
半同棲のメリットとデメリットを徹底解明!
半同棲は、同棲とは違う微妙なバランスで成り立っているものなので不安を感じてしまう人も。
もちろん半同棲状態にはメリットもデメリットもあります。それをチェックした上で、その状態を続けるのかどうか考えてみましょう。
彼氏と半同棲状態 !半同棲だからこそ得られるものとは

まずは半同棲状態であることのメリットについてお伝えします。半同棲をすることで見えてくることや、得られるものがたくさんあるでしょう。そんなメリットに気づけば、半同棲が楽しくなるかもしれません。
お互いの生活態度がよくわかる
普段のデートでは、お互いに良く見せようと取りつくろって過ごすこともあるでしょう。そのため、相手の良い部分しか見えず、本当の姿を知らないまま時間だけが過ぎてしまうことも。
半同棲状態になることで、気が抜けている自分を見せる時間が増えるので、お互いの生活態度がよくわかるようになります。
結婚を視野に入れている人なら、その態度によって今後の付き合い方や結婚について深く考えるきっかけになるはず。
一緒の時間を長く過ごせる
楽しいデートの後、彼と別れて寂しい思いをした経験がある人もいるはず。
しかし半同棲状態なら、デート後も同じ家に帰ることができるので、寂しさを感じずデートの余韻を一緒に楽しむことができるのです。
また、仕事などで忙しいカップルであれば、一緒にいる時間を少しでも増やすことができ、絆を深めることができます。
彼を嫌だと感じたら気軽にやめられるのも良い点
同棲しているカップルは、お互いに自分の家なので、相手を嫌だと感じたり喧嘩をしたりしても一人になることができません。それが原因で、さらに関係が悪化してしまうことも。
しかし、半同棲状態なら1人で冷静になる時間をもつことができます。お互いに、喧嘩の原因や自分の悪い部分にも気づきやすいでしょう。
気軽にスタートできるのも気軽に解消できるのも半同棲のメリット。相手をもっと知りたいけれど、程よい距離感を保ちたい人には半同棲がピッタリなのです。
いい事ばかりじゃない 半同棲の注意点とは?
半同棲をするうえで、注意すべき点をチェックしておきましょう。
生活費のことはしっかり話し合っておこう
やはりお金の問題は、同棲や半同棲をしているどんなカップルにも訪れる問題です。
完全に住んでいないとしても、一緒にいる時間の食費や光熱費はかかってしまいます。どちらがどのようにそれを負担するか決めておかないと、後で喧嘩やトラブルにつながる可能性も。
お金についての話はしづらいかもしれませんが、お金が原因で喧嘩をして仲が悪くなることを考えたら、少し気まずさを感じてもしっかり話し合っておくべきなのです。
役割分担は決めておこう
半同棲カップルはお互いに仕事をしていることが多いので、家事の役割分担についても最初に決めておくことが大切。どちらかが完全に負担する状態が長く続くと、どんどん不満が溜まってしまうものです。
ただし、どちらかが忙しいときや具合が悪いときなどは、できる方が相手の分担である家事を手伝うなど、流動的にしておいた方が良いでしょう。
結婚のタイミングを逃してしまうことも
半同棲は同棲のように引っ越しなどの大きな変化があるものではなく、何となくその状態になることが多いので、結婚や今後についてはあまり意識せずスタートしてしまうことも。そのため、結婚のタイミングを逃してしまいがち。
住民票を移したり婚姻届を出したりすることもないので、けじめがなく恋人同士としても中途半端な関係になってしまうこともあります。
結婚を意識?彼が半同棲から同棲を始めようと考えるタイミング

はじめは半同棲状態だったカップルでも、あるタイミングで本格的に同棲をスタートすることもあります。では、そのタイミングがどんなときに訪れやすいのかをチェックしてみましょう。
仕事で昇進した時
彼が仕事で昇進し、金銭的な余裕が生まれたたタイミングで半同棲から同棲に切り替えることがあるようです。この場合、彼女との結婚を意識している可能性がとても高いと言えます。
昇進したことで結婚に必要な資金を稼げるようになり、自信を持てたことが彼の意識を変えたのでしょう。とくに半棲中に彼女が彼を支えてくれていた場合、結婚に対しても前向きに考えてやすいものです。
マンション更新の時に同棲に誘われるパターンも
一人暮らしをしている場合、マンションの更新が訪れたときに同棲をスタートさせるカップルも多いです。タイミングとしても誘いやすいというのが、このパターンの特徴でもあるでしょう。
ただ、お互いに一人暮らしだと更新のタイミングがずれている場合もあるので、上手く話が進まないこともあるようです。その場合はどちらかが契約途中で引っ越すことになるので、早めの話し合いや管理会社などへの申請が必要となるでしょう。
半同棲で仲良く生活する秘訣 マンネリにならない工夫を
半同棲でも、一緒に過ごす時間が長くなればマンネリしてしまうことも珍しくありません。そうならないための工夫を紹介します。
二人で出かける時間はなるべく作ろう
半同棲状態だと家で過ごすことが増え、外でのデートが減ってしまう傾向にあるようです。しかし、これは大きなマンネリの原因に。
映画でも食事でもいいので、半同棲前と同じようにデートをして、2人の時間も大切にしましょう。とくに休日は半同棲だと引きこもりがちになるカップルも多いので、意識的に予定を入れるようにしてみてください。
たまには旅行などを計画して、いつもとは違う場所でのお泊りを楽しむことでもマンネリ化を防ぐことができるはずです。
自分の時間を確保できるように
ラブラブのカップルでも四六時中一緒にいたら、いつしか窮屈さを感じてしまうもの。そしてそれがストレスとなり、喧嘩やすれ違いが生まれやすくなってしまいます。
だからこそ自分の時間をきちんと確保して、マンネリを回避しましょう。そうすると2人で会うことも楽しみの一つになりますし、不満も溜まりにくくなるはず。お互いを尊重し合える関係であることは、長続きするカップルの秘訣でもあるのです。
半同棲生活を上手くいかせるにはケジメと工夫が必要
彼と半同棲状態であり不安を感じているのなら、なにか原因となることが必ずあるはずです。お互いに工夫してマンネリや退屈さを感じないようにすることを忘れてはいけません。
半同棲はメリットもたくさんあるので、それを上手に活用しながら今よりもさらにお互いの信頼度や絆を深めていきましょう。そうすれば、同棲や結婚という未来も見えてくるはずです。
RECOMMEND ARTICLES
RELATED ARTICLES
-
MAKEUP/COSMETICS
オイルフリー化粧水おすすめ【プチプラ・デパコス市販23選】オイルインでもさっぱり化粧水も!
オイルフリーの化粧水とは、油分を使っていない化粧水のこと。この記事では、オイルフリー化粧水の「メリット」から、「プチプラ・ドラックストア・デパコス」のおすすめ商品まで、た…
2021/04/20 -
LIFE STYLE
【2021年4月更新】ローソンの新作スイーツ人気おすすめまとめ!甘党ライターの実食レビュー…
【4月20日新発売】ローソンの新作おすすめスイーツをご紹介! 甘党の間で話題の「コンビニスイーツ」。近年では、有名ブランドとのコラボ商品や和菓子テイストの商品などさまざま…
2021/04/20 -
FASHION
一目で春っぽい!大人が似合う「花柄ワンピース」コーデの作り方
ぱっと華やかで春らしさ満開の「花柄ワンピース」は、ともすれば可憐すぎたりキュートすぎてしまい、幼く見えてしまう場合も。大人が着るなら、どんな着こなしがおすすめ? お洒落さ…
2021/04/20 -
FASHION
【2021春】大人が着映える、最旬ワンピースコーデの作り方
春は、アウターいらずでワンピースを主役にできる嬉しい季節。今年はどんなワンピースを選び、どう着こなすのがこなれて見える? SNSで見つけたお洒落さんのコーデ術を5選ピック…
2021/04/20 -
FASHION
春感満載♡ シアーアイテム、なにを選んでどう着こなす?
透け素材が魅力のシアーアイテムは、まとうだけで春らしさを語れるのがポイント。どんなアイテムを選び、どう着こなすとこなれて見える? お洒落さんのコーデ術を早速チェック。
2021/04/18 -
FASHION
手抜きに見えない!「黒スキニー×スニーカー」がこなれる着こなし術
定番の組み合わせである「黒スキニー×スニーカー」だけれど、ともすればカジュアルすぎて手抜きに見えてしまう場合も……。お洒落さんは、どんな着こなしで垢抜けさせている? 明日…
2021/04/17