
【紫コーデ25選】薄い・濃い紫に合う色は、違う!
難易度が高めな紫色コーデ。でも、色合わせを少し工夫するだけで、高貴なパープルが一気にやわらかい印象に。今回は【薄い紫】【濃い紫】に分類してそれぞれに合う組み合わせを紹介します。
コーディネートは【軸色】から考えよう!
「軸色」+「近しい色」でコーディネートをつくるのが成功への近道。
コーディネートの軸色で代表的なものは青色がベースの「グレー・ネイビー系」、黄色がベースの「ベージュ系」。それぞれに合わせて紫コーデを組み合わせましょう。
【ブルー系(ネイビー・グレー)】は、薄い紫色(ラベンダー・藤色)がおススメ
ラベンダーや藤色とも呼ばれる薄い紫色は【ネイビー】【グレー】といったブルーベースの色と組み合わせたコーデに仕上げると、品の良さが漂います。
グレー(3選)

ラベンダー色スカートを主役にしたコーデ。グレーコートで全体を包み、インナーと靴に白をチョイス。全身を3色以内でおさえ、白を繰り返し使うことで、コーデにまとまった印象を与えます。

紫アイテム初心者さんでもトライしやすい、グレーのVネックカーデとラベンダーのワイドパンツの組み合わせ。白のトートバッグを合わせると軽やかフェミニンな印象に。靴はカーデに合わせてシルバーにするとコーデがまとまります。

メンズライクなグレーのビッグパーカーに、ラベンダー色スカートで大人のさりげない可愛らしさを添えて。トップスのボリュームがある分、ボトムスはタイトスカートとコンバースですっきり仕上げ、アクティブだけど上品でまとまりのある着こなしに。
ネイビー(2選)
トップスとボトムスを「淡色×濃色」、もしくは「濃色×淡色」でメリハリをつけることで、コーデにメリハリが生まれ引き締まってみえます。
淡いパープルのトップスが顔まわりを華やかに見せてくれます。グレーのプリーツスカートと合わせて、フェミニンな雰囲気に。ネイビーのコートを羽織れば、コーディネートがぼやけた印象にならず、やさしく引き締まります。
くすみラベンダーカラーのブラウスなら、甘くなりすぎず落ち着いた印象に。きれいめのファッションだけでなく、デニムと合わせてカジュアルにすることで、着こなしの幅が広がります。
【イエロー系(ベージュ・キャメル)】には、濃い紫色がおススメ
濃い紫色は、彩度が近い【ベージュ】や【キャメル】と合わせるのがおススメ。ベージュの絶妙なヌケ感に濃い紫色がコーデのアクセントになります。

秋の初めにぴったりな濃い紫のコーデュロイスカートとベージュのロングカーデの組み合わせ。軽やかなトップスに、季節感を感じるコーデュロイスカートが引き立っています。

バイカラーのトレンチコートにラップデザインの濃い紫のワイドパンツ。どちらもモードな主役級アイテムですが、コートとバッグをベージュで合わせることで落ち着いた印象になります。

紫コーデが初めてな人にもトライしやすい、ベージュと紫の2色に絞ったシンプルコーデ。
靴はベージュで抜け感を出し、トートバッグをスカートの色と合わせることで、失敗無しの上品コーデに仕上がります。

気軽にトライできる紫のバッグを差し色としたコーデ。休日にぴったりなベージュトレンチのカジュアルダウンコーデも、紫のファーバッグで大人のフェミニンカジュアルにランクアップします。
▼ ベージュに合う色を知ろう!
【黒】は万能カラー
無彩色で引き締め効果のある黒と紫は、失敗知らずの万能な組み合わせ。紫に何を合わせていいかわからない!と困っている人は、まずは黒×紫コーデからはじめてみましょう。
春夏(3選)

甘いペールラベンダーのプリーツスカートを、黒のトップスでピリッと引き締めて。
さらに、黒のサンダルやサングラス、かっちりフォルムのハンドバッグを合わせることで、クラス感ある大人の着こなしに。

難易度高めの鮮やかパープルのパンツも、黒との2色コーデならすっきりまとまります。
まだ肌寒い春の始まりは、甘いパープルを一点投入して春らしさを出して。

パッと目を引く鮮やかカラーは、質感のある素材のスカートなら柔らかい雰囲気になり合わせやすい。黒のタイトなニットとミニショルダー、コンバースを合わせたミニマムなカジュアルコーデは、春夏にぴったりです。
秋冬(3選)

寒い秋冬は、あたたかみのあるラベンダーカラーのコートがよく映えます。
変形カラーのモードなデザインのコートも、黒で統一することですっきりとした着こなしに。

コーデの主役となるシャギー素材のパープルのスカート。ふわふわの甘めアイテムを、黒のライダースとポインテッドトゥショートブーツでしっかり引き締め。
大人の甘辛コーデの完成です。

女っぷりを高めてくれる濃い紫のスカート。
こちらも黒のジャケットとショートブーツで凛としたカッコよさをプラスして。
白のストールが黒と紫のコントラストを和らげてくれます。
困ったら【白】を合わせよう!
同じ無彩色同士で紫と相性抜群の白と黒ですが、「黒×紫」はカッコよく仕上がるのに対して、「白×紫」はフェミニンな仕上がりに。黒を合わせるときつく感じる人は、優しく見える白×紫でトライしてみましょう。
春夏(3選)

白Tにカーディガンをさらっと羽織った、春にぴったりな爽やかコーデ。白Tはデニムにタックインすることで、すっきり見えて脚長効果も。
靴とバッグは淡いグレーで軽やかに仕上げて。

単純なコーデが多くなる夏は、特にカラーで遊びたくなる季節です。
ビビッドなパープルのパンツは、白のノースリブラウスを合わせてすっきりクリーンな着こなしに。シルバーの華奢ミュールとグレーのミニショルダーで、ワンランク上の大人のフェミニンコーデに仕上がります。

コーデの大部を占めるパープルのフレアロングスカートは、春夏なら白のトップスとパンプスで軽やかに仕上げると重たくなりません。羽織りをプラスするなら、軽いネイビーカラーのデニムジャケットでコーデを程よく引き締めて。
秋冬(3選)

春夏っぽい軽やかな印象の白×紫の組み合わせですが、秋冬にトライしてみるとグッとフェミニン度が増して素敵です。
あたたかみのあるボリューミーな白ニットと紫のコーデュロイスカートで、明るく爽やかだけれども、季節感を感じさせる着こなしになります。

白・紫・黒の3色がバランスよく取り入れられたこちらのコーデ。
インナーの白で抜け感を出すことで、重くなりがちな秋冬コーデに軽さを出しています。

秋冬に上品に映える白コートに、さりげなく紫のインナーをチラ見せ。
靴とバッグをベージュでまとめると、繊細なニュアンスコーデに。
フェミニンかつ上品さを感じさせるデニムスタイルです。
紫色を【差し色】にした例
アクセントカラーとして紫を使う場合は「3割以下」をルールにすると失敗しません。

大人の品を感じさせる白コートが主役のモノトーンコーデ。
鮮やかパープルのふわふわファーバッグで、大人の可愛らしさをプラスして。

黒ニットとグレーのチェックパンツの定番同士の組み合わせ。ありきたりな秋冬コーデが、紫のファーバッグを投入することで、新鮮なアクセントが生まれます。

小物だけでなく、ワンピースとレイヤードすることで、スカートをちょこっと差し色にすることもできます。一枚で着るとインパクトの強いビビッドな紫のスカートも、ワンピースの裾からさりげなく見せることで、失敗知らずのこなれた着こなしに。

紫は、ベージュ系コーデの差し色としてもマッチします。ベージュのワンピースにラベンダーのパンプスを合わせると、春にぴったりな明るくフェミニンな着こなしに。

紫のトップスを差し色とする場合、タックインで紫の占める割合をコンパクトにすることで、すっきりとした着こなしに。薄色デニムなら、黒のライダースとブーツで辛口に引き締めて。
RECOMMEND ARTICLES
RELATED ARTICLES
-
LIFE STYLE
【楽天お買い物マラソン】現在開催中!お得な攻略法からおすすめ目玉商品までまとめて紹介
【楽天お買い物マラソンが4月9日(金)~4月16日(金)で絶賛開催中!】楽天お買い物マラソンに関して、徹底的に分かりやすくまとめて紹介! 比較的高い頻度で開催される楽天お…
2021/04/12 -
FASHION
おうち時間も気分を上げたいの♡ 楽ちんとお洒落を両立した春コーデはこれ
すっかりと日常に定着した「おうち時間」。家の中で過ごすことが多い今、誰に見られるでもなく、自分の気分を上げるためのお洒落をしたい! リラックス感も備えた、お洒落心を満たし…
2021/04/12 -
FASHION
楽ちんなのにこなれて見える♡ お洒落さんに学ぶ春の「ワンマイルコーデ」
ちょっとそこまでのお出かけは、楽ちんさを重視しながらこなれた雰囲気もまといたい。そんな願望を叶えるなら、お洒落さんのコーディネート術を参考にしてみて。
2021/04/11 -
FASHION
重くならないバランスはここ!春に着る「モノトーン」の秘訣
定番のモノトーンは頼れる着こなしだけれど、春に着ると時には重く見えてしまう場合も。そこで、モノトーンを軽やかに着こなす方法をお洒落さんの私服から覗き見。日々の参考にしてみ…
2021/04/10 -
FASHION
定番ボーダー、これで垢抜け!周りと差のつくコーデアイディア
春になると無性に着たくなる「ボーダー」は、定番だからこそ着こなしを更新したい! 周りと差のつく、垢抜けて見えるボーダーコーディネートって?
2021/04/09 -
HOME APPLIANCES
【2021最新版】一人暮らし向け空気清浄機のおすすめランキング15選
一人暮らしにおすすめの売れ筋空気清浄機を、ランキング形式で15選お届けします! ウイルス対策でこまめな換気が必要な近年、 空気中の花粉やほこりを取り除いてくれる空気清浄機…
2021/04/08