
似合うアイシャドウがわからないなら簡単診断!〈イエベ春秋・ブルべ夏冬〉似合う色をレクチャー
アイシャドウは目元の印象を左右する重要なポイント。でも「何を選んでいいかわからない」という方がいると思います。そこで今回は パーソナルカラー診断をもとに春夏秋冬の4タイプ、『色白・色黒』、『一重・奥二重・二重』に分けて似合うアイシャドウを解説していきます。
※価格表記に関して …価格は参考価格です。価格が変動している可能性があるため、販売サイトでご自身でご確認ください。また、表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
※定期購入商品の「休止・ご解約」等につきましては、販売サイトに直接お問い合わせください。
※画像に関して…画像はすべてイメージです。参照リンクは予告なく削除されることがあります。
似合うアイシャドウを見つけるポイントとは?
〈アイシャドウを選ぶポイントはこの4つ〉
・パーソナルカラー
・肌のトーン
・目の形
・なりたいイメージ
▼詳しく知りたい方はこちら
人の肌は黄みがかった「イエベ(イエローベース)」とピンクがかった「ブルベ(ブルーベース)」に分けられます。それぞれ2分割できてイエベさんは春タイプと秋タイプ、ブルべさんは夏タイプと冬タイプになります。似合う色はタイプによって違うので自分のタイプのアイシャドウを選びましょう。
《イエベ春》に似合うアイシャドウは黄みのある明るい色
明るいカラーやビタミンカラーが得意なイエベ春さん。アイシャドウ選びは、得意な定番ブラウンからカラフルな色など幅広く似合います。
春タイプに似合う【色味・質感】
- 濡れた質感のクリームタイプ
- ラメが入ったツヤ感
- 偏光パールなどのキラキラしたもの
▼輝きを散りばめた目元に
ケイト(KATE)
クラッシュダイヤモンドアイズ(OR-1 ブライトオレンジ)
大粒のグリッターと偏光パールでダイヤモンドのような輝きを演出するKATEのアイシャドウ。春タイプさんにおすすめのオレンジでキラキラな目元に。
《イエベ秋》に似合うアイシャドウはアースカラー
イエベ秋さんに似合う色はこっくりしたアースカラーやトマト、かぼちゃなどの野菜の色です。黄みを含んだ深く濃い色を選ぶとマッチ。
秋タイプに似合う【色味・質感】
- 肌と調和するマットなタイプ
- ラメは細かいものならOK
- サラっとシアーな質感
▼影を駆使した奥深さ
ルナソル(LUNASOL)
ニュアンスシェイドアイズ(03 Foggy Scene)
アイシャドウといえばルナソル。秋タイプさんにピッタリのスモーキーな配色に思わずうっとり。異なる4つの影がつくりだす質感に注目。奥行きのある深い目元へ導きます。
《ブルべ夏》に似合うアイシャドウは軽い質感のもの
ブルべ夏さんはソフトな肌質でやわらかい質感や色味が似合います。ブラウンを選ぶときはココアブラウンを選びましょう。
夏タイプに似合う【色味・質感】
- ほんのりパール入り、大粒ラメはNG
- サラッとシアーな質感
- マットすぎずパウダリーなほわっと軽い質感
▼自分を高める高級感
ランコム(LANCOME)
イプノ パレット(06)
高級感漂うランコムのイプノパレットは、色の組み合わせ方でナチュラルな仕上がりからアクセントの効いた仕上がりまで自由自在。光をまとったような美しさを生み出します。
《ブルべ冬》に似合うアイシャドウはツヤがあるアイテム
お顔のコントラストの強いブルべ冬さん。青みがかったはっきりとした色が似合います。ブラウンなら赤みがプラスされたボルドーがおすすめ。
冬タイプに似合う【色味・質感】
- 大粒のラメ、パールもOK
- ツヤ感出るリキッド、クリームもおすすめ
- 発色がいいもの
▼目元のくすみを予防
リンメル(RIMMEL LONDON)
ロイヤルヴィンテージ アイズ(013 アーバンナイトネイビー)
クリアな発色で時間が経ってもくすみにくいアイシャドウ。冬タイプさんに使いやすい色がそろっておすすめのパレット。しっとりやわらかいタッチで使いやすく、なめらかに広がります。
【色白さん・色黒さん別】似合うアイシャドウの色は?
アイシャドウの選び方は肌の色によっても変わってきます。ポイントを意識して自分の肌に合った、色味や質感のアイシャドウを選びましょう。
『色黒』さんは濃いめ
ヘルシーで健康的な印象を与える色黒さん。濃いめの色が得意なので高発色のアイシャドウも似合わせることができます。パールやラメが入ったアイシャドウは存在感をより高め、ツヤのある目元に。
▼奥深いリッチな目元に
アディクション(ADDICTION)
ザ アイシャドウ(42 Arabian Ruby ME アラビアンルビー)
カラーが豊富なアディクションの「ザ アイシャドウ」。色黒さんに似合う濃いめのパープルをチョイス。パールとラメ配合で、つややかメタリックな仕上がり。
▼さまざまな仕上がりが楽しめる
ナーズ(NARS)
クワッドアイシャドー(3970)
濃厚なカラーでマット、メタリック、グリッターとさまざまな仕上がりが楽しめるNARSのクワッドアイシャドー。贅沢な質感とカラーでインパクトを与える目元に。
『色白』さんは淡め
やわらかく上品な印象の色白さん。パステルカラーのように明るく淡い色がお似合い。派手すぎないキラキラしたラメが入っているものは色白さんのよさを引き立ててくれます。
▼上品なうるみ目を演出
ヴィセ(Visee)
グロッシーリッチ アイズN(BL-8 スモーキーネイビー系)
爽やかな色合いが上品でかわいいリシェのアイシャドウ。淡いカラーも透明感のある色白さんにピッタリ。上質なツヤとクリアな発色でうるっとした目元を演出。
▼クオリティーの高さはお値段以上
キャンメイク(CANMAKE)
パーフェクトスタイリストアイズ(16 ダブルサンシャイン)
プチプラとは思えない5色の欲張りパレット。色白さんにも使いやすい色合いでメインカラーを変えることで2パターンのメイクが楽しめます。中央のラメを使って印象チェンジもできます。
【一重・奥二重・二重】似合うアイシャドウの色&塗り方
一重まぶたと奥二重は外国人が憧れるアジアンビューティーな目元。ただその反面、腫れぼったく見えてしまいます。また二重の形は人によって異なり、アイシャドウの塗り方が変わってきます。今回はそれぞれの目元に合わせ、よりデカ目に見える塗り方をご紹介していきます。
【A】ハイライトカラー(明るい色)……使うカラーの中で一番薄い色
【B】ミディアムカラー(中間色)……ハイライトよりも濃く、シェイドよりも薄い中間色
【C】シェイドカラー(締め色)……使う色の中で一番濃い色
『一重』さんは締め色を広めに塗る
- Aのハイライトカラーをアイホール全体と下まぶたに塗ります。
- Bのミディアムカラーを目を開けたときに色がちゃんと見える範囲と黒目の下に塗ります。
- Cのシェイドカラーを(2)より狭い範囲にぼかしながら塗るとグラデーションの完成。
▼寒色やシアーな発色でスッキリ見せ
切れ長な目元でクールな印象の一重さん。よりスッキリ見せるには赤みのない寒色系がオススメ。パキッとした発色よりもシアーな透け感のある方が涼しげな目元に見せてくれます。
『奥二重』さんは目頭にポイントをおく
- Aのハイライトカラーをアイホール全体と下まぶたに塗ります。
- Bのミディアムカラーを二重幅と下まぶたの目じりから3分の1ほど塗ります。
- Cのシェイドカラーを目のキワ、目頭にポイントがくるように幅を広めに塗ります。
▼くすんだ色みとマットな質感がお似合い
奥二重さんは選ぶ色によっては腫れぼったく見えてしまうことも。くすみのある色でアンニュイな雰囲気をかもしだしてみて。質感はマットが発色よく、スッキリ見せてくれます。
『平行二重』さんは二重幅を強調して
- Aのハイライトカラーをアイホール全体と下まぶたに塗ります。
- Bのミディアムカラーを二重幅と下まぶたの目じりから3分の1ほど塗ります。
- Cのシェイドカラーを目のキワに沿って塗っていきます。
▼スモーキーカラーや濃い発色がいい
平行二重さんは思い切って濃いめのスモーキーカラーで陰影をつけてみて。奥行きがうまれ、外国人風の立体顔メイクができちゃいます。
『末広二重』さんは目頭を広めに
- Aのハイライトカラーをアイホール全体と下まぶたに塗ります。
- Bのミディアムカラーを二重幅と下まぶたの目じりから3分の1ほど塗ります。
- Cのシェイドカラーを目のキワ、陰影をつけるために目頭は広めに塗ります。
▼ニュアンスカラーでも目尻は濃い色に
末広二重さんは暖色で優しげな印象をつくって。目頭のひだの被り方によっては、腫れぼったく見えてしまうこともあるので、下瞼の目尻に濃いめの色をもってくると好バランスに。
【イメージ別】似合うアイシャドウでなりたい自分に
アイシャドウはメイク全体の印象を左右する肝心な部分です。似合う色、似合う塗り方も大切ですが、印象も重要です! ご自身のキャラに合った、もしくは憧れのイメージに沿ったメイクも試してみませんか?
かわいい系ならパステルカラー
かわいい印象を与えたいならふんわり質感のパウダータイプがおすすめです。やわらかい色を使って優しくまとめましょう。誰からも愛される印象に。
- イエベさん:ブライトオレンジやピーチカラーのようなパステル系
- ブルべさん:淡いラベンダーやパステルピンク
▼パステルパレットで女子力アップ
ディオール(DIOR)
サンク クルール(847 スイート)
フェミニンで女性らしさが詰まったディオールのアイシャドウパレット。かわいらしさを演出すのにピッタリ。見たままの鮮やかさで、華やかな印象に仕上がります。
クール系にはスモーキーカラー
クール系を目指すなら深みのあるスモーキーなカラーを使って切れ長な目元に仕上げましょう。目尻が濃くなるように横のグラデーションにすると切れ長に。
- イエベさん:スモーキーなブラウンやカーキ
- ブルべさん:スモーキーなグレー
▼グラデーションが簡単に
エクセル(excel)
スキニーリッチシャドウ(SR04 スモーキーブラウン)
大人気のアイシャドウからはスモーキーなブラウンを。しっとりリッチな質感でまぶたと一体化するようにピタッと密着。順番に重ねるだけで、簡単につくり込んだようなグラデーションの完成。
色っぽ系は濡れ感を意識
色っぽさを演出するアイメイクはリップやチークで血色を足すので薄めの色を選びましょう。濡れ感とツヤを出すためにアイシャドウはラメの入ったしっとりした質感のものを。
- イエベさん:アイボリー、ベージュ系
- ブルべさん:グレージュ、薄めのココアブラウン
▼しっとり質感で色っぽさを表現
エトヴォス(ETVOS)
ミネラルアイバーム(シャンパンアイボリー)
繊細なパールがつややかに発色するクリームタイプのアイシャドウ。さりげないシャンパンカラーと肌の上でとろけるテクスチャーで色っぽさを演出。
この記事で紹介した商品の一覧
全11商品RELATED ARTICLES
RECOMMEND ARTICLES
-
化粧・メイク直し
毛穴落ちを解決《ファンデーションの正しい塗り方》おすすめコスメや直し方もお届け
大人女性の大敵といえば、ファンデーションの毛穴落ち。しっかりメイクしても夕方にはポツポツ毛穴が悪目立ち……。なんて悩んでる方も多いはず。そこで今回はつるつる美肌を目...
2021/12/17 -
トレンドメイク
【韓国アイドルメイク方法】を習得して、キラキラ華やかな雰囲気をGETせよ!
キラキラとステージの上で輝くK-POPアイドルは今や女子の憧れ。そんな女子から見ても魅力的な韓国アイドルのメイクをマネしたいという人が急増中。今回は韓国アイドルのメ...
2021/08/17 -
ベースメイク
見直し必須!?【化粧下地の塗り方】でベースメイクが見違える!塗る順番やおすすめ商品ま...
ベースメイクの土台となる化粧下地。下地の塗り方にコツがあることはご存知ですか? 上にメイクを重ねるのでさほど重要じゃないように思えますが、正しく塗ることでベースメイ...
2021/08/06 -
シーン別メイク
シーン別メイク術!〜ゴルフ編は、爽やかさが鍵〜
気候が気持ちのいい秋到来!いろいろと秋のお出かけイベントを企画したくなりますよね。そんな秋のお出かけを120%楽しく充実させてくれるのがイベントのシチュエーションに...
2019/12/26 -
シーン別メイク
2022最新【おフェロメイクのやり方】30代・40代もOK!圧倒的モテメイク
数年前に一世を風靡した「おフェロメイク」をご存じですか? うるおいたっぷりのツヤ肌と、湯上りのような血色チークがポイントのモテメイクとして大流行しました。「それ、も...
2022/01/12 -
アイメイク
人気のスティックアイシャドウ9選<プチプラ・デパコス>落ちない使い方もご紹介
マスクをつける機会も増え、とくに力を入れたいのが目元のメイク。今のアイメイクにはスティックアイシャドウがおすすめ。さまざまな使い方ができて、目元をおしゃれに見せてく...
2021/10/04