ベタつかない水のようなテクスチャー
・さっぱりとしているのにしっかりうるおう
・コットンパックやミストとして使うのも◎
ナチュリエのハトムギ化粧水は、ドラッグストアで手に入るコスパのよいアイテム。水のようなサラッとしたテクスチャーで、無香料・無着色・オイルフリー・界面活性剤フリーで保湿に不要な成分は極力使わないシンプル処方が魅力です。
また、天然の保湿成分であるハトムギエキスを配合しているので、さっぱりしつつも、角質層からしっかりうるおった肌に導いてくれるのがおすすめです。コスパがよいので、気にせずバシャバシャ使えるのも◎! コスパがよく気軽に使える化粧水をお探しの方は、ぜひナチュリエのハトムギ化粧水を使ってみてください。
2位. イプサ(IPSA) / ザ・タイムR アクア
イプサ(IPSA)
ザ・タイムR アクア【医薬部外品】
乾燥肌さんから繰り返す肌荒れでお悩みの方まで使える
\おすすめポイント/
・キメの整った肌に導いてくれる
・バランスの整ったテカリにくい肌に
・大人の肌のニキビを防いでくれるのも◎!
思わず手に取りたくなるボトルデザインが目を引くイプサのザ・タイムRアクアは、SNSや口コミを中心に大人気の化粧水。イプサ独自の保湿成分であるアクアプレゼンターIII(※1)が、うるおい成分を肌表面に届け逃がさず浸透(※2)させるのがうれしいポイント。
肌質問わず使える化粧水ですが、とくに水分不足で乾燥に悩んでいる乾燥肌さんや、剰皮脂が気になるオイリー肌さんにおすすめ! 水分を補給することでバランスを整え、テカリにくくみずみずしい肌印象へと導きます。使用感もベタつかずなめらかで◎。冷房で乾燥しやすい夏こそ使ってみてほしい化粧水です。
3位. アクセーヌ(ACSEINE) / モイストバランスローション
アクセーヌ(ACSEINE)
モイストバランスローション
長時間うるおい続ける!オイリー肌さんにおすすめの化粧水
\おすすめポイント/
・水のようなテクスチャーが角質層まですばやく浸透
・ベタつき感がなくオイリー肌さんでも使いやすい
・敏感肌さんにもおすすめ
アクセーヌのモイストバランスローションは、水のようなサラッとしたテクスチャーなのにしっかりと保湿してくれるのが人気の化粧水。肌表面のベタつき感が少ないので、オイリー肌さんや皮脂のベタつきが多い夏におすすめです。保湿力が高いのでオイリー肌さんが陥りがちなインナードライ肌にもぴったりなのがうれしいポイント。
また、無香料・無着色・アルコールフリーで、敏感になりがちな時期でも使えるのも魅力。大容量なのでコスパのよさもおすすめです。敏感肌さんやオイリー肌さんはぜひチェックしてみてください。
4位. アルビオン(ALBION) / 薬用スキンコンディショナー エッセンシャル
アルビオン(ALBION)
薬用スキンコンディショナー エッセンシャル
さっぱりとした使用感が夏にぴったりの化粧水
\おすすめポイント/
・アルビオンのロングセラー化粧水
・ベタつき感はないのに、しっかり保湿できる
・さっぱりとしたテクスチャーが◎!
“スキコン”の愛称で知られる薬用スキンコンディショナー エッセンシャルは、アルビオンのロングセラー化粧水。季節や環境の変化でゆらぎがちな肌をすこやかにうるおった肌へと導きます。テクスチャーがさっぱりとしているので、ベタつき感なく使用でき、夏にぴったりです。
また、水と油の両方となじむオイルを配合しているため、保湿力もしっかりあるのが人気の秘訣。ニキビなどの肌荒れにはもちろん、日焼け後のほてりを防いだり、皮脂や汗でベタつきがちなメンズの肌にもおすすめなので、夏向けの化粧水をお探しの方はチェックしてみてください。
5位. ちふれ(CHIFURE) / 美白化粧水 W
ちふれ(CHIFURE)
美白化粧水 W
コスパ◎!さっぱりとした使用感が魅力の美白(※)化粧水
\おすすめポイント/
・コスパ重視派さんにおすすめ
・保湿しながら美白(※)ケアができる化粧水
・さっぱりとしたテクスチャー
ドラッグストアで気軽にゲットできるちふれは、コスメだけでなく化粧水もとっても人気! 美白(※)成分のアルブチンと安定型ビタミンC誘導体を配合し、メラニンの生成を抑えて、シミ・そばかすを防ぐ化粧水です。さっぱりとしたテクスチャーの化粧水なので、夏にぴったりなのがうれしいポイント!
また、ヒアルロン酸やトレハロースも配合されているため、保湿も可能です。保湿しながら美白(※)に力を入れたい方や、コスパよく美白(※)ケアしたい方におすすめの化粧水なので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
※ メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと
6位. ロート製薬 / メラノCC 薬用しみ対策 美白化粧水
ロート製薬
メラノCC 薬用しみ対策 美白化粧水【医薬部外品】
SNSや口コミで人気なメラノCCは夏こそ使いたい化粧水
\おすすめポイント/
・明るい印象の肌へ導く化粧水
・ニキビなどの肌荒れが気になる方にもおすすめ
・夏にぴったりなさわやかな柑橘系の香り
SNSや口コミを中心に有名になったメラノCCは、美容液だけでなく化粧水も大人気! 顔全体にうるおいを与えながら、美白(※1)有効成分である高浸透ビタミンC誘導体(※2)が角質層の奥深くまでしっかり浸透し、明るい印象の肌に導きます。
また、有効成分としてグリチルリチン酸ジカリウムも配合されているため、ニキビなどの肌荒れでお悩みの方にもおすすめ! 薬局で気軽にゲットでき、コスパのよい化粧水なので、「夏だけ使いたい!」「安いものから美白(※1)化粧水を試したい」なんて方にはピッタリです。
※1 メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと
※2 3-O-エチルアスコルビン酸
7位. アクアレーベル(AQUALABEL) / ホワイトケア ローション
アクアレーベル(AQUALABEL)
ホワイトケア ローション【医薬部外品】
コスパ◎!美白ケア(※1)に力を入れたい方におすすめ
\おすすめポイント/
・うるおいを与え、クリアで弾む肌へ導く
・さまざまな肌悩みをまるごとカバー
・トラネキサム酸配合の薬用美白(※)化粧水!
プチプラで美白ケア(※1)をしたい方におすすめなのが、アクアレーベルのホワイトケア ローション。ドラッグストアで気軽にゲットでき、口コミ人気にも定評のある化粧水です。美白ケア(※1)のほかにも、保湿成分であるパールシェルエキス(※2)配合で、ハリや乾燥にもアプローチするため、さまざまな肌悩みをまるごとケアできるのが魅力です。
また、みずみずしいしっとりタイプとコクがあるしっとりタイプの2タイプから使用感の好みや季節に合わせて選べるのもうれしいポイント。角質層までしっかりうるおいを与え、クリアで弾む肌をゲットしちゃいましょう!
8位. アベンヌ(Avène) / アベンヌウォーター
※1 メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐこと
※2 加水分解コンキオリン液、グリセリン
アベンヌ(Avène)
アベンヌウォーター(300g)
夏にぴったり!手軽なスプレータイプの化粧水
\おすすめポイント/
・整肌成分であるアベンヌ温泉水を配合
・さっぱり系のスプレー化粧水
・なめらかでみずみずしい肌に導く
アベンヌのアベンヌウォーターは、赤ちゃんのデリケートな肌のお手入れにも使えるスプレータイプの化粧水。アベンヌ温泉水(※)を配合しているため、なめらかでみずみずしい肌に導きます。また、敏感肌さんだけでなく、乾燥肌さんから脂性肌さんまですべての肌質の方に使えたり、脱毛・脱色後のデリケートな肌にもおすすめの化粧水です!
さっぱりとした使用感の化粧水なので、夏にはもちろん、マスクを外した後の保湿にもおすすめです。日中の乾燥が気になる方はもちろん、メンズにもぴったりな化粧水なのでひとつ持っておくと便利かもしれません。
※ 整肌成分
9位. ハク(HAKU) / アクティブメラノリリーサー
ハク(HAKU)
アクティブメラノリリーサー 【医薬部外品】
うるおいと美白(※1)の両方を同時にケアできるのがウリ
\おすすめポイント/
・コットンでなじませていく、拭くタイプの化粧水
・メラニンの生成を抑えて、シミ・ソバカスを防ぐ
・とろみのある心地よいテクスチャー
ハクは、美白(※1)に特化した資生堂のブランド。資生堂が独自に開発した4SMK(※2)を配合し、メラニンを含む角層にうるおいを与えて整えて、つるつるの肌に導きます。肌の気になる部分に働きかけて、明るい印象の肌を叶えてくれるのもおすすめポイント!
また、ドラッグストアで気軽にゲットできるのも◎。とろみのあるテクスチャーですが、イヤなベタつき感なく使えるため、夏にぴったりな化粧水です。この夏、美白(※1)ケアに力を入れたい方や、明るい印象の肌に近づきたい方はぜひ使ってみてください。
※1 メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ
※2 4-メトキシサリチル酸カリウム塩(美白有効成分)
9位. ハク(HAKU) / アクティブメラノリリーサー
クリニーク(CLINIQUE)
クラリファイングローション 2
日本で1日に1,000本(※)売れているベストセラー
\おすすめポイント/
・クリニークのベストセラー化粧水
・肌のゴワつきやザラつきをオフ!
・過剰な皮脂をオフしてくれる
クラリファイングローションはクリニークで日本で1日に1,000本(※)売れているベストセラー化粧水。頬や目元は乾燥するのに、Tゾーンはオイリーになりがちな乾燥肌さんから混合肌さんにおすすめです。
クリニークのクラリファイングローションは、拭き取りタイプの化粧水なので肌のゴワつきやザラつきが気になる方にもおすすめです。古い角質や過剰な皮脂を取り除き、うるおいを受け入れやすい状態に整えます。肌質に合わせて選べたり、サイズを選べるのも◎! 化粧水が入りにくいと感じたり、肌悩みが気になり始めた方はぜひ使ってみてください。
※ 2020年1月~2020年12月の日本に置けるクリニーク クラリファイング ローションの総販売本数(クリニーク調べ)
化粧水をより効率的に使うには?
ここでは、化粧水をより効率的に使うためにスキンケアの順番やスキンケア方法をレクチャーしていきます! 意外と自己流で行っている方もいるので、一度ここでおさらいしてみましょう。
スキンケアの順番をチェック!
- クレンジング
- 洗顔
- 化粧水
- パック・美容液
- 乳液・クリーム
スキンケア方法をおさらい!
〈STEP1〉クレンジング
クレンジングするときは一度に落とそうとせずに、アイメイクやリップメイクなどの濃いポイントメイクは専用リムーバーで落としましょう。擦ったりして肌の刺激にならないように、たっぷりクレンジングを使うように意識するのがおすすめです。
〈STEP2〉洗顔
洗顔はしっかり泡立てることが大切。手ではなく、モコモコの泡で肌表面を転がすことを意識してみてください。クレンジング同様、肌の刺激にならないように、とくにお風呂中に洗顔するときは直接シャワーを当てたりせず、ぬるま湯を使うように注意すると◎。
〈STEP3〉化粧水
化粧水は、手のひらに500円玉大ほどの化粧水を出し、頬や額などの広い部分からなじませるのがおすすめ。コットンなどにとってから使う方法もありますが、商品によっては繊維が肌に残ったり刺激になってしまうことがあるので、とくに敏感肌さんは肌につける前に手のひらで体温程に温めてから馴染ませるようにしてみてください。
〈STEP4〉パック・美容液
基本的にパックや美容液のタイミングは乳液・クリームの前。美容液は2~3回に分けて重ね塗りしていくのがおすすめです。美容液のなかには、使う手順が異なるものがあるので、使う前にしっかり確認しておきましょう。また、パックは使用時間をしっかり守るようにしましょう。
〈STEP5〉乳液・クリーム
化粧水や美容液がしっかり肌になじんだら、水分が蒸発しないように蓋をするイメージで乳液やクリームを使っていきましょう。10円玉程の量を手に取ったら、『額』『右頬』『左頬』『鼻』『顎先』の5点置きしてから、円を描くように伸ばすと◎。とくに乾燥しやすい部分には重ねづけしてみるのもおすすめです。
夏におすすめの化粧水に関するQ&A
ここでは、夏向けの化粧水に関するQ&Aを紹介していきます。よくある疑問をまとめたので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
Q1.化粧水は季節によって変えるべき?
A. 春夏・秋冬で変えてもOK!
肌は季節の変化によって悩みが異なることがあります。そのため、季節に合った化粧水を使うのもおすすめです。
Q2.夏に向いている化粧水って?
A. 夏はテクスチャーがさっぱりしているものを選ぶのがおすすめです。
ただし、インナードライに陥らないためにも保湿がしっかりできるものを選びましょう。