
食べ過ぎが冷えの原因に! 秋やるべき3つの対策【10月の温活カレンダー】
20〜30代女性が抱える“体の不調”に多い、むくみや生理不順、偏頭痛、不眠、便秘、肌荒れ……。じつはそれ、“冷え”が原因かも!? みんなが抱えているから「仕方ない」と諦めがちだけど、治せるに越したことはない!
「体調の悩みのほとんどは、温活で解決できます!」と宣言するのが、メディアでひっぱりだこの美人女医、石原新菜先生。温活で10キロのダイエットを成功させ、生理不順など様々な不調を治してきた自身の経験と研究をもとに、日々の生活に取り入れたいアイデアをレクチャー。季節や気温の変化によって生じる不調&解決策を、毎月のカレンダー形式で配信。1年を通して実践して、お悩みゼロのヘルシーボディをゲット!
October – 10月
読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋、旅行の秋……などなど、たくさんの魅力に溢れるこの季節。しかし女性にとって1番の楽しみといえば、なんといっても美食ではないでしょうか。猛暑で弱った体も回復し、みるみると食欲がアップ。“旬”の誘い文句に誘われ、つい食べ過ぎてしまうもの。じつはその“食べ過ぎ”こそが、冷えを招く行動なんです。
多くの量を摂取すると、消化を強化するために、血液が胃腸に集中。老廃物を排出する臓器に血液が流れにくくなる→臓器がよどむ→血液がドロドロになる、その結果、体が冷えてしまう。動物が卵を羽化させる時期に食事をしなくなるのには、そういった体質が背景にあります。
だからといって、食べたいものを我慢する必要はナシ。1日のうち1食をドリンクに置き換える、“すきま間時間”の運動で基礎代謝をアップさせるなど、ストレスフリーな対策テクをお教えします!
10月の冷え対策3RULES
ルール1:外食の予定がある日の朝は、ジュースに置き換え!

成長期である10代は1日3食きっちり食べることが大事だけど、大人になってからも同じ食生活を続けていると、栄養過多に。とくに外食が多い人などは、1食減らすくらいがベストです! 減らすならば、朝食が最も効果的。朝は体内の不要なものを排出する時間で、きちんと老廃物を出すためには、空腹の時間を確保することが大事。
何か食べないと目が覚めない……という人は、胃腸への刺激・負担が少ないフルーツジュースを。おすすめは、自家製にんじんりんごジュース。にんじん2本、りんご1個、しょうが1かけをジューサーにかけるだけで、とっても簡単。ビタミン、ミネラル、糖分が効率よく摂取でき、デトックス効果も満点ですよ!
ルール2:すき間時間の筋トレで、基礎代謝をあげる

食事で摂取するエネルギーを消費するために欠かせないのが、代謝。つまり代謝が上がれば上がるほどエネルギーを消費しやすい体になり、食事量も気にせずに食べられる! そんなポジティブなサイクルを生み出す“代謝アップ”に必要なのが、筋肉です。
とはいえ急に「毎朝1時間のランニングを!」という気が起きないのが人間。だったら、すき間時間を利用した筋トレから初めてみませんか。コピーの出力を待っている時間に、壁を利用した腕立て伏せ。テレビを見ながら、両手を上げ下げする“バンザイ運動”。電車に揺られる間は、つま先立ち。など、日常のサイクルに取り入れられる運動をリサーチして。回数や時間よりも、毎日継続することが重要です!
ルール3:しょうが紅茶で血行促進しつつ、インフルエンザ対策も

日本人の食生活に馴染みの深い、しょうが。海外発のスーパーフードの影に埋もれてしまっていますが、じつは漢方薬の約7割に入っていると言われる“万能薬”。血行を促進する作用があるため、体を温めるのはもちろん、新陳代謝アップや、デトックス効果も期待できます。
食事を控えたいのにお腹が空いた!というときは、しょうが紅茶を。市販のしょうがパウダーを、紅茶に混ぜるだけでOK。黒糖やはちみつを入れれば、より満腹感を得られます。抗炎症作用や活性酸素を除去する作用もあり、風邪やインフルエンザ対策もできて、一石二鳥!
秋のうちに食事量のコントロール術を身につけておけば、冬太りの心配もなし。基礎代謝を上げて冷え知らずになれば、年末年始のイベントをさらに楽しめますよ。
PROFILE:石原新菜

イシハラクリニック副院長。主に漢方医学、自然療法、食事療法により、様々な病気の治療にあたっている。クリニックでの診察のほか、講演、テレビ、ラジオ、執筆活動と、幅広く活躍中。著書に『やせる、不調が消える 読む 冷えとり』(主婦の友社)、『1週間で体が変わる「温め美人」生活』(王様文庫)などが。
Illustration:Youmi Chen Photo : Yuki Kato Editor : Ayano Nakanishi
他の記事もチェック!
▶︎温活カレンダー:9月
▶︎温活カレンダー:8月
BACKNUMBER
-
LIFE STYLE
女医が教える、風邪対策でやるべき10のコト
-
LIFE STYLE
花粉症は「水毒」! 水出し生活で鼻も心もスッキリ
-
LIFE STYLE
なんだか調子が悪い…ってもしかしたら「寒暖差アレルギー」かも⁉︎
-
LIFE STYLE
冷えにはプチ断食が効果的!? 手軽に手早く体質リセットしよう
-
LIFE STYLE
1月にやるべき冷え対策! 身体を温めるカギは「筋肉」
-
LIFE STYLE
寒波に負けない! 年末年始を乗り切る“ぽかぽかボディ”の作り方
-
LIFE STYLE
冬太りしない体を作るために必要な3つのルール/11月の温活カレンダー
-
LIFE STYLE
9月、昼と夜の「温度差冷え」をパーツケアで回避する方法
-
LIFE STYLE
身体、冷えてない!?夏の温活、3つのルール
RECOMMEND ARTICLES
RELATED ARTICLES
-
FASHION
「カーディガン」があれば春コーデがうまくいく♡ 最旬着こなしアイディア
軽い羽織りとしてだけでなく、トップスとしても活用できる「カーディガン」があれば春コーデの着こなし幅が広がる! 参考にしたいコーディネート例を5選お届け。
2021/04/15 -
FASHION
定番ロンT×スカートコーデが垢抜ける! 2021春の最旬コーデ術
トレンドにかかわらず、しかもオールシーズン活躍してくれる頼りになるロンT。けれど、定番だからこそ着こなしのアップデートが必要です! スカートを合わせた今っぽルックの作り方…
2021/04/14 -
FASHION
流行ティアードスカート、大人っぽく着るには?正解5【MINESスナップ】
ふんわりシルエットで、春気分が高まる「ティアードスカート」。MINE世代なら、大人らしさをきちんと添えて着こなすのがオススメ♡
2021/04/13 -
FASHION
モノトーン、春っぽく着れてる…?大人の正解をチェック【MINESスナップ】
モノトーンコーデ、春っぽく着られてる? お手本コーデをお届け。コーデを見直してみて!
2021/04/14 -
FASHION
着回し力抜群の「ロンT」、パンツを合わせるなら? 2021春の最旬コーデ
トレンドにかかわらず、しかもオールシーズン活躍してくれる頼りになるロンT。けれど、定番だからこそ着こなしのアップデートが必要です! パンツを合わせた今っぽルックを5選お届…
2021/04/13 -
LIFE STYLE
【楽天お買い物マラソン】本日最終日!お得な攻略法からおすすめ目玉商品までまとめて紹介
【楽天お買い物マラソンが4月9日(金)~4月16日(金)で絶賛開催中!】楽天お買い物マラソンに関して、徹底的に分かりやすくまとめて紹介! 比較的高い頻度で開催される楽天お…
2021/04/15