
社内での株が急上昇!「忘年会の幹事」のコツ5つ
今年も残り2ヶ月、早くも忘年会の話があがっていることもあるでしょう。新人の頃は幹事を任せられた経験もありますよね。しかし、年齢を重ねるごとにその役割からは離れ、すっかり幹事を任せられることも減ったのではないでしょうか。しかし、取引先との忘年会や、部署が変わって自分が一番年下で、急に幹事を担当することになった! なんてこともあり得ますよね……。
今回は、新人ではないアラサーだからこそ「気が利く! 」「一目置かれる」幹事力アップのポイントを紹介しましょう。
(1)トレンドを取り入れたお店を選ぶ
忘年会は毎年恒例となっている会社も多いはず……。そんな中でお店選びは一目置かれる重要なポイントになります。恒例となっている忘年会でのお店選びで一目置かれるには、年上である上司が普段あまり行かず、後輩にも喜んでもらえるようなお店を選択するのが良いでしょう。
ポイントとしては、流行っている食べ物を提供してくれるお店を選ぶことで、上司に対しても新しい発見があり、後輩からの評判も良いと思われます。筆者の周りでも、幹事を担当することになった女性は急いでトレンドに詳しい方へリサーチをしたり、インスタグラムのハッシュタグで検索をかけてお店選びをしたそう。今は「#忘年会」などと入力するだけでお店がすぐに検索できるので、便利ですよね。ぜひお試しあれ!
(2)お店を味方につける
忘年会をやるにあたり、お店の店員さんは時に強い味方になってくれることがあります。お店は料理や飲み物だけを提供するところだけではなく、店員さんはイベントを盛り上げるプロでもあります。何度かお店に通い親密度を高めたところでやってみたい演出や特別なメニューのプランを用意してもらえないかを相談してみると良いでしょう。実際に日頃お世話になっている上司たちへサプライズのケーキを準備したり、オリジナルのプランを企画して大成功したというエピソードもありました。
このように自身が考えた演出などの意見が通った際は、特別感を上司や後輩達に与えることができ、周囲からも一目置かれること間違いなし。しかし、お店への配慮も忘れないように注意しましょう。
(3)ハプニングに慌てずに対処する
お酒の席になると飲み過ぎた勢いでのハプニングも想定されます。飲み物が入ったグラスを倒してしまうなど、何かあったさいは場の空気を壊さぬよう、冷静に対応するように心がけるのも幹事の務め。そうすることにより後輩や上司からの印象も良くなることでしょう。
事前に起こりそうなハプニングを想定して、身動きがしやすい座席に座るようにしておくのもおすすめです。
(4)トイレの数も事前に調べておく
化粧直しが必要になってくる女性社員には、トイレの数はとても重要になってきます。せっかく良い店を予約し、楽しい時間を過ごしていたのにも関わらず、いつまでたってもトイレに入れないという事態に陥ってしまう恐れもあります。
お店の下調べをする場合は必ずトイレの数や場所も確認しておきましょう。下調べの際はトイレのアメニティーが充実しているかどうかも、チェックポイントになるそう。
(5)誘い方に注意する
最後に、幹事としての大事な心得があります! 忘年会となると、強制参加のイメージがあり、なかには「参加したくない」「子どもがいて難しい」と思っている方もいることでしょう。その方に対して無理矢理に誘うなんてことは控えるようにしましょう。ポイントとしては忘年会の日程などを伝え、それ以降は本人の意思に任せるようにすると良いでしょう。
いかがでしたか? 今回は一目置かれる幹事力アップのコツについて紹介してみました。ぜひ今回の記事を参考にして幹事力をアップさせてみてくださいね!
※参考文献
松本 昌子 (監修)『私を磨く!毎日が輝く!女性のビジネスマナー』ナツメ社
Editor:Hitomi Maehama
他の記事もCheck!
▼ちゃんとできてる?お礼マナー
▼食事中に「品がない」と思われる!?
▼丁寧のつもりが間違ってる?「ご」と「お」の使い方
RECOMMEND ARTICLES
RELATED ARTICLES
-
LIFE STYLE
【楽天お買い物マラソン】現在開催中!お得な攻略法からおすすめ目玉商品までまとめて紹介
【楽天お買い物マラソンが4月9日(金)~4月16日(金)で絶賛開催中!】楽天お買い物マラソンに関して、徹底的に分かりやすくまとめて紹介! 比較的高い頻度で開催される楽天お…
2021/04/12 -
FASHION
おうち時間も気分を上げたいの♡ 楽ちんとお洒落を両立した春コーデはこれ
すっかりと日常に定着した「おうち時間」。家の中で過ごすことが多い今、誰に見られるでもなく、自分の気分を上げるためのお洒落をしたい! リラックス感も備えた、お洒落心を満たし…
2021/04/12 -
FASHION
楽ちんなのにこなれて見える♡ お洒落さんに学ぶ春の「ワンマイルコーデ」
ちょっとそこまでのお出かけは、楽ちんさを重視しながらこなれた雰囲気もまといたい。そんな願望を叶えるなら、お洒落さんのコーディネート術を参考にしてみて。
2021/04/11 -
FASHION
重くならないバランスはここ!春に着る「モノトーン」の秘訣
定番のモノトーンは頼れる着こなしだけれど、春に着ると時には重く見えてしまう場合も。そこで、モノトーンを軽やかに着こなす方法をお洒落さんの私服から覗き見。日々の参考にしてみ…
2021/04/10 -
FASHION
定番ボーダー、これで垢抜け!周りと差のつくコーデアイディア
春になると無性に着たくなる「ボーダー」は、定番だからこそ着こなしを更新したい! 周りと差のつく、垢抜けて見えるボーダーコーディネートって?
2021/04/09 -
HOME APPLIANCES
【2021最新版】一人暮らし向け空気清浄機のおすすめランキング15選
一人暮らしにおすすめの売れ筋空気清浄機を、ランキング形式で15選お届けします! ウイルス対策でこまめな換気が必要な近年、 空気中の花粉やほこりを取り除いてくれる空気清浄機…
2021/04/08