
スカートの“重ね着レイヤード”はこれで正解!【初級~上級】
スカートのレイヤードは、重ねるだけでぐっとおしゃれ度が上がる旬テク。けれど実際のところ、その「重ねるだけ」が難しい……。そんな悩めるあなたに、レイヤードテクをご紹介!
【身長別】おさえるべきコツ

身長が異なれば最適なレイヤード方法も変わってくるもの。150cm半ば、160cm半ば、170cm前半の身長別でスカートのレイヤード術をご紹介! 重ねることで、すぐに今どきな印象に仕上げてくれる、旬のバランスに挑戦してみて。
150cm半ば:「フィット&フレア」でメリハリを意識

身長が150cm台のあなたが、スカートをレイヤードする時におすすめなのは、「フィット&フレア」。スキニーデニムにボリュームたっぷりなフリルスカートを合わせて、メリハリのあるレイヤード術を楽しんでみて。アシンメトリーのスカートなら、目線の位置が散るのでスタイルアップ効果大。最後に、春の差し色としてイエローのサンダルを加えて。
身長が低めの場合、レイヤードアイテムにワイドパンツを選ぶと重心が下になってしまうので、避けるのがベター。
ベスト¥12,000/バッカ(トゥモローランド) ロゴTシャツ¥8,500/Calvin Klein(チャオパニック・カントリーモール) デニムパンツ¥15,000/マカフィー(トゥモローランド) スカート¥17,000/エムエルエム レーベル(ジャック・オブ・オール・トレーズ プレスルーム) サンダル¥18,000/CORSO ROMA 9(ナノ・ユニバース カスタマーサービス)
160cm半ば:ひざ下丈スカートでモードに演出

ある程度身長がある160cm台のあなたは、膝下丈のスカートとワイドパンツというモードな印象を叶える組み合わせにトライして。トップとスカートはブラックで統一感を出しながら、トレンドのシースルー素材を用いて異素材ミックスを意識。ヴィヴィッドな色合いのワイドパンツでアクセントを加えながら、細ベルトでメリハリを作ることも忘れずに。
ブラウス¥14,000/Kaene(ナノ・ユニバース カスタマーサービス) 中に着たTシャツ¥9,800/ザ シンゾーン(シンゾーン ルミネ新宿) スカート¥16,000/ティーブン アラン(スティーブン アラン トーキョー) ベルト¥9,500/トリーレザー(スティーブン アラン トーキョー) パンツ¥23,000/アストラット(アストラット 新宿店) サンダル¥57,000/TOGA PULLA(ミッドウエスト)
170cm台前半:「ロング&リーン」でさらにスタイルアップ!

170cm台のあなたは、身長を生かした縦長シルエットを意識して。シャツワンピース1枚で着ても可愛いけれど、カラートーンの異なるオフホワイトデニムスカートを重ねて、色のレイヤードに挑戦するのがおすすめ。背があるからこそ、モード感が増して洗練された印象に。
シャツワンピース¥32,000/サップ 中に着たタンクトップ¥7,000(メンズ商品)/handvaerk(ビショップ) デニムスカート¥6,000/ジョイントワークス(ジョイントワークス 新宿店) ネックレス各¥6,800/CITRUS(ビショップ) レギンス¥21,000/バッカ(トゥモローランド) スニーカー¥9,990/アディダス(アトモス ピンク)
【初級編】

同系色のカラーを使った【レイヤード初級テク】。同色系でまとめれば、統一感が生まれて初心者でも取り入れやすくなるので、早速トライしてみて。
色のグラデーションで魅せるレイヤードテク

まずおすすめしたいのは、カラーを合わせたワンピース×スカートのレイヤード。春らしいシアーな素材と淡いカラーのワンピースに、鮮やかカラーのスカートを合わせてグラデーションを作って。スカートの裾をキュッと結び、ワンピースの裾を見せる+αのテクニックで、足元はすっきり軽く。春の訪れを祝福して、ステップを踏みたくなるような軽快なスタイリングを完成させて。
上品カラーとリネンで作る大人のレイヤード術

まるで夕焼けに染まる砂漠のような、落ち着いた色合いが魅力のサファリスタイル。リネンのスリット入りスカートには、同系色のリブワンピースをレイヤードして立体感を演出。ウッドブレスレットやPVCサンダルといった小物をアクセントとして取り入れれば、トレンド感もばっちり。
フェミニンスカートにはインディゴデニム合わせでメリハリを

淡い色合いのトップスとスカートを合わせたペールトーンスタイルには、ワイドデニムパンツの濃い色を加えてメリハリを。スカートのフロントボタンを途中まで開ければ、歩く度にボトムスが覗くレイヤードならではのスタイリングが楽しめる。足元は、あえてゴツめシューズを合わせることでアンバランスさがクセになる装いへ。
【上級編】

柄や異素材をミックスさせても統一感が出るコツとは?
ボーダーとホワイトを駆使したレイヤード術

レース、エキゾチックなフリンジスカート、ボーダートップス……。 一見重ねるのが難しそうなアイテムたちに統一感が出るのは、カラーと模様を揃えているから。カラーリンクさせたボーダートップスとフリンジスカートの間にレースワンピースを重ねることで合わせやすくなり、かつ抜け感と甘さを与えてくれる。
異素材を重ねるときはカラーの色数を抑えて

トレンドのドット柄のトップスには、裾が大きくロールアップされたデニムで更に今っぽく仕上げて。トップス×デニムの物足りなさを払拭するために、リネンのプリーツスカートをON。ブラウンとネイビーカラーでまとめた、大人のリラックスムードを纏ったスタイルへ。
スポーティ×エスニックをモードに重ねる

スポーティとエスニックをミックスさせたレイヤードスタイルは、ホワイトの面積を多くすることでバランスの良い仕上がりに。アノラックで旬ぽさを出しながら、異テイストのクロシェワンピースを重ねて自分らしさを表現。変形ボーダースカートはポイントとして取り入れて。
RECOMMEND ARTICLES
RELATED ARTICLES
-
MAKEUP/COSMETICS
オイルフリー化粧水おすすめ【プチプラ・デパコス市販23選】オイルインでもさっぱり化粧水も!
オイルフリーの化粧水とは、油分を使っていない化粧水のこと。この記事では、オイルフリー化粧水の「メリット」から、「プチプラ・ドラックストア・デパコス」のおすすめ商品まで、た…
2021/04/20 -
LIFE STYLE
【2021年4月更新】ローソンの新作スイーツ人気おすすめまとめ!甘党ライターの実食レビュー…
【4月20日新発売】ローソンの新作おすすめスイーツをご紹介! 甘党の間で話題の「コンビニスイーツ」。近年では、有名ブランドとのコラボ商品や和菓子テイストの商品などさまざま…
2021/04/20 -
FASHION
一目で春っぽい!大人が似合う「花柄ワンピース」コーデの作り方
ぱっと華やかで春らしさ満開の「花柄ワンピース」は、ともすれば可憐すぎたりキュートすぎてしまい、幼く見えてしまう場合も。大人が着るなら、どんな着こなしがおすすめ? お洒落さ…
2021/04/20 -
FASHION
【2021春】大人が着映える、最旬ワンピースコーデの作り方
春は、アウターいらずでワンピースを主役にできる嬉しい季節。今年はどんなワンピースを選び、どう着こなすのがこなれて見える? SNSで見つけたお洒落さんのコーデ術を5選ピック…
2021/04/20 -
FASHION
春感満載♡ シアーアイテム、なにを選んでどう着こなす?
透け素材が魅力のシアーアイテムは、まとうだけで春らしさを語れるのがポイント。どんなアイテムを選び、どう着こなすとこなれて見える? お洒落さんのコーデ術を早速チェック。
2021/04/18 -
FASHION
手抜きに見えない!「黒スキニー×スニーカー」がこなれる着こなし術
定番の組み合わせである「黒スキニー×スニーカー」だけれど、ともすればカジュアルすぎて手抜きに見えてしまう場合も……。お洒落さんは、どんな着こなしで垢抜けさせている? 明日…
2021/04/17