
ころんとしたシルエットが魅力。「巾着バッグ」お手本コーデ【25選】
コンパクトで、気軽に取り入れることができる ”巾着バッグ”。一年中使えて、ちょっとしたお出掛けからお呼ばれのときまで幅広く活躍してくれるので、ぜひ1つは持っておきたいとっても優秀なアイテムなんです。今回はそんな “巾着バッグ”を使ったお手本コーデを、おしゃれさんから学んでいきます。ぜひあなたのお好みのデザインを見つけて、普段の着こなしをもっと楽しんでみて♪
巾着バッグの魅力とは?
シルエットがとても可愛らしい巾着バッグは、程よくインパクトがあるのでコーデの主役にも◎。またマチが広いものが多く、小ぶりながらも荷物が沢山入るものが多いのも魅力です。
【素材・柄別】巾着バッグ コーデ
巾着バッグといっても、さまざまな素材や柄のものがあります。ここでは、 “レザー”、 “コットン・キルティング”、 “ファー”、の素材、そして今注目の “レオパード柄”の巾着バッグを使ったお手本コーデをご紹介していきます。
定番【レザー】の巾着バッグ
▼爽やかな夏スタイルの引き締め役に
白×ミントグリーンの組み合わせは、夏にぜひ取り入れたいカラー。どこか差し色を取り入れたいときには、巾着バッグを添えて可愛らしく、コーデをブラッシュアップ。
▼モノトーンコーデを艶っぽく
オーガンザを贅沢に用いたワンピースに溶け込ませた、レザーの巾着バッグ。高級感を漂わせた、ムード漂うシンプルなモノトーンコーデの完成。
▼クールスタイルに遊び心を
ショート丈のチェスターコートとサルエルパンツを合わせた、個性を効かせたモードスタイル。小ぶりの巾着バッグでほんのりリッチにきめてみて、
▼オールベージュに溶け込ませる
まろやかなベージュのワントーンコーデ。透け感のあるシャツと巾着バッグの色を合わせて、淡いベージュの中でも濃淡をつけることで柔らかで優しげな装いに。シャツはラフに羽織って袖を少しまくると、より夏らしいヘルシーな雰囲気になります。
【コットン・キルティング】素材は親しみやすい印象に
▼フリンジを効かせて甘めカジュアル
コットンと牛革を贅沢に用いたカーキの巾着バッグ。甘めのドットノースリーブをデニムワイドパンツと巾着を合わせて、甘さを控えて親しみやすいカジュアルな装いの完成。
▼シンプルなデザインで愛されルック
ざくざくと立体的に編まれたベージュのニット。さり気ないスリットから覗く白シャツがワンポイントに。チャコールブラウンの巾着バッグが、ニットの温かみをより引き立ててくれます。足元はコンバースのスニーカーで、万人受けのカジュアルスタイルが実現。
▼バックオープンが魅力のワンピースにカーキを効かせる
後ろ姿を美しく魅せる、白のバックオープンワンピース。ワンピースと巾着バッグをコットンで合わせ、季節感を高めたサマーコーデに。カーキ×白の組み合わせは、見る人に安心感を与えてくれます。
【ファー】の巾着バッグで季節感を高めて
▼ライダース×ファーバッグで甘辛ミックス
シンプルな白T×デニムにライダースを肩掛けしたスパイスの効いた装いに、ブラウンのファー巾着バッグとパープルのパンプスを添えた秋色コーデ。ファー巾着バッグは、秋冬にぜひ取り入れて欲しいアイテムの一つ。もこもこ暖かく、優しげな印象を与えてくれます。
▼スリムなシルエットのほんのり辛口コーデ
シンプルな白T×デニムにライダースを肩掛けしたスパイスの効いた装いに、ブラウンのファー巾着バッグとパープルのパンプスを添えた秋色コーデ。ファー巾着バッグは、秋冬にぜひ取り入れて欲しいアイテムの一つ。もこもこ暖かく、優しげな印象を与えてくれます。
▼シンプルなワンピースを可憐に
ぽってりとした袖が可愛らしい、ブラウンのベロアワンピース。濃いブラウンのファー巾着バッグを添えて、温もりを感じさせるブラウンのワントーンコーデを楽しんで。
【レオパード柄】でスパイスを
▼スパイスとヘルシーな雰囲気をいいとこ取り
Vネックのキャミソールは、首元を綺麗に見せてくれる夏のマストアイテム。ブラウンのマキシ丈スカートとともにレオパード柄の巾着バッグを溶け込ませれば、目立ちすぎず適度な存在感を発揮することができます。
▼ニットワンピースコーデに個性をひとさじ
ニットワンピース×デニムの、冬の定番の組み合わせ。どこか個性を加えたいときには、ぜひレオパード柄の巾着バッグを取り入れてみて。ウエストマーク可能のニットワンピースとともに、メリハリのある装いの完成。
▼レディな着こなしをセンシュアルに
首元と袖のゆるっと感が愛らしいブラウンのニットワンピース。裾からちらりと覗くプリーツスカートが、シンプルなワンピースのアクセントに。巾着バッグでムードを高めて、センシュアルな雰囲気を漂わせて。
【色別】巾着バッグ コーデ
小ぶりながらもデザイン性のある巾着バッグは、選ぶ色によっても与える印象も変わってきます。定番の色から主役になるような色のものまで、あなたの「なりたい」に合わせて選んでみて。
【黒】の巾着バッグ
▼大人シックな装いに馴染ませて
マニッシュなコーデの味方、チェックのコート。立体的なケーブルニットを覗かせて女性らしさも漂わせ、艶感のある巾着バッグでリッチな雰囲気をまとって。
▼よそ行きスタイルに遊び心を
黒×バーガンディの、ラグジュアリーな香り漂う着こなし。ガウチョパンツを主役に、グレーのパンプスと黒の巾着バッグで、躍動感のあるルックを更に印象づけて。
▼ペールトーンコーデのアクセントに
ちょっと特別感のあるファーベストは、シンプルなワンピースに添えるだけで一気に華やかな装いに。足元はレギンスとパンプスで愛らしい雰囲気に、黒の巾着バッグでコーデをキュッと引き締めて。
▼可憐なワンピースコーデに添えて好バランス
Vネックが魅力の、小さなドット柄のワンピース。マウンテンパーカーとスニーカーで甘さを控え、仕上げに黒の巾着バッグと革ベルトの腕時計で、肌に溶け込むようなベージュコーデにメリハリをつけてみて。
【ブラウン】の巾着バッグ
▼きれいめカジュアルをより親しみやすく
小物をブラウンで揃えることで、簡単にワンランク上の大人な着こなしがかないます。視線を集める黒のオフショルトップスに、デニムワイドパンツを合わせて控えめな露出で大人可愛い装いの完成。
▼トレンド感満載の着こなしに華を添える
今季トレンドを先駆けるワンショルダーのタンクトップは、1枚でヘルシーに見せてくれるアイテム。スカーフと巾着バッグで、気取りすぎないミニマルなナチュラルスタイルに。
▼ペイズリー柄スカートコーデに添えて個性をプラス
レトロなペイズリー柄のマキシ丈スカートには、こんな風にコンパクトな白のノースリーブを合わせると軽やかな印象になります。サンダルと巾着バッグの色を統一させて、ペイズリー柄をぐっと引き立てて。
【ベージュ・白】の巾着バッグ
▼ボア素材の巾着バッグで素朴な雰囲気
シンプルなニット×デニムの組み合わせ。ボルドーのスニーカーとボア素材の巾着バッグをポイントに、カジュアルの定番アイテムでも差をつけて。
▼ロマンティックなロングスカートに愛らしさをプラス
さり気ないリボンが可愛らしい、ベージュの巾着バッグ。スカートの大きめリボンと巾着バッグを並べて、ウエストのデザインをぐっと魅力的に見せて。
【その他カラー】の巾着バッグ
▼ゆるっとラフなコーデの差し色として
淡い紫の巾着バッグは、ベーシックカラーのアイテムに合わせるのがおすすめ。ブラウンのラフなモヘアニットとバイカラーのプリーツスカートで、レディな雰囲気を漂わせつつ、紫を添えてどこか儚げでエキゾチックな装いに。
▼赤の巾着バッグで活発な印象に
巾着バッグは、実はスポーティーな着こなしにもぴったり。赤の巾着バッグと、スニーカーのナイキのロゴを効かせて、アクティブな春の着こなしの完成。
RELATED ARTICLES
RECOMMEND ARTICLES
-
シーン別コーデ
冬の旅行の服装選びのポイント、これさえおさえればOK!【25選】
冬の旅行準備で、寒さや雪の対策はどうしよう! と心配に思う人も多いのでは。そんな心配事は、ここで冬の旅行の服装選びのポイントをおさえて、なくしちゃいましょう。「防寒...
2021/06/11 -
スカート
サンダルの季節が来た! スカートを合わせたこなれコーデの作り方
今年もサンダルの季節が到来♡ フェミニンなスカートにサンダルをかけ合わせれば、ちょうどいい抜け感が叶うのが嬉しい。早速お洒落さんのコーデ術をチェック!
2021/04/26 -
コート
ケープコートはバランスが重要!秋冬コーデ23選
袖のないシルエットが特徴的なケープコート。一般的なコートに比べ上半身にボリュームが出やすいので、スタイリングには注意すべきポイントも。バランスよく着こなすコツや、ト...
2021/06/23 -
系統別コーデ
おしゃれOLの通勤コーデを『ワンランク上に決める』着こなし術
働く女性なら、きちんと感は意識しつつもおしゃれも楽しみたい! と思っている人が多いのでは? ここでは、綺麗めムードを意識するだけでなく、おしゃれ満足度も満たせるOL...
2020/12/17 -
ワンピース
大人に似合う♡ 秋冬行楽シーズンの「ワンピース」コーデがこなれる方法
紅葉を観に行ったり、ドライブしたり…… 行楽シーズンを味わうべく、お出かけの予定をしている人も多いのでは? 本記事では、そんなお出かけに参考にしたい、大人に似合う「...
2021/11/10 -
トレンド
浴衣に合わせる帯、ベストマッチ3つの法則【初心者でも簡単!】
普段のファッションを楽しむように、浴衣も帯との組み合わせでコーディネートを楽しみたい。ここでは、これさえ守れば即浴衣美人になれる、3つのルールをご紹介。浴衣と帯の組...
2018/08/08