
【2022】ナチュラルな“たれ目メイク”で愛されFACEに変身!
愛らしい目元が叶うタレ目メイクって可愛いけど似合わない……と避けていませんか? ちゃんとメイクのポイントをおさえれば誰だって挑戦できるんです。つけまつげなしのナチュラルな最新タレ目メイクをレクチャー! 全体のバランスも大事なので眉毛や涙袋のこと、さらに一重さんに似合うメイク方法も教えます。今流行りの量産型メイクや定番のギャルメイクなども参考に、しっかり紹介するので自分に合ったやり方をみつけてみて。
※価格表記に関して …価格は参考価格です。価格が変動している可能性があるため、販売サイトでご自身でご確認ください。また、表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
※定期購入商品の「休止・ご解約」等につきましては、販売サイトに直接お問い合わせください。
※画像に関して…画像はすべてイメージです。参照リンクは予告なく削除されることがあります。
【基本のやり方】で誰でもタレ目に!簡単メイクの3STEP
基本のやり方はとても簡単! 注目するポイントはアイラインと下まぶたのアイシャドウです。上のアイシャドウはお好みで塗って大丈夫ですが、アイラインでタレ目の線を作り下まぶたに影を入れることでタレ目にみせられるんです。黒目の下から目頭に向かって明るめカラーを塗って涙袋のぷっくり感を出しましょう。これがあるとより目尻のラインが際立ちタレ目にすることができます。
- アイラインは目尻より2.3ミリ長く少し下に向かって引く
- 下まぶた目尻側1/3に濃いめのアイシャドウを塗る
- 黒目下から目頭に向かって明るめカラーを塗れば完成
1種類だけじゃない!タレ目メイクのやり方
タレ目メイクといってもやり方はさまざま。目の形や顔の雰囲気で似合うメイクが変わってくるので自分の好みをここでCHECK!
目尻にちょんとアイラインで自然な仕上がりに
とにかくナチュラルに仕上げたいならアイラインは目尻だけでOK。その場合アイラインが太くならないよう気を付けて。目の形に沿うより少しだけ離してラインを引くと目が大きくみえる。
下まぶたにシャドウで影を作って
タレ目をより強調したいときは下まぶたを意識すると◎。濃いめブラウンでしっかり影を作ればアイラインは控えめでもタレ目にしっかりみえる。アイシャドウはマットタイプがおすすめ。
▼抜け感をだしつつ大きな目元に
ケイト(KATE)
デザイニングブラウンアイズ(BR-1 ウォームブラウン)
ブラウン系のアイシャドウは使い勝手がよく、濃いカラーはアイラインとしても使えるのでひとつ持っていると便利。肌の色によって見え方が変わるので相性のいいブラウンをみつけてみて。ハイライトカラーも入っているのでこれひとつでアイメイクが完成しちゃう。
アイラインなしでOK!たれ目風メイク
アイラインを引くと濃くなりすぎてしまう、なんて方はアイシャドウだけでも大丈夫! 全体に色をつけてしまうとメリハリが出ないので、目尻あたりでグラデーションを作ると◎。上まぶたと下まぶた1/3は同じカラー、黒目の上から濃いカラーのシャドウを細く入れてタレ目風に仕上げましょう。
カラーメイクで旬顔をGET
可愛らしさを前面に出すなら赤やピンク系がおすすめ。アイラインは濃いほうがタレ目を強調できるのでボルドーを選ぶと◎。カラーを入れると華やかになるので囲みにするより下まぶたに入れるシャドウは上のアイラインとくっつけず平行に入れると自然な仕上がりに。
▼発色バツグンの赤でおしゃれみえに
オーブ(AUBE)
ブラシひと塗りシャドウN(15 レッド系)
ひと塗りシャドウという名前の通り、ひと塗りで完成するアイシャドウ。このパレットのレッドカラーはとても発色がいいので単体使いにも◎。タレ目メイクのポイントに使ったり、グラデーションとして塗ったり可能性は無限大!
量産型メイクを参考に、CUTEなタレ目メイク
最近よく耳にする量産型メイクとは好きな男性アイドルの推しウケを狙った可愛らしいメイクのこと。愛らしい瞳を作るときにタレ目がちにする子が多いので参考にしてみるのもあり! 甘顔なのでアイラインやマスカラはブラウン系、涙袋を意識して下まぶたにはラメシャドウをのせると◎。目尻に濃いめのシャドウをのせてタレ目を意識したら完成。
ギャル風でがっつりタレ目メイクに挑戦
可愛いけどかっこいい、そんな魅力をもつギャルメイク。特徴はくっきりラインを描くこと。細筆のリキッドアイライナーで1センチほどラインをオーバー気味に描いて。下まぶたもリキッドアイライナーで目尻にかけて平行気味にラインを引くとタレ目&デカ目にみせることができる。
【眉毛&涙袋】も意識してタレ目に見せる!
目元はいい感じなのに全体でみるとなんだか違う、と悩んでいる人も多いはず。タレ目メイクは眉毛&涙袋も意識すると仕上がりが全く変わるんです。完成度をあげたいならチェックして損はない!
眉毛は「平行気味に」
眉毛の形が上がり気味だと目もつり上がってみえてしまいます。平行眉にすることでやわらかさを残し、タレ目の雰囲気を壊さないメイクが完成。髪色より明るめのカラーを選ぶと垢ぬけてみえる。
涙袋は「薄いシャドウでナチュラルに」
涙袋をしっかりみせることでよりタレ目な印象に変えられます。笑顔を作ったときにぷくりと浮かんだ下まぶたにさっとアイシャドウをのせるだけ。淡いカラー&ラメのものを選ぶと可愛らしさがUP。
▼うるうるアイにすぐさま変身
エチュード(ETUDE)
キラキラアイシャドウ(PK003)
やわらかな質感でパールが密着。キラキラと輝く目元を簡単に作ることができます。スティックタイプなので手が汚れる心配がなくお直しも簡単。さっとひと塗りで涙袋メイクが完成しちゃう。
【一重さん向け】簡単に可愛く、タレ目にみせるメイク
二重さんと同じようにメイクしても仕上がりがなんだか違うと悩んでいる方もいるはず。一重さんだからこそ、映えるメイクをここで紹介します!
アイラインは「目尻だけ&太めに」
一重さんは目尻にもまぶたが重なりがちなので太めにアイラインを引きましょう。先端を細くすることで不自然になるのを防ぎます。韓国メイクとして人気の“イヌ顔メイク”を参考にしているので旬顔になれちゃう。
アイシャドウだけで「目尻に影を作っても◎」
もっとナチュラルに仕上げたいなら濃いめカラーのアイシャドウで目尻に影を作りたれ目風にみせてもOK。写真はブラック系でモードに仕上げていますが、やわらかさを出したいならブラウン系がおすすめ。血色感のあるピンクやレッド系もかわいいのでぜひ自分に合うカラーをみつけてみて。
【そのメイク古いかも?】似合わない理由はコレだ!
「なんだかタレ目メイクが似合わない……」と悩んでいる方必見。もしかしたらそのメイクが古いのかも。今っぽく変身できるポイントを集めたので参考にしてみて。
わざとらしい“つけまつげ”はNG
つけまつげを下まぶたより少し下につけてたれ目風にみせるメイクはわざとらしさが出てしまうので、ナチュラルメイクがトレンドの今はおすすめしません。アイラインやアイシャドウなど使ってたれ目にみせるのが基本。
囲み目にならないようにして
抜け感重視のメイクが流行りなので囲んでしまうより目尻に間をあけて引き算メイクをすると◎。下まぶたのアイシャドウは目の形に沿わず少し平行気味に塗るとたれ目風にみせられる。
アイラインは細く引くと垢ぬける
太く引くこと自体は問題ないのですが野暮ったくなりがちなので、初心者さんはアイラインを細めに引くのが正解。くっきりみせたいならブラック系、ナチュラルに仕上げるならブラウン系を選んで。
RELATED ARTICLES
RECOMMEND ARTICLES
-
シーン別メイク
ベリーショートに似合うメイクとは?《ナチュラル・女っぽ・クール》にCHANGE
ベリーショートは、メイクの方法ひとつで印象が大きく変わります! 今回は大人気の「ナチュラルメイク・女っぽメイク・クールメイク」の3パターンをご紹介。フェイスラインが...
2021/07/21 -
ベースメイク
ファンデーションの前に「ハイライト」入れるの、超おススメ!
ここ最近定番になり、誰もが手にとるようになったハイライター。なんとなく使っているけれど、もっと“盛れる”ハイライターの使い方があったら…? そこで「こんな使い方ある...
2020/03/06 -
化粧・メイク直し
【マスクにファンデーションを付けない方法】使い捨てマスクの洗い方までご紹介!
メイク後にマスクをするとどうしても気になってしまうのが、マスクについてしまうファンデーション。マスク自体が汚れるのはもちろん、ファンデーションがとれてしまい化粧崩れ...
2021/08/03 -
アイメイク
【カラーマスカラの正解って?】夏顔に進化させるポイント使いをマスター
季節はすっかり夏本番。照り付ける太陽にヘトヘト……な人も多いかもしれないけれど、いっそその日差しを味方につけたメイクで、今だけのキレイを楽しむのもオススメ。アクセサ...
2019/05/10 -
肌色別メイク
【ブルベ冬・ウィンタータイプ】に似合うチークを知って、クールビューティーに!
人それぞれ違う肌の色や瞳の色から割り出した一番似合う色がパーソナルカラー。洋服やヘアカラー、メイクでもパーソナルカラーが重視されています。今回は「ブルべ冬(ウィンタ...
2021/09/22 -
アイメイク
ボルドーアイシャドウをメイクに取り入れるコツ【一重・二重の塗り方】
秋冬の定番カラーのボルドーアイシャドウ。赤みや紫の色味を含んでいることからシーズンカラーと思われやすいですが、のせ方次第で季節を問わず使える「大人の赤みメイク」に仕...
2021/08/19