
寒波に負けない! 年末年始を乗り切る“ぽかぽかボディ”の作り方
20〜30代女性が抱える“体の不調”に多い、むくみや生理不順、偏頭痛、不眠、便秘、肌荒れ……。じつはそれ、“冷え”が原因かも!? みんなが抱えているから「仕方ない」と諦めがちだけど、治せるに越したことはない!
「体調の悩みのほとんどは、温活で解決できます!」と宣言するのが、メディアでひっぱりだこの美人女医、石原新菜先生。温活で10キロのダイエットを成功させ、生理不順など様々な不調を治してきた自身の経験と研究をもとに、日々の生活に取り入れたいアイデアをレクチャー。季節や気温の変化によって生じる不調&解決策を、毎月のカレンダー形式で配信。1年を通して実践して、お悩みゼロのヘルシーボディをゲット!
イベントごとの多い12月は冷えに要注意!
1年の最終月も、ついに残りわずか。仕事の追い込みと忘年会ラッシュを同時にこなし、運動不足・睡眠不足・食べ過ぎの三重苦に悩んでいる人も多いのでは。とはいえ飲み会は出会いの格好の場だし、月末にはクリスマスという重大イベントも。冷えからのむくみや体重増加は、絶対的に避けたいもの!
ただでさえ毎日忙しいのに、運動やストレッチにかけている暇なんてない!と諦めている人に、朗報。温活のベースにある食事法、半身浴、あったか装備を工夫すれば、ストレスなく体を温めて、太りにくいボディ作りが可能に。
もちろん高い体温を維持することで、インフルエンザや風邪の予防にも。ぽかぽかのボディで毎日スッキリ&ハキハキと過ごせば、素敵な人と出会いや、彼との関係が進展する可能性もアップ! 年末年始の休暇を一層楽しむためにも、日々の温活を大切に。
12月の冷え対策3つのルール
ランニングいらず!“3—3—3入浴”でデトックス

体のデトックスには、発汗がマスト。本来は筋力をつけるために運動をするのがベストですが、時間がない!というときもありますよね。そんなときの代案としてオススメするのが、42度以上のお湯に3分つかる→湯船から上がる、を3回繰り返す“3—3—3入浴”です。
湯船につかる時間は合計で9分ですが、たっぷり発汗することが可能。しかも30分のランニングにあたる300kcalも消費できるので、ダイエット効果も期待できます。湯船から上がっている間は髪や体を洗えば、時間のロスもなし! 余裕のある日は回数を増やせば、翌朝、よりスッキリしますよ。
暖かい室内でも、体を温めガード!

オフィスに出勤すると、室内がもわ〜っと余計に暖かく感じますよね。「暑い!」と薄着になってしまいがちですが、ここでぐっと我慢。時間が経つにつれて体がじわじわと冷えてしまう前に、カイロや腹巻きなどでガードしましょう。
外出がほとんどなく、オフィスでの作業が多い人は、とくに注意が必要。必須アイテムは、腹巻き、ブランケット、厚手のソックス&レッグォーマー、足元のヒーター。仕事中の飲み物も水→しょうが紅茶に変えれば、パーフェクトです!
陽性のお酒&食材をセレクト

酔っ払うと体がポカポカするため、どんなお酒でも体が温まりそうなイメージ。しかしお酒も陽性・陰性に分かれ、陰性ばかりを飲んでいると、体が冷えてしまいます。そのため飲み会では、なるべく陽性のお酒を選ぶようにしましょう。以下が陽性と陰性のお酒。
陽性のお酒
・赤ワイン
・日本酒
・いも焼酎
・梅酒
・ブランデー
・紹興酒
陰性のお酒
・ビール
・ウイスキー
・麦焼酎
ただしウイスキーや麦焼酎はお湯割りにすることで、体の冷えを軽減することができます!
食事でもうひと工夫するならば、陽性の食材を選ぶとなお良し。宴会メニューのなかでも、にんじん、ごぼう、赤身の魚、魚介類などを多めに摂取するよう、さりげなく気をつけてみてください。
ダイエットが1日で効果が期待できないのと同じように、温活もしかり。毎日のささいな注意&行動が、その後のボディ作りの肝に! 年末のラストスパートに向けて、ストレスなく、自分らしい温活を取り入れくださいね。
PROFILE:石原新菜

イシハラクリニック副院長。主に漢方医学、自然療法、食事療法により、様々な病気の治療にあたっている。クリニックでの診察のほか、講演、テレビ、ラジオ、執筆活動と、幅広く活躍中。著書に『やせる、不調が消える 読む 冷えとり』(主婦の友社)、『1週間で体が変わる「温め美人」生活』(王様文庫)などが。
Illustration:Youmi Chen Photo : Yuki Kato Editor : Ayano Nakanishi
BACKNUMBER
-
LIFE STYLE
女医が教える、風邪対策でやるべき10のコト
-
LIFE STYLE
花粉症は「水毒」! 水出し生活で鼻も心もスッキリ
-
LIFE STYLE
なんだか調子が悪い…ってもしかしたら「寒暖差アレルギー」かも⁉︎
-
LIFE STYLE
冷えにはプチ断食が効果的!? 手軽に手早く体質リセットしよう
-
LIFE STYLE
1月にやるべき冷え対策! 身体を温めるカギは「筋肉」
-
LIFE STYLE
冬太りしない体を作るために必要な3つのルール/11月の温活カレンダー
-
LIFE STYLE
食べ過ぎが冷えの原因に! 秋やるべき3つの対策【10月の温活カレンダー】
-
LIFE STYLE
9月、昼と夜の「温度差冷え」をパーツケアで回避する方法
-
LIFE STYLE
身体、冷えてない!?夏の温活、3つのルール
RECOMMEND ARTICLES
RELATED ARTICLES
-
MAKEUP/COSMETICS
乾燥肌におすすめのスキンケア【プチプラ・ドラッグストア】アイテム大紹介!肌をいたわる手順も…
乾燥肌向けスキンケアアイテムをご紹介! カサつきやごわつきが気になる乾燥肌は、なんとしてもケアしたいもの。でもどんなスキンケアをしたらよいのか迷ってしまい、自分に合ったも…
2021/04/16 -
MAKEUP/COSMETICS
【ミネラルファンデーション】で映える肌をGET!プチプラ・デパコス別ランキング
今回は、ミネラルファンデーションのおすすめをランキング形式でご紹介します。プチプラ・デパコスのおすすめに加え、MINE編集部のおすすめミネラルファンデーションもお届け! …
2021/04/16 -
FASHION
無難を脱却!定番の「黒スキニー」を垢抜けて着こなす方法
定番だけに、コーディネートの更新を忘れてしまうと無難にまとまってしまう「黒スキニー」。お洒落さんはどんな着こなしをして、こなれ見えを実現している? 今すぐ参考にしたいコー…
2021/04/16 -
FASHION
「カーディガン」があれば春コーデがうまくいく♡ 最旬着こなしアイディア
軽い羽織りとしてだけでなく、トップスとしても活用できる「カーディガン」があれば春コーデの着こなし幅が広がる! 参考にしたいコーディネート例を5選お届け。
2021/04/15 -
FASHION
定番ロンT×スカートコーデが垢抜ける! 2021春の最旬コーデ術
トレンドにかかわらず、しかもオールシーズン活躍してくれる頼りになるロンT。けれど、定番だからこそ着こなしのアップデートが必要です! スカートを合わせた今っぽルックの作り方…
2021/04/14 -
FASHION
流行ティアードスカート、大人っぽく着るには?正解5【MINESスナップ】
ふんわりシルエットで、春気分が高まる「ティアードスカート」。MINE世代なら、大人らしさをきちんと添えて着こなすのがオススメ♡
2021/04/13