
ナチュラル派は【ラメなしアイシャドウ】でこっそり美人顔!プチプラ・デパコス優秀コスメ
「ラメなしアイシャドウ」ってどんなときに使いますか? ラメなしアイシャドウは派手にならずに、幅広い年代に受け入れられます。そのため、学校や就職活動、オフィスにもおすすめのアイテムなんです。肌になじんでナチュラルに仕上がるのに、しっかりと奥行を作り立体的に見せてくれるラメなしアイシャドウ。ひとつあるとなにかと便利なアイテムです♪ そこで、MINEではプチプラ・デパコスのラメなしアイシャドウを徹底分析! その魅力を余すところなくお届けいたします。
※価格表記に関して …価格は参考価格です。価格が変動している可能性があるため、販売サイトでご自身でご確認ください。また、表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
※定期購入商品の「休止・ご解約」等につきましては、販売サイトに直接お問い合わせください。
※画像に関して…画像はすべてイメージです。参照リンクは予告なく削除されることがあります。
ラメなしアイシャドウは【学校・オフィス】におすすめ!
キラキラとした目元がキュートなラメ入りアイシャドウもいいけど、より自然に大人っぽく仕上がるラメなしのアイシャドウも実はとてもステキなんです。 学校や就職活動などでは年配の方の受けもいいラメなしのアイシャドウが断然おすすめ です。
【プチプラ・デパコス】おすすめラメなしアイシャドウ
学校や就職活動、オフィスには派手すぎないラメなしアイシャドウが重宝します。そういった機会が少ないようなら プチプラでゲットしてもよさそうです。現在就職活動中の人はしっかり デパコスで準備 してもよさそう。あなたはどちら派ですか?
《プチプラ》おすすめアイシャドウ
▼韓国コスメ代表のエチュード
エチュード(ETUDE)
ルックアット マイアイカフェ
自然な陰影のある目元に仕上がってくれるマットなアイシャドウ
・自然な立体感を演出
・全12色と豊富に展開
・優れた密着力でカラーが維持
シルクのようになめらかな質感で肌になじんで、自然な陰影のある目元に仕上がってくれる、韓国コスメ代表のエチュードの「ルックアット マイアイカフェ」。
軽くなめらかな質感で目元にやさしくなじみ、高密着で色持ちがよい。そんな優れもののアイシャドウがプチプラでゲットできると人気です。こちらのアイシャドウの魅力は、なんといっても豊富なカラーバリエーション。ピンクやオレンジ、ブラウンなど使いやすいカラーが全12色と豊富に展開されています。
欲しい色だけ買える単色タイプなのでコスパがいいのも嬉しいところ。好きな色をたくさん集めてみるも楽しそうです♪
▼キャンメイクはローズブラウン
キャンメイク(CANMAKE)
パーフェクトマルチアイズ(01 ローズブラウン)
ひとつでアイメイクが作れちゃう優秀な5色パレット。ラメなしアイシャドウの代表ともいえます。マットな質感のラメなしアイシャドウは、肌になじんでナチュラルな奥行を演出してくれます。
▼リンメルはショコラブラウン
リンメル(RIMMEL LONDON)
ショコラスウィートアイズ ソフトマット(002 マンゴーショコラ)
なめらかなテクスチャーでよく伸び、肌にもしっかりフィットします。マットな中に少しのツヤを感じるソフトマットパウダーが配合されているので、 初心者でも失敗知らずの透明感のある優しい発色が実現。
▼ケイトはオレンジベージュ
ケイト(KATE)
ザ アイカラー マット(047 オレンジベージュ)
「パール」「マット」「グリッター」の3つから自由に選べる単色アイシャドウは、いくつもそろえたくなる優秀アイテム。なかでもオレンジベージュはキレイに発色し、旬のオレンジメイクに欠かせないアイテムです。
《デパコス》おすすめアイシャドウ
▼大人っぽくきまる
ローラ メルシエ(LAURA MERCIER)
マットアイカラー(01 バタークリーム)
ひとはけで、透明感のある美しい発色を叶える!
・クリーミィな質感で塗りやすい
・つけたての美しさをキープ
・使いやすいカラー展開
サッとひと塗りで、透明感のある美しい目元を叶えてくれるローラ メルシエの「マットアイカラー」。
クリーミィなテクスチャーなので、なめらかにのびて肌にしっかりフィットしてくれるのも魅力。密着力が高いので、つけたての美しさが長持ちしてくれます。
バタークリームやカフェオレといった使いやすいカラーやプラムスモークやコーヒーグラウンドといったオシャ見えカラーまでを揃えているので、どんな人にもぴったりマッチ。印象的な目元を演出してくれます。単色なので好きな色だけを購入することができます。何色かゲットして、学校ならこの色、デートならこの色など、シーンで使い分けるのもおすすめです。
▼カラバリ豊富なアディクション
アディクション(ADDICTION)
ザ アイシャドウ(56 Brown Beach )
「シルキー」「マット」「パール」「メタリック」の4つから選べる人気のアディクションの単色アイシャドウ。マットは、見たままの色がまぶたで発色する、高発色のアイシャドウです。一度まぶたにのせるだけできちんと色づくので、薄く伸ばして使いたいときは筆でのせてふんわり仕上げるのがおすすめ。ミルクチョコレートみたいな色の甘いマットブラウンが秋気分満点。
▼使える9色のマック
マック(M·A·C)
スモール アイシャドウ x9(バーガンディ タイムズ ナイン)
9色のパレットは、その日の気分次第でいくつもの色の組み合わせが楽しめます。マックならではのリッチでマットな質感で、使い心地もGOOD。ソフトで洗練されたブラウン系のカラーが全て詰め込まれた便利なパレット。
▼あこがれのシャネル
シャネル(CHANEL)
レ キャトル オンブル(268 カンドゥール エ エクスペリヤンス)
あこがれのシャネルのアイシャドウは赤みブラウンの4色パレットがおすすめ。どのように色を組み合わせても使うことができるので、ナチュラルな雰囲気にも、洗練された雰囲気にも仕上げることができます。シャネルならではの高品質なパウダーはマットな質感で肌にしっかりとフィット。きれいに発色するブラウンカラーが目元に革命を起こします。
【単色・パレット】ラメなしアイシャドウの使い方
ラメなしアイシャドウの魅力や使いやすさについては、もうわかっていただけたことと思います。さて購入となり迷ってしまうのが、 単色 で購入するか パレット で購入するかですよね。どちらがより自分に合っているか比べてみましょう。
単色アイシャドウの場合
パレットアイシャドウに比べると価格設定が低いのが特徴。デパコスでも手が届きそうです。好きな色や質感を選べるのも嬉しいところ。
▼単色で色っぽ目元
ヴィセアバンの単色アイシャドウ2色を使用しています。これだけでもしっかり発色してくれるうえ、指で簡単にグラデーションを作ることができるので朝の忙しい時間に重宝しそう。ナチュラルな仕上がりがオフィスにもピッタリ。
▼パプリカオレンジで旬メイク
ヴィセアバンのパプリカオレンジをアイホール全体に使っています。下まぶたのキワにも入れたオレンジがポイント。印象的で、立体感のある目元に仕上がっています。旬のオレンジメイクはこれひとつでOK。
パレットアイシャドウの場合
ひとつのパレットの中にハイライトやシェイドカラーが全部入っているので、初心者さんでもきれいなグラデーションを作れます。気分に合わせて色を選んで雰囲気を変えることもできます。
パール・ラメ感控えめで学校や、オフィスにぴったりの、リンメルのショコラスウィートアイズソフトマット。初心者さんでも失敗しにくい淡い色付き。パサパサ感や、粉っぽさもなくしっとり肌になじみます。
▼ローズブラウンで目元に力を
キャンメイクといえば、お値段以上の品質で愛されるプチプラコスメの代表ブランド。なかでもこのマットタイプのアイシャドウは透明感のある発色でおすすめです。パウダータイプなのに少しも粉っぽさがなく、肌になじんで目元に奥行を作ってくれます。
【基本の使い方】ラメなしアイシャドウの塗り方は?
ナチュラルな雰囲気でもしっかりと奥行を作り、立体的に仕上がるラメなしアイシャドウ。 基本的な塗り方 をマスターして、ぜひ取り入れてみてください♪
- 【A】ハイライトカラー(明るい色)……使う色の中で1番明るいカラー。
- 【B】ミディアムカラー(中間色)……使う色の中でハイライトカラーとシェイドカラーの間の色。
- 【C】シェイドカラー(締め色)……使う色の中で1番濃い色。
一重さんの塗り方
【A】アイホールに全体に広めに塗る。下まぶたも囲うように塗る。
【B】目を開けたときにシャドウが見えるくらいの範囲でアイホールより少し狭めに塗る。下まぶたの黒目の幅に合わせてポイントでのせる。
【C】Bよりも少し狭く塗る。目を開けたときに少し見えるくらいの範囲がベスト。
奥二重さんの塗り方
【A】上まぶたのアイホール全体に広めに塗る。下まぶたも囲うように塗る。
【B】二重幅全体に塗る。下まぶたの目尻(黒目の外側まで)ポイントでのせる。
【C】目頭に広めに入れて目尻に向かうにつれて細くなるようにいれる。目を開けたときにシャドウの幅が均等になるように調節する。
二重さんの塗り方
【A】上まぶたアイホール全体に塗る。下まぶたは目尻に向かって広くなるように囲む。
【B】二重幅全体に塗る。下まぶたの目尻(黒目の外側まで)ポイントでのせる。
【C】二重幅をつぶさないように細くキワに塗る。
この記事で紹介した商品の一覧
全8商品RELATED ARTICLES
RECOMMEND ARTICLES
-
トレンドメイク
NEXTブームは「涙メイク」!中国で話題、キラリと光る涙の跡で泣き顔風メイクに胸キュン
インスタグラマーやユーチューバーなど流行に敏感な女の子たちの中でネクストブームと呼び声が高いのが「涙メイク(泣き顔メイク)」。もともとは中国で流行っていたメイクでグ...
2021/08/20 -
ベースメイク
自然…!クマを隠すには、ぜひ「ハイライター」を使ってほしい
【ハイライターを使ってクマを隠す方法】夕方、お疲れ顔に見える原因…それは目周りのくすみやクマ! カバーするならコンシーラーでしっかり、ではなく、“ハイライターで広範...
2020/03/06 -
アイメイク
【クリームアイシャドウおすすめ20選】プチプラ・デパコス人気商品から塗り方まで
今やツヤのある目元にしたいときに必須といえる「クリームアイシャドウ」。そんなクリームアイシャドウですが、そもそもどんな特徴があるのか、どうやって塗るのかなど気になる...
2021/08/06 -
メイクのお悩み
【面長×チークの入れ方】でもっと美人に見せる!基本の位置から今時チークの塗り方までお届け
面長さんに合うチークの入れ方は、横に広く入れること。頬骨からこめかみへと上向きにチークを入れる、王道の塗り方はNGなんです。チークの入れ方にも、面長を緩和させる位置...
2021/08/25 -
ベースメイク
知らなかった!本当に崩れないベースメイクの作り方【パウダリー】
日差しが強く、気温も高まってきた今日この頃。となると、わたしたちを悩ませるのがベースメイク崩れ。今回はパウダリーファンデーションを使って、長時間キレイを持続させるテ...
2020/04/03 -
化粧・メイク直し
【ファンデーションが浮く原因は?】浮きにくくするコツと直し方をおさえて崩れとおさらば!
朝しっかりと肌を作っても、ファンデーションが浮いてきてしまったり、乾燥が気になるなんてことも……。今回はファンデーションが浮く3つの原因や、対策のしかた、浮いてしま...
2021/06/03