
【新事実】黒髪が似合わないワケはパーソナルカラーにあった!イエベ・ブルべに似合う黒髪とメイクのコツ
お仕事や就活の関係で黒髪にしたけど、「なんだか似合わない」なんて方お悩みの方も多いのでは? 今回は、【黒髪を似合わせるための方法】や【イエベ・ブルベ別おすすめの黒髪】をご紹介します。似合わせメイクもレクチャーするので、ぜひ参考にしてみて。
※価格表記に関して …価格は参考価格です。価格が変動している可能性があるため、販売サイトでご自身でご確認ください。また、表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
※定期購入商品の「休止・ご解約」等につきましては、販売サイトに直接お問い合わせください。
※画像に関して…画像はすべてイメージです。参照リンクは予告なく削除されることがあります。
どうすれば黒髪が似合う?《似合わない人の特徴と解決策》
黒髪が似合わないと感じている方必見! ここでは、似合わない人の特徴と解決策をレクチャーします。 これを読んで黒髪を自分のものにしちゃいましょう♪
《特徴1》肌のトーンが合っていない
【解決策】
コントロールカラーを使って、黒髪が似合う明るい肌をつくる
「黒髪にしたけどなんだか浮いている……」「顔色が悪く見える……」なんてことありませんか? 黒髪が似合う肌は、青みがかった明るい肌。一般的にはブルべさんのほうが似合うとされています。しかし、黄みが気になるイエベさんもコントロールカラーをファンデーションの前に仕込めば大丈夫! ブルーやラベンダーのコントロールカラーを使って肌トーンを合わせてみて。
《特徴2》髪型とのバランスが良くない
【解決策】
レイヤーカットやパーマなど、動きの出る髪型にチェンジ!
黒髪が似合わないと感じる原因に、髪型とのバランスが悪いことも考えられます。とくに黒髪は重い印象を与えがちなので、髪が長かったり量が多いとより重たく見えてしまうことも……。黒髪にするときは、今旬のレイヤーカットやパーマなどを加えて動きを出してエアリーにするとバランスが整って◎。
《特徴3》髪にボリュームがない/顔がのっぺりしている
【解決策】
アレンジやメイクで立体感を出す!
黒髪は引き締め効果があるカラーで肌とのコントラストがはっきりするため、ペタッとした髪のままだと顔のパーツが目立ちやすくなり黒髪が似合わない印象に。そんなときは、ヘアアレンジで髪にボリュームや動きを出したり、メイクで立体感のある顔に仕上げると◎。黒に負けない髪と顔をつくることで、黒髪が一気に似合うようになります。
カラーリングで、「イエベ・ブルべ」に似合う黒髪にチェンジ!
黒は黒でも、カラーリング次第でいろんな黒にすることが可能。イエベ・ブルべそれぞれに似合う黒髪にするだけで、一気に黒髪が馴染むようになることもあるんです。似合う色を知って「似合わない問題」とおさらば!
イエベ(イエローベース)さんは「赤み」や「マット感」を取り入れて
▼ パープルブラック
透明感が出るパープルと黒髪を合わせるとイエベさんでもばっちり似合う黒髪に。ほんのりパープルを入れると、光に当たったときに紫がかった髪色になってとってもかわいいんです。派手なカラーではないのでオフィスや就活でも◎。さり気ないおしゃれを楽しんでみて。
▼オリーブブラック
オリーブブラックは黒髪のなかでもマットな質感を楽しめるニュアンスカラー。オリーブカラーが赤みをしっかりと抑え、マットな質感を演出してくれるんです。馴染みもよく、肌を白くきれいに見せてくれる効果もあって◎。
ブルべ(ブルーベース)さんは「ソフト」で「艶やか」な色が◎
▼グレージュ
グレーとベージュを混ぜたグレージュはソフトな黒髪になり、ブルべさんが得意なカラー。透明感を与えながら、髪の毛を柔らかく見せてくれるので黒髪でも重くならないのが魅力です。色落ちしてくるとグレージュ特有の透明感がさらに出てくるので2度楽しめるカラーです。
▼ネイビーブラック
ネイビーブラックは、暗いところで見ると黒髪、光に当てると青みが浮き出るオシャレカラー。青みが得意なブルベさんにぴったりです。ブラックに近いネイビーなのでオフィスでもOKなのが人気の理由。ブリーチなしでも挑戦でき、艶やかな髪になるのでぜひ試してみて。
カラーを長持ちさせるためにすること
- カラー用シャンプー・コンディショナーで褪色を防ぐ
- カラートリートメントでカラーを入れる
- 洗い流さないトリートメントでダメージを補修
▼カラー後に使うだけでカラーが長持ちするシャンプー
ナンバースリー(no3)
プロアクション フォーシー シャンプー
カラー後のデリケートな髪を守ってくれるシャンプー。髪のpHバランスを整え、褪色や変色を抑えてくれるので綺麗なカラーを持続させることができます。汚れだけを取り去るマイルドなシャンプーで◎。
▼カラーによるダメージや褪色から守ってくれるトリートメント
プロアクション フォーシー(PROACTION for C.)
プロアクションフォーシートリートメント
カラー後のデリケートな髪を褪色やダメージから守ってくれるトリートメント。サロンでトリートメントをしたかのような指通りになり、使っているうちにダメージが気にならなくなっていきます。
▼サロン帰りのカラーをキープしたいなら
ロイド(ROYD)
カラーシャンプー(グロッシーブラック)
毎日使用することで髪の赤みが抑えられ、黒髪を長持ちさせてくれるシャンプー。きしむことなく、カラーで傷んだ髪を滑らかなサラサラの髪に仕上げてくれます。
▼抜けてきたカラーを復活させるなら
アンナドンナ(annadonna)
エブリ カラートリートメント(ブラック)
黒髪を持続させるためのカラートリートメント。褪色してきた髪に使えば黒髪が復活します。カラーするのと異なり、トリートメントをしながら染めるので髪にダメージを与えることなくヘアカラーができて◎。
【パーマ・ハイライト】黒髪をおしゃれに楽しむ
黒髪でもおしゃれを楽しみたい方におすすめな〈パーマ〉と〈ハイライト〉。どちらもさりげなく入れるだけでオシャレ度アップできちゃうので、黒髪に飽きてきた方や、垢抜けたい方はトライしてみて。
パーマ
▼ショートは無造作感を意識して
ショートの方は無造作にパーマをかけると今っぽいおしゃれな雰囲気を醸し出せて◎。ワックスでくしゅくしゅと揉みこんでセットするだけなのでとっても簡単なのも魅力的。朝のちょっとの時間でキマるおしゃれ時短ヘアをぜひ試してみて。
▼ボブ・ミディアムは巻き髪風パーマでナチュラルに
ボブやミディアムの方は、巻き髪風のパーマをかけてナチュラルに仕上げるのがおすすめ。パーマをかけることで横にボリュームが出て、立体感のある印象に早変わり! ウェット感のあるワックスで仕上げるとトレンド感がでて◎。
▼ロングはゆるウェーブでアンニュイな雰囲気に
ロングの方はゆるめのウェーブパーマがぴったり。髪をおろせばアンニュイに、アレンジを加えれば全体的にふんわりとした髪型になり、どんな髪型もおしゃれにキマります。ウェーブパーマをかけることで髪の毛が柔らかく見えるので、この機会に挑戦してみては?
ハイライト
▼細かく入れてさり気ない抜け感をプラス
黒髪が重たく見えてしまう方はハイライトを細めに入れてみて。さり気ない抜け感が黒髪の重さを取り除いてくれるのでおしゃれヘアに大変身! 立体感も出るので、のぺっとした印象からも脱出できて◎。
▼大胆に入れてインパクトのある髪型をゲット
黒髪が良いけど、周りと被りたくない方にぴったりなのは明るめのハイライトを太めに入れること。ベースの色が黒なので派手になり過ぎず、インパクトのある髪型になるんです。波ウェーブや外巻きにするとハイライトがよく分かるのでおすすめ。
【ヘアアレンジ】簡単黒髪アレンジでこなれ感をGET
黒髪だとアレンジ映えしないと思っていませんか? ここでは、簡単なヘアアレンジをご紹介します。黒髪でもこなれ感をゲットできるのでぜひ参考にしてみて。
「ポニーテール」もやり方次第で今っぽく!
ポニーテールは簡単にできるアレンジのひとつ。黒髪でポニーテールをすると地味に見えてしまったり、幼い印象になってしまうことはありませんか? 髪全体を巻いてエアリー感を出したり、耳の前やトップの毛を引き出してあげるとこなれ感たっぷりの大人ポニーテールに早変わり。後れ毛もカールをつけてあげるのがイマドキです。
▼ざっくりまとめるときやこなれ感を出すときにおすすめ
ザ・プロダクト(product)
ヘアワックス
手のひらでオイル状に溶かしながら使うヘアワックス。ざっくりとしたまとめ髪や後れ毛でこなれ感を出すときにぴったり。自然由来の原料で作られているので髪だけでなく、肌やネイルにも使える万能アイテムです。
「くるりんぱ」なら凝って見える!
くるりんぱは簡単なのに凝って見えるアレンジで、覚えておくととってもお得! まずポニーテールを作り、ゴムを緩めて結び目の上あたりに穴をつくります。その穴に上から毛先を通して、キュッと固定すれば完成。ハーフアップや編みおろしなどさまざまなアレンジと組み合わせることができるので、この機会にマスターしてみて。
「お団子」でふんわりナチュラル女子に
お団子はとても簡単にできるのに首元がすっきりするので好印象をゲットできるアレンジ。デイリーにもきっちりめにもできる万能ヘアです。ポニーテールを作り、毛先をくるくるねじってゴムに巻きつければできるのでサッとまとめたいときにもおすすめ!
▼スプレーワックスで空気感をプラス!
アリミノ(ARIMINO)
スパイスシャワー(ワックス)
巻き髪のふんわりとした質感をそのままキープしてくれるワックス。スプレータイプなので、必要な部分にピンポイントで使えるのも魅力。ワックスなのにベタつき感が少ないのでワックスが苦手な人でも使いやすいアイテムです。
「ハーフアップお団子」でならカジュアルな服装に◎
ショートからロングまでできるハーフアップお団子はカジュアルな服装のときにぴったり。こめかみあたりから髪をとり、輪っかお団子を作るだけなのでとっても簡単なんです。
「編みおろし」ですっきり好印象ヘア
すっきりした編みおろしはオフィスでも好印象をゲットできるアレンジ。トップの髪から毛先まで編み込めば崩れ知らずの髪型が完成します。髪の毛がサラサラな方や、レイヤーが入っている方は編んだ部分から髪の毛が突き出してしまったり、崩れやすくなってしまうので、ワックスを髪に馴染ませてからアレンジすると◎。
▼程よいセット力でふんわりヘアも叶う!
ロレッタ(Loretta)
メイクアップワックス (4.0)
ほど良い軽さとキープ力が魅力のワックス。毛先の動きや髪のボリュームを抑えることなく、セットできる優れモノ。ベタつきも少なく固まりすぎないのでワックスが苦手な人でも使いやすくて◎。
《似合うメイク》を知って黒髪が似合う自分に!
髪色を変えたらメイクもチェンジするのが鉄則。ここでは黒髪に似合うメイクのコツをレクチャー! ポイントを押さえれば見違えるように黒髪がマッチするのでぜひ試してみて。
コントロールカラーで肌トーンを補正
コントロールカラーで黒髪が似合う「青みが買った明るい肌」をつくり込むことで、黒髪がすんなり馴染むようになります。ファンデーションの前にコントロールカラーを仕込んで肌トーンを補正しましょう。
【イエベ・ブルべ別おすすめカラー】
- イエベさん→パープル、ブルー
- ブルべさん→ピンク
▼イエベさんは黄味をおさえて透明感をプラス
エレガンス(Elegance PARIS)
モデリング カラーアップベース(LV600)
イエベさんや肌の黄味が気になる人におすすめのコントロールカラー。ラベンダーカラーのクリームが肌の黄味を抑え、透明感のある肌に導いてくれます。
▼ブルベさんは赤みを与えて血色感をプラス
イプサ(IPSA)
コントロールベイス(ピンク)
ピンク色のコントロールカラー。柔らかく伸びの良いテクスチャーでコントロールカラー初心者さんでも取り入れやすいアイテム。ピンク色のクリームが肌に血色感を与え、パッと明るい顔に仕上げてくれて◎。
チークで血色感をプラス
暗い印象になりがちな黒髪さんは、チークで程よい血色感をプラスしてかわいらしく仕上げて。頬にクリアなツヤ感を与えてあげるだけでパッと明るい印象に早変わり。
▼クリアレッドで血色感のあるほっぺに
セザンヌ(CEZANNE)
ナチュラル チークN(15 クリアレッド)
お風呂上がりのような内側から火照った頬を作ってくれるチーク。発色が良いので少しづつつけるのがポイント。コスパが良いのでひとつ持っておけば間違いないアイテムです。
▼バームタイプのチークでツヤ感をゲット
エトヴォス(ETVOS)
ミネラルクリアリップ&チーク(ピンクドロップ)
唇にも頬にも使えるバームタイプのチーク。クリアな発色と透け感で、内側からじゅわっとにじみ出るような血色感を与ええてくれます。ミネラルコスメなので、石鹸で簡単にメイクオフできるのも魅力のひとつ。
リップ
はっきりとした印象になりたいときは透け感のある赤リップ、柔らかい印象になりたいときはコーラルリップがおすすめ。赤リップに抵抗がある方でもクリアな発色なら挑戦しやすいので、ぜひ挑戦してみて。
▼クリアレッドは黒髪と相性抜群!
エクセル(excel)
リップケアオイル(LO01 ルビーレッド)
唇をケアしながらじゅわっと色づき一気に色っぽい印象になれるリップケアオイル。元の唇の色を活かしたクリアな発色が魅力で、赤リップに抵抗がある方でも使いやすいアイテムです。
▼上品なコーラルカラーで顔をパッと華やかに
キャンメイク(CANMAKE)
メルティ―ルミナスルージュ(03 フェミニンコーラル)
上品で華やかなコーラルカラーのリップ。なめらかな質感でスルスルと塗れて◎。唇の上でとろけて適度なツヤ感を演出してくれます。
黒髪をもっと似合わせるヘアアレンジもチェック!
黒髪さんは、下記の記事も合わせて要チェック! 今回ご紹介した、黒髪さん向けのメイクや似合わせ法以外にも、黒髪さんにおすすめのヘアアレンジをご紹介しています。
この記事で紹介した商品の一覧
全13商品RELATED ARTICLES
RECOMMEND ARTICLES
-
ヘアカラー(髪色)
黒髪だからこそ、インナーカラーが映える!人気色からヘアアレンジまでご紹介
清楚な黒髪はかわいいけど、アレンジがワンパターンになっているのでは? インナーカラーを入れるだけで雰囲気はがらりと変わるんです。黒髪はどんなカラーと合わせても馴染む...
2021/07/01 -
ヘアスタイル(髪型)
ロングヘアの巻き方【コテ・ストレートアイロン】で初心者でも簡単アレンジ
ロングヘアだと巻き方やヘアアレンジの幅が広くて楽しいですよね。コテやストレートアイロン1本でいろいろなアレンジをすることができます。でも、やり方が多くてイマイチ分か...
2021/07/27 -
ヘアアレンジ
【マスク映えする簡単ヘアアレンジ】地味見えしないコツ&似合う前髪を大公開
地味見えしがちなマスク姿の日はヘアアレンジにこだわりを。今回はショートからロングまでマスクをしていても好印象が狙える、簡単アレンジ&かわいさ2割増しおすすめの前髪を...
2021/07/30 -
ヘアアレンジ
太陽の日差しに映える、エスニックなターバンアレンジを解説
アップヘアに変化をつけるなら、パンチラインを狙ったターバンスタイルにご注目。太陽が降り注ぐシーズンにお似合いのエスニックなターバンは一歩も二歩も先ゆくおしゃれが楽し...
2018/05/21 -
ヘアケア用品・スタイリング剤
洗うだけで幸せホルモンUP♡新感覚のノンシリコンヘアケアが誕生
ストレス社会に生きる私たちに朗報! 「幸せホルモン」といわれるオキシトシン、β - エンドルフィンの分泌を刺激してくれる香りの精油を配合した「精油シャンプー/トリ...
2019/02/28 -
ヘアカラー(髪色)
【ハイトーンカラー】の『似合う』が見つかる!髪色カタログとメイクのコツ
「普通の髪色に飽きてしまった」「きれいな色に染めたい」そんなときにぴったりなのは、ハイトーンカラー! なじみやすいベージュやグレーから、個性的なピンクやブルーなど、...
2021/07/16