ボディクリームを使う3つのメリット

- 保湿ケアで、乾燥から肌を守りうるおいを与える
- マッサージクリームとして使って、美ボディを目指す
- いい香りで気持ちのよいひとときを味わう
ボディクリームを使うと肌を乾燥から防げるだけではなく、外部からの刺激を受けにくいすこやかな肌に近づけます。またマッサージの際に併用することで、お肌をしっとり保ちつつ美ボディが目指せます。またボディクリームは、香りつきのものが多く、好みの香りを選んで贅沢なひとときを味わう楽しみも。
ボディクリームの選び方3ポイント

さまざまな種類のあるボディクリームは、何を基準に選べばいいの? そのように悩む方は多いのではないでしょうか。そこで、ボディクリームを選ぶ際の3つのポイントを紹介します!
- 「肌質」で選ぶ
- 「つけ心地」で選ぶ
- 「香り」で選ぶ
【1】「肌質」で選ぶ
まずは自分の「肌質」に合ったものを選ぶことが重要。〈乾燥肌〉〈敏感肌〉〈オイリー肌〉それぞれでおすすめのボディクリームが変わってくるので、肌質別おすすめアイテムを参考にしてみて。
▼乾燥肌さんがチェックするポイント
- 保湿力の高い成分が配合されているか
- 油分が多めの処方か
- 水分を逃さない成分が配合されているか
乾燥肌は、お肌の水分と皮脂の量が不足して乾燥している状態のこと。入浴後に、お肌がつっぱる・かさかさするなどの症状がよくあります。このため、しっかりと保湿できるボディクリームがおすすめです! 肌のバリア機能が低くなっていることも多いので、低刺激で肌にやさしい成分のボディクリームを選ぶのもおすすめ。成分としては、セラミドやワセリンなどの保湿成分がおすすめです。
▼敏感肌さんがチェックするポイント
- 保湿力の高い成分が配合されているか
- 低刺激な処方か
- 敏感肌向けにつくられているボディクリームか
肌がデリケートな敏感肌の人は、低刺激なボディクリームがおすすめ。また、敏感肌向けにつくられているメーカーや商品かもチェックするとなおよし! 肌のバリア機能をサポートするために、肌の保湿状態を高める保湿成分が配合されたボディクリームもおすすめです。
▼オイリー肌さんがチェックするポイント
- 保湿力の高い成分が配合されているか
- 油分の少ないジェルやローションタイプか
- 肌を引き締める成分が配合されているか
オイリー肌の人は、さっぱりと肌を清潔に保ちつつ、保湿もしっかりしてくれるボディクリームがおすすめ。ジェルテクスチャーやローションのテクスチャーのボディクリームなら、オイリー肌の方でも軽やかに肌になじませられます。また、引き締め効果のある成分が配合されているボディクリームを使えば、すっきりとした清涼感も味わえる。
【2】「つけ心地」で選ぶ
肌につけたときの質感も、ボディクリームを選ぶときには大事! こってりとしたテクスチャーで濃厚なうるおいを与えてくれるボディクリームや、ジェルのようなみずみずしいテクスチャーでさっぱりとしたうるおいを与えてくれるボディクリームなど、さまざまなつけ心地のボディークリームがあるので、自分が心地よいと思う肌触りのものを選ぶのがおすすめ。
【3】「香り」で選ぶ
好みの香りを選んでリラックスした時間を楽しむことも、ボディクリームの楽しみ方のひとつ。バニラ系の甘い香りや、ローズ系のフローラルな香り、また柑橘系やムスク系などいろいろな香りのボディクリームがあるので、自分好みの香りのものをチョイスしてみて。
ボディクリームおすすめ【編集部ピックアップ5選】
ここでは肌の保湿はもちろん、香りやボディの引き締め効果、美容成分などにこだわったボディクリームを、編集部厳選のもとご紹介します。保湿+@のボディクリームを求める人は、この編集部おすすめのボディクリームからチェックしてみて。
【1】ローラ メルシエ(LAURA MERCIER)
ローラ メルシエ(LAURA MERCIER)
ホイップトボディークリーム
ふんわり香る、ホイップクリームのような軽い使い心地
・香りを高く評価する口コミ多数
・なめらかでみずみずしい肌へ導く
・うれしい大容量サイズ
肌にうるおいを与え、なめらかでみずみずしい肌に整えてくれるホイップのようなボディクリーム。手のひらのうえで少しあたためてから肌に伸ばすと、よりなめらかな肌なじみを楽しめます。
軽い使い心地でありながら、こっくりとうるおう肌に仕上げてくれるので、少量でもしっかり保湿できると思います。ひざやひじなどの、乾燥がとくに気になるパーツには重ね付けするのがおすすめです。頼もしい300gの大容量サイズだから、惜しみなく使えるのもうれしいところ。
体温であたためながらゆっくりなじませると、濃厚なバニラの香りが漂います。とびきり甘い香りを楽しみたい方におすすめのボディクリームです。
▼使用した編集者の口コミ
とにかく香りが最高です。実際に店舗に行って触り心地と香りを試して購入しました。甘いバニラの香りに包まれて幸せな気分を味わってます。
【2】資生堂 フューチャーソリューション LX(SHISEIDO FUTURE SOLUTION LX)
資生堂 フューチャーソリューション LX(SHISEIDO FUTURE SOLUTION LX)
トータル Rボディークリーム
エイジングケア(※1)もできるハリ弾力ボディクリーム
・ハリ弾力、輝きあふれる肌に
・エイジングケア(※1)も叶える
・高級感たっぷりで労わるようにケアできる
年齢を重ねる度に肌の変化を感じる方におすすめのボディクリーム。重厚感のあるパッケージやホワイトフローラルの洗練された香りにより高級感を与え、ボディクリームを使う度に贅沢な気分が味わえるアイテムです。
このボディクリームには、資生堂の独自成分「スキンジェネセル1PG(※2)」が配合されています。この成分は、肌のキメを整え、肌荒れが起きないようにサポートする成分。しっかりとお肌のお手入れができるので、豊潤なハリ弾力と輝きあふれる肌が目指せます!
ハリ感やツヤ感のケアがされることで、同時にエイジングケア(※1)も実現してくれるうれしい一品です。
※1 エイジングケアとは年齢に応じたうるおいケアです。
※2 キメを整えて、肌荒れが起きないようにする成分(1-ピペリジンプロピオン酸+グリセリン)
【3】クラランス(CLARINS)
クラランス(CLARINS)
クレーム マスヴェルト
マッサージにぴったりなクリームで魅せるボディを!
・マッサージのときに使うのがおすすめ
・引き締まったハリのある肌に!
・植物由来の成分で保湿ケアも
人気のデパコスブランド『クラランス(CLARINS)』のベストセラーアイテムであるこちらは、マッサージのときに活用したいボディクリーム。すっととろけるようになじむ使い心地で、ボディマッサージをよりスムーズにしてくれます。
もちろん、マッサージのしやすさだけでなく保湿感も◎! 古代から世界各地で愛され、活用されたの言われる可憐な花「スカーレットポピー(※)」をブレンドし、保湿の効果を発揮。肌をキメの整ったやわらかな肌へもしてくれるので、うっとりするような手触りを叶えます。
マッサージと保湿感の相乗効果により、すっきりと引き締まったハリのある肌が目指せます!
※ ヒナゲシエキス(保湿成分)
【4】メニーナ ジュー(menina joue)
メニーナ ジュー(menina joue)
プレマーム(Premarm)
美容成分97.8%配合でなめらか浸透(※)
・ヒアルロン酸やコラーゲンなど保湿成分たっぷり
・プラセンタでキメの整った肌を目指す
・敏感肌にもおすすめ
ダイエット線や妊娠線をケアしたい方におすすめのボディクリーム。予防ケアとしてもアフターケアとしても使え、ヒアルロン酸やコラーゲンによりうるおいを与えながらプラセンタで肌のキメも整るクリームです。
また、合成着色料・合成香料・エタノール・鉱物油・紫外線吸収剤・キレート剤・サルフェートのいずれも無添加。それらの成分が気になる方にもおすすめです! やさしい使い心地のボディクリームだから、使用感にこだわる方にもぴったり。
さらに、妊娠中でも使える処方も魅力のポイント。妊娠中や出産後などといった、ホルモンバランスが変化して肌がデリケートになりやすい時期のケアにもってこいです。肌に直接塗るものだからこそ、きちんと成分にこだわりたいとお考えの方におすすめです。
※ 角質層まで
【5】イルコルポ(IL-CORPO)
イルコルポ(IL-CORPO)
ミネラルボディクリーム
ミネラルボディクリームでメリハリ美ディをメイク
・3種の海藻エキス配合
・6種の美容液成分と14種のハーブエキスを配合
・中身と結果にこだわった日本製ボディケアブランド
ダイエットのお供にぴったりな、肌を引き締めてくれるボディクリーム。厳選された6種の美容成分と14種のハーブエキスで、うるおいに満ちてしっとりとしたすべすべ肌へ導きます。加えて、「スベルトニール」が肌にハリを与えます。お風呂上がりのマッサージタイムにこのボディクリームを取り入れて、かさつき知らずかつメリハリのあるすっきりとした美ボディを目指して。
鉱物油・パラベン・合成着色料・アルコールいずれもフリー。マイルドな使い心地で、肌をいたわりながらケアしたい方におすすめのボディクリームです。
ボディクリームおすすめ【人気アイテム17選】
ここからは、おすすめのボディクリームを一気にお届け! プチプラとデパコスでわけるので、使いやすい価格帯のボディクリームをチェックしてみてください。
プチプラ
▼オルビス(ORBIS)
オルビス(ORBIS)
リリースバイタッチ ボディクリーム
ふわとろ触感で心も身体もやさしく包み込む
・無香料・無着色・弱酸性
・酸化しやすい油分は不使用
・肌当たりのやさしいボディクリーム
最近SNSでも目にすることの多い、人気のスキンケアブランド『オルビス(ORBIS)』からのボディクリーム。軽やかでありながら、指で触れるとぽよっと跳ね返す弾力感のある新感覚なクリームが最大の特徴。身体になじませると、体温でなめらかに広がる「ふわとろ」な触感を楽しめます。
「加水分解ヒアルロン酸」という保湿成分も配合したこのボディクリーム。角層への浸透力と水分保持力のあるWのうるおいベールで、かさつきを寄せつけないもち肌ボディを長時間キープできます。
無香料・無着色・弱酸性・アレルギーテスト済み(※)な処方もポイント。マイルドな使い心地と、ユニークな触感を体験したい方におすすめのボディクリームです。
※ すべての方にアレルギーが起こらないということではありません
▼オルビス(ORBIS)
オルビス(ORBIS)
クリアボディスムースローション(医薬部外品)
ひと吹きでなめらかな肌へ整える、ニキビケア用薬用ボディローション
・ニキビをケアする薬用成分(グリチルリチン酸ジカリウム)配合!
・ニキビのできやすい胸元や背中、おしりのザラつきなどのケアにおすすめ
・すっきりとした使い心地なのにしっかり保湿
胸元や背中は、意外と皮脂が多いためニキビのできやすいパーツでもあります。また、背中と顔では皮膚の厚さが違うので、ボディのニキビケアはボディ用のアイテムでケアするのがおすすめです。
こちらの「クリアボディスムースローション」は、身体用の薬用ニキビケアアイテム。クリームタイプではなく、ウォータータイプのテクスチャーとなっています。使い口がミストなので、シュッとひと吹きするだけで手の届きにくい背中でも簡単にケアすることができます。バリア機能をサポートしながら、ごわつくボディをすべすべの肌に整えます。
▼ダイアン ボタニカル(Diane BOTANICAL)
ディープモイスト ボディミルク
ホイップシアバター(※1)配合で敏感肌・乾燥肌がリッチにうるおう
・10種のオーガニックボタニカルエキス配合
・7つの無添加(※2)
・ボタニカルセラミド(※3)が角質層にうるおいチャージ
かさつきが気になる肌もリッチに保湿するホイップシアバター(※1)を配合したボディクリーム。なめらかなミルクタイプのテクスチャーが、肌にすっとなじんでしっとりとしたうるおいを与えます。かさつきが気になる肌のキメを整えて、つるんとした肌へと導きます。
また、7つの無添加(※2)を叶えながら、10種類のオーガニックボタニカルエキスを配合しているというこだわりがあるところも注目のポイント。そのうえ、500mlという大容量でプチプラ価格なので家族全員で使いたい方にもおすすめです。ポンプ式だからさっと使えて、使い勝手もばっちり!
※1 ホイップシアバター(保湿成分):シア脂と植物オイルをホイップして配合
※2 サルフェート・パラベン・石油系界面活性剤・合成色素・鉱物油・エタノール・動物性原料(微生物由来原料やはちみつを除く)いずれもフリー
※3 ユズ果実エキス、グルコシルセラミド(保湿成分)
▼使用した編集者の口コミ
大容量&プチプラ&無添加なので家族みんなで使ってます。ポンプ式なので、お風呂上りにサッと使いたいときに便利です。
▼ジョンソン・エンド・ジョンソン(Johnson & Johnson)
ジョンソン エンド ジョンソン(Johnson & Johnson)
ミネラル ジェリーローション
肌の角層まで水分をたっぷり与えてくれるプチプラボディケア
・ジェリータイプのローションでさっぱりうるおう
・気軽に使えるコスパの高さがお財布にもうれしい
・海洋ミネラル成分(※)配合
さっぱり保湿したいなら『ジョンソン・エンド・ジョンソン(Johnson & Johnson)』のミネラルジェリーローションがおすすめ。ジェルタイプのテクスチャーが肌に軽やかに広がって、肌を清潔に保ちながら、うるおいもしっかりと与えてくれます。冷蔵庫で冷やしてから使うことで、ひんやり感をアップさせて使うこともできます。ほてった体にひんやりケアができるので、厳しい暑さが続く夏場の使用にもおすすめです。
爽快感を引き立ててくれそうなアクアミネラルのさっぱりとした香りつき。手軽に買える価格帯なので、ボディクリームデビューをする方にもおすすめです。
※ アスパラギン酸Mg(整肌成分)
▼使用した編集者の口コミ
プチプラ&ドラッグストアで買える手軽さからリピートしています。ジェルのような軽いテクスチャーなので夏でも使える◎。
▼ジョンソン・エンド・ジョンソン(Johnson & Johnson)
ジョンソン エンド ジョンソン(Johnson & Johnson)
ドリーミースキン アロマミルク
ハーブの香りに包まれてリラックスしたひとときを
・保湿効果の高いカミツレ花エキス配合
・ミネラルオイルでお肌のうるおいをやさしく守る
・ラベンダーとカモミールのアロマの香り
アロマのの香りに包まれながらリラックスした時間を過ごせそうな、コスパ抜群のボディクリーム。「ベビーオイル(ミネラルオイル)」を配合したやわらかなミルクタイプのテクスチャーが、肌をやさしく包み込みます。
高い保湿感を与えてくれる保湿成分である「カミツレ花エキス」も配合で、肌にしっとりしたうるおいを与えます。そのため、寝ている間の乾燥対策にぴったり。とくに冷暖房を使用することが多い時期におすすめです。
肌に伸ばすとラベンダーとカモミールのフローラルなアロマが漂います。お手ごろな値段で、香りのいい高保湿なボディクリームをお探しの方におすすめ。
▼ニベア(NIVEA)
ニベア(NIVEA)
プレミアムボディミルク モイスチャー
高保水型ヒアルロン酸(※)配合でやわらかくツヤのある肌に
・高保湿なのに軽やかな使い心地
・高保水型ヒアルロン酸(※)配合でうるおいが持続
・気分満たされる、上質でエレガントなローズの香り
エレガントなローズの香りに包まれて、しっとり保湿ができる上質なボディクリーム。テクスチャーは軽やかなミルクタイプで、高いうるおい感のあるなめらかな肌に仕上げてくれます。
うるおい持続成分として高保水型ヒアルロン酸を配合。一度与えたうるおいをキープしてくれるので、仕事や遊びに出かける前、寝る前などといった、ボディクリームを長時間塗り直せないときの保湿ケアにもってこいです。外出先でかさつきを感じてしまう方、朝起きたときの乾燥が気になる方におすすめのボディクリームです。
▼使用した編集者の口コミ
ニベアは有名なブランドだし薬局でも購入できる手軽さがあるのでリピートしています。しっとりするのにベタつかない使い心地が気に入ってます。ローズ系のいい香りも好きです。
▼ヴァセリン(Vaseline)
ヴァセリン(Vaseline)
アドバンスドリペア ボディローション 無香料
しっとりうるすべ肌が一日つづく、高保湿ボディローション
・大容量のポンプ式だから全身に惜しみなく使える
・デイリー使いにうれしいコストパフォーマンス
・敏感肌にもおすすめ!
『ヴァセリン(Vaseline)』のボディクリームは、600mlの大容量だから毎日惜しみなく使える高保湿のボディクリームです。軽やかなクリームタイプのテクスチャーがなめらかに伸びて、膜を張ったようにしっかり保湿。翌朝までもっちりさらさら肌を叶えます。手に取りやすい価格なのに、しっかりと保湿の効果を発揮してくれるので、コスパの高いボディクリーム求めている方におすすめのボディクリームです。
無香料なので、香りが強いスキンケアが苦手な方にもおすすめ。「とにかくしっかり保湿をしたい」「ボディクリームの香りが苦手」という方は、ぜひチェックしてみてください!
▼使用した編集者の口コミ
大容量で惜しみなく使えるコスパのよさが魅力です。無香料だから飽きがこず、デイリー使いしやすかったです。かなりしっとりするのに肌触りはなめらかで、ベタつきません。
▼ニュートロジーナ(Neutrogena)
ニュートロジーナ(Neutrogena)
インテンスリペア ボディローション
超乾燥肌にもおすすめのディープ保湿ボディクリーム
・純度99%のグリセリン(※)配合で保湿
・深くうるおし、しっとりやわ肌に
・肌なじみがよく衣類をすぐ着られる
ニュートロジーナ(Neutrogena)の「インテンスリペア ボディローション」は、超乾燥肌の方におすすめのボディクリーム! 純度99%の高濃度グリセリン(※)がヴェールのように肌を包み込み、なめらかでうるおいに満ちた状態へと導きます。
角層までディープにうるおせるので、乾燥が気になる肌もしっとりやわらかな仕上がりにしてくれます。
ディープな保湿力をもちながら、伸びのよさと肌なじみのよさを両立させた使い心地。肌になじませた後でも、すぐに衣類が着られるので、朝の使用にもおすすめです。
ひじ・ひざなどのとくに乾燥したところはマッサージするようになじませれば、気になるかさつきもケアできます。
※ 濃度はニュートロジーナ比。保湿成分
▼レイヴィ― ナチュラリー(Leivy Naturally)
レイヴィ― ナチュラリー(Leivy Naturally)
ボディミルキーローションゴートミルク
ゴートミルク(保湿成分)でうるおい続くなめらか肌に
・ヤギミルクとヒアルロン酸NaのWの保湿成分配合!
・なめらかミルク状ですーっとなじむ
・プチプラ価格だから気兼ねなく使える
350ml容量かつプチプラ価格で、全身に気兼ねなく使えるボディクリーム。ボディクリームの量を惜しまず使えるので、毎日ボディクリームを使う習慣がある方や乾燥しやすい方におすすめです。
ヤギの絵柄のパッケージが特徴的なこちらのボディクリームには、ゴートミルク(ヤギミルク:保湿成分)が配合されています。そのうえ、ヒアルロン酸(ヒアルロン酸Na:保湿成分)も配合されており、しっとり肌をうるおします。
ミルクプロテイン(加水分解乳タンパク)という整肌成分や、カカオバター(カカオ脂)というエモリエント成分も配合されているので、うるおいキープ力やツヤ感にもアプローチしてくれます。
▼セタフィル(Cetaphil)
セタフィル(Cetaphil)
モイスチャライジング ローション
敏感肌にもおすすめ!肌をやさしく包むベタつかない保湿乳液
・水分と油分をバランスよく補給
・ベタつかずやわらかな使い心地
・顔にも使える!
世界50ヵ国以上で愛用されているスキンケアブランド『セタフィル(Cetaphil)』。そのボディクリーム「モイスチャライジングローション」は、591mlも入ったビックボトル! 乾燥が気になりやすい肌や敏感肌におすすめで、たっぷりとやさしく肌を包んでくれるうれしいアイテムです。
このボディクリームでは、水分と油分のバランスに着目。ベタつかない使用感はそのままに、水分と油分をバランスよく補給してくれます。同時にやわらかな状態の肌へも整えてくれ、肌のバリア機能もサポートしてくれます。
顔にも使えるクリームなので、顔から体、一気に塗り上げたい方にもおすすめ!
デパコス
▼資生堂ボディーケア(SHISEIDO)
資生堂(SHISEIDO)
ファーミング ボディークリーム
うるおいとハリを与え、贅沢に香るボディクリーム
・しっとりしなやかな肌に整える
・うるおいを与えるチンピエキス配合
・日本古来の黒方とエレガントな古代ハスの香り
うるおいとハリのある肌に整えてくれる資生堂(SHISEIDO)の「ファーミングボディクリーム」。肌にうるおいを与える「チンピエキス」配合で、ふっくらとしたハリのある肌に導きます。
伸びがよくベタつきにくいクリームで、肌摩擦のない軽い使い心地を叶えます。
こちらのボディクリームの大きな特徴は、なんといってもリッチな香り! 古代ハスと日本古来から伝わる黒方(くろぼう)という稀有な香りを採用しており、肌に広げるとムスクのような落ち着きのある贅沢な香りが漂います。なめらかな塗り心地と合わせて、香りも楽しんでいただくのにおすすめなボディクリームです。
▼アベンヌ(Avène)
アベンヌ(Avène)
トリクセラNT フルイドクリーム
家族みんなで使いたいうるおいバリアクリーム
・生後1ヶ月の赤ちゃんから使える!
・うるおいバリアを長時間(※1)キープ
・乳液状でなめらかに伸びる
乳液状でなめらかに伸びる「トリクセラNT フルイドクリーム」。生後1ヶ月の赤ちゃんから使えるボディクリームなので、家族みんなでシェアするのにおすすめ。
このボディクリームには、アベンヌ(Avène)の特徴的な成分「アベンヌ温泉水(※2)をはじめ、「セレクチオーズ(※3)」という成分が配合されています。このWの成分により、敏感な肌の熱さをおさえ整えます! さらに、3つの植物性うるおいバリア成分「植物性セラミド」「植物性脂肪酸」「フィトステロール」も配合で、角層までうるおいを与え、乾燥などの外部刺激から肌をガード。しっかりと肌がうるおされることで、48時間うるおいキープ(※1)される肌へと導かれます。
400mlとたっぷり入った大容量サイズなので、毎日惜しみなく贅沢に使っていただきたいボディクリームです。
※1 7日間連用による角層の48時間保湿持続データ取得済み
※2 温泉水(整肌成分)
※3 セレクチオーズ【アベンヌ皮膚科学研究所開発成分】-ペンチルラムノシド(保護成分)
▼JO MALONE LONDON (ジョー マローン ロンドン)
ジョー マローン ロンドン(JO MALONE LONDON)
ピオニー & ブラッシュ スエード ボディ クレーム
香りにこだわりたい方におすすめ!うるおいたっぷりでシルクのようなお肌に
・こっくりテクスチャーでしっかり保湿
・うるおいを与えてシルクのような肌へ
・赤りんごからピオニー、スエードへと変化する香りでラグジュアリーな時間を
こっくりテクスチャーで、乾燥が気になる季節におすすめのボディクリーム。こちらはフレグランスで有名な『ジョーマローンロンドン(JO MALONE LONDON)』のボディクリームなだけあって、香りへのこだわりが詰まったボディクリームとなっています。
まず、トップノートにはみずみずしい赤りんごの香りをチョイス。時間がたつと、香りの核となる咲き乱れるようなピオニーの香りに移り変わり、最後は官能的なスエードの香りをやわらかく残します。
ボディクリームなのにフレグランスさながらの香りを楽しめるところが魅力です。お肌にリッチなうるおいを与えつつ、上質な香りでいい女度を高めてくれそう。
▼使用した編集者の口コミ
もともとこのブランドの香水が好きだったので、ボディクリームも使いたいと思って購入しました。夜つけて朝までほんのり香るので贅沢な気分が味わえます。こっくりテクスチャーなので乾燥が気になる人向けです。
▼クラランス(CLARINS)
クラランス(CLARINS)
ボディフィット
お肌をなめらかに引き締め、植物由来成分で心地よく保湿
・引き締まったハリのある肌へ導く
・マルメロ葉エキス(保湿成分)で肌の美しさを引き出す
・濃厚なジェルテクスチャーで溶け込むようになじむ
『クラランス』のボディフィットはロングセラーのボディクリーム。赤と白のパッケージで、目を引くような印象的なビジュアルをしています。
クリームのように濃厚なジェルタイプのテクスチャーが溶け込むように肌になじみます。植物由来の保湿成分である「マルメロリーフ(マルメロ葉エキス)」配合で、すっきりと引き締まった魅せ肌に! 流れるようになめらかな手触りで使い心地もよく、使い続けることでみずみずしく弾けるハリのある肌を目指せます。
このボディクリームには、フルーティフローラルウッディの香りがついています。フェミニンすぎないセクシーな香りなので、甘い香りが苦手な方にもおすすめのボディクリームです。
▼WELEDA(ヴェレダ)
ヴェレダ(WELEDA)
ワイルドローズボディミルク
肌を引き締め、しっとりと保湿してくれる
・みずみずしいローズの香り
・水分と油分をバランスよく与え肌を整える
・さらっとしたつけ心地で肌なじみ◎!
強すぎない、ナチュラルなバラの香りが楽しめるボディクリーム。「ダマスクバラエキス」や「ハマメリス水」が肌を引き締め、「ワイルドローズオイル(モスカータバラ種子油)」がかさつく肌をしっとりと保護します。肌の水分と油分も整えてくれるので、バランスのとれた肌にも整えてくれます。
ミルクタイプのテクスチャーなので、すーっと伸ばせてつけ心地はベタつきません。お風呂あがりに使用するとよりスムーズになじませられます。
きちんと保湿しながらも、比較的さっぱりとした肌に仕上げてくれるのが魅力のポイント。ピンクカラーの可愛らしいパッケージなので、パッケージの可愛さも求める方におすすめです♪
▼使用した編集者の口コミ
オーガニック系で肌なじみがしっとりしているところが気に入ってます。フレッシュなローズの香りも◎。
▼スリー(THREE)
スリー(THREE)
フルボディ エマルジョン AC R
天然由来成分98%!心地よいハーブアロマの香りでハリ弾力のあるボディに
・グレープフルーツ果皮油をはじめ5種の精油を配合(エモリエント成分)
・天然由来成分98%配合
・ミルクタイプのテクスチャーで肌なじみ◎!
肌との親和性が高い、高品質の植物油を使用したボディクリーム。グレープフルーツ果皮油をはじめ、98%が天然由来成分で作られています。
乳液タイプのテクスチャーが肌にすっとなじんで、みずみずしくうるおうハリのある肌に導きます。さらりとした塗りあがりで、夏場でも気持ちよく使用できます。また、肌にのせた瞬間の嫌なひんやり感もないので、冷える冬場の利用にもおすすめ。
さらに、森林浴を彷彿とさせるようなフレッシュなブレンド精油の香りも魅力のひとつ。肌になじませ香りが広がることで、心地よいひとときを与えてくれそう。マイルドな使い心地が好みの方におすすめのボディクリームです。
▼マインビーチ(MAINE BEACH)
マインビーチ(MAINE BEACH)
ハンド&ボディクリーム (リバーランドオレンジ)
しっとりするのにさらっと感触!オレンジの香りをハンド&ボディに
・シトラスべースの特徴的なオレンジの香り
・大容量サイズでコスパよし
・塗りやすいテクスチャーで保湿も◎!
オーガニック認定された成分も配合しているボディクリーム。オーストラリアのリバーランドにあるオレンジ畑から採れたオレンジを使用しているところが特徴です。さわやかなオレンジベースのなかに、コクのあるイランイランの香りが絶妙にマッチした独特な香りが魅力。香りだけでなくボトルのデザインにいたるまで、リバーランドのオレンジ畑を彷彿とさせるような存在感のあるボディクリームです。
さらっとした使い心地のクリームで、広範囲に塗りやすい! また、ポンプ式なのでボディクリームの量を調整しやすく、使いやすいのところもうれしいポイント。たっぷり使えて、見た目も香りも楽しみたいという方におすすめの一本です。
▼使用した編集者の口コミ
友人からプレゼントされたことがきっかけで知ったボディクリームですが、柑橘系の香りの虜になり愛用しています。使いやすいポンプ式で大容量だから家族みんなで使えてGOODです。やわらかいテクスチャーなのでスルスルと広い範囲に塗れて、お肌もしっとりするので満足です。
おすすめのボディクリーム【プレゼント向け5選】
ここではプレゼントにおすすめなボディクリームをご紹介。贈り物として定番となっているボディクリームから、もらってうれしいオーガニック系のボディクリームまで紹介するので、相手にぴったりなボディクリーム選びの参考にしてみて。
失敗しない定番ブランド
サボン(SABON)
ボディローション (ボトル)デリケート・ジャスミン
うるおいあふれるベルベットのようなお肌へ導く
・7種のボタニカルオイル配合で、赤ちゃんのようなやわらか肌へ
・肌なじみがよく、ベタつかない使い心地なので季節問わずおすすめ
・凛としたクリーンフローラルの香り
みずみずしくベタつかないのに、しっかり保湿してくれるサボンのボディクリーム。シアバターやアボカドオイル、ホホバオイルといった7種類のボタニカルオイルを保湿成分として配合。うっとりするような、なめらかなローションタイプのテクスチャーで、しっとりやわらかな肌に導きます。
肌なじみがいいところも魅力で、角層までうるおいを届けてくれます。さっと塗れるライトな使い心地がおすすめのポイントです。
トップノートにベルガモット、ミドルノートはイランイランとジャスミン、ローズ、スズラン。ベースノートはバニラとムスクを採用し、ほのかに香るデリケートジャスミンの香りを漂わせます。その清潔感あふれる凛としたクリーンフローラルな香りにより、リラックスしたひとときを与えてくれそう。
▼使用した編集者の口コミ
プッシュ式で使いやすい。さっぱりとした肌触りなのにしっかり保湿してくれる。さわやかなフローラルの香りがほどよく持続して、さりげなく香るところが好評価です。
性別年齢問わずおすすめ!
バウム(BAUM)
アロマティック ボディローション S
ハイセンスなパッケージが映える!みずみずしいうるおいで包むボディクリーム
・角層までしっかりとうるおいで満たす
・みずみずしい肌仕上がりに!
・森林浴をイメージした、3種類の香りで好きな香りを選べる
樹木由来の成分やパッケージを使用した、ジェンダーレスに使えるスキンケアブランド「バウム(BAUM)」。シンプルなのにハイセンスなビジュアルが魅力的で、性別・年齢問わずおすすめです!
「アロマティック ボディローション」は、みずみずしいうるおいで肌の包んでくれるボディクリーム。樹木由来の貯水成分(※)中心の成分処方で、肌を保湿し乾燥から肌を守り、すこやかな肌をサポートします。
清々しい香りの「ウッドランド ウィンズ」、深い静寂を感じる「フォレスト エンプレイス」、高原の野花が咲き乱れる「シンフォニー オブ ツリー」の3つのタイプの香りがあり、プレゼントする相手の好みに合った香りをチョイスできます。
※ 桜葉エキス、セルロース、アルガンオイル、ホホバ種子油、キシリトール (保湿)
オーガニック・ナチュラル派にうってつけ
シゲタ(SHIGETA)
ローズダイブ ボディーミルク
天然由来原料にこだわり、シルクのようなもっちり肌に導く
・伸びがよく軽いテクスチャ―
・うるおいのあるシルクのようなもっちり肌に導く
・フローラルな香りでフェミニンな気持ちを高める
ナチュラルなコスメブランドとして名高い『シゲタ(SHIGETA)』のボディクリーム。さらっとゆるさのあるミルクタイプのテクスチャーは、軽やかで伸びがいいのでマッサージのお供としてもおすすめです!
ハチミツとカモミールウォーターを配合し、うるおいのあるシルクのようなもっちり肌に導きます。マイルドな使い心地も特徴なので、肌をいたわりながら保湿することができます。また、PEG・硫酸塩・シリコン・パラベン・ミネラルオイルはいずれも不使用だから、それらの成分が気になる方にもおすすめ。
普段からオーガニック系のアイテムを愛用している方へのプレゼントにおすすめのボディクリームです。
メンズへのプレゼントにもおすすめ
イソップ(Aesop)
ゼラニウム ボディバーム
すべての肌タイプにおすすめの保湿効果の高いバーム
・ゼラニウムの葉やマンダリンの皮(※)を配合したボディバーム
・ゼラニウムの大人っぽい香りで使用感を高める
・シンプルなパッケージで性別を選ばない
性別を選ばない香りとパッケージデザインが特徴的な『イソップ(Aesop)』の商品は、男性にも愛用者が多い人気ブランド。こちらは、そんなイソップ(Aesop)による人気のボディクリームです。
テクスチャーは高いうるおい感を与えられる高保湿なバームタイプ。軽いかさつきから、手ごわいごわつきにまで対応し、乾燥によるダメージをケアします。高保湿でありながらベタつきにくい使い心地が男性にも好まれやすいポイント。肌に伸ばすとゼラニウムの大人っぽい香りが漂います。
デザイン性や、香り、機能面などあらゆる角度からみても質の高いイソップのボディクリームは、おしゃれ感度の高い男性へのプレゼントにおすすめです。
※香料
ちょっとしたご褒美気分が味わえる
サンタ・マリア・ノヴェッラ(Santa Maria Novella )
ボディミルク
エレガントな香りがラグジュアリーなひとときを演出
・さっぱりテクスチャーなのにしっとりうるおう
・エレガントな香りが翌朝もほのかに香る
・自分へのご褒美としてもおすすめ!
すべてのタイプのお肌に使えるボディクリーム。なめらかなミルクタイプのテクスチャーが肌にしっとりなじみます。天然植物の恵みをたっぷり取り入れたまろやかなミルクが、うるおいとハリを与えて、みずみずしい肌に導きます。パラベンフリーなのところも特徴。おだやかで気持ちのいい使い心地が魅力でマッサージクリームとしてもおすすめです。
伸びがいいので全身に伸ばしやすいところもうれしい。肌に広げるとローズとガーデニアのいい香りに包まれるので、いつも頑張っている自分へのご褒美にぜひチョイスしてほしいボディクリームです。
▼使用した編集者の口コミ
サラッとしたテクスチャーなのにしっとり潤います。上質な花の香りが翌朝まで続くので、目覚めたときはリッチな気分を味わえます。
ボディクリームに関するQ&A
ここでは、ボディクリームに関するQ&Aをご紹介していきます。よくある疑問をまとめて紹介しているので、気になったひとはチェックしてみてください。
Q1. 自分に合うボディクリームの選び方は?
A. 「肌質」「つけ心地」「香り」の3ポイントを意識しながら選ぶのがおすすめです。
まずは乾燥肌・敏感肌・オイリー肌など自分がどんな肌質なのかを把握しておくことがおすすめです。そのうえで肌に合うつけ心地や、好みの香りを選ぶようにしましょう。
Q2. ボディクリームを使うメリットは?
A. 保湿することで乾燥などのダメージから肌を守れるというメリットがあります。
ボディクリームの最大の目的は肌を保湿することですが、ほかにもマッサージがしやすくなる、つけ心地や香りを楽しめるというメリットもあります。
Q3. ボディクリームをつけるタイミングはいつ?
A. お風呂上りに浴室内で塗るのがおすすめ。
肌がほどよく湿った状態で塗るのがベストなタイミングです。浴室内は蒸気で肌の毛穴が開き、やわらかくなっている状態。このタイミングがボディクリームの保湿成分と美容成分が一番肌になじみやすいのです。
Q4. ボディクリームの人気ブランドは?
A. プチプラなら「ニベア」「ジョンソン・エンド・ジョンソン」、デパコスなら「ローラメルシエ」「サボン」などが人気です。
本記事では人気のブランドのボディクリームを27選紹介しているので、ぜひ参考までにチェックしてみてください。
Q5. ボディクリームの相場はどれくらい?
A. プチプラなら1,000円前後、デパコスなら5,000円前後が大体の相場です。
プチプラのボディクリームは500円~1,900円の価格帯に収まるものがほとんどです。デパコスのボディクリームは、サイズにもよりますが2,000円~8,000円と価格帯の幅が広くなります。平均的なサイズであれば大体5,000円前後が相場になります。
乾燥対策を徹底するならこちらもチェック!
ボディ以外に、手・顔の乾燥も気になる......。という方は以下の記事をチェックして。いまおすすめの、ハンドクリームとナイトクリームを特集しています。あなたにぴったりのアイテムがきっと見つかるので、ぜひチェックしてみてくださいね。