
【2021旬髪】ラベージュの髪色が話題!《ブリーチあり・なし》カタログ13選
透明感たっぷりのラベージュがかわいいってウワサ。髪色に悩んでいるならぜひTRYしてほしいカラーなんです。ブリーチありなしの違いから暗め&明るめカラーを一気にレクチャー。ピンクやシルバーなどほかのカラーを混ぜて雰囲気を変えてもあり。色落ちまでCUTEなラベージュに染めないなんてもったいない!
ラベージュとは、どんなカラー?

ラベンダーとベージュをあわせた「ラベージュ」は透明感たっぷりなヘアカラー。ラベンダーを多めに入れるか、ベージュを前面に出すかによって色が変わるニュアンスカラーなのでラベージュと一言にいってもさまざまな濃淡のある髪色です。白っぽく色落ちをするので長く楽しめるのがいいところ。また黒髪から染めるか、ブリーチをするかなど染め方によっても色の出方が違うので染めたいラベージュがあるなら写真などをもって美容院に行くと◎!
“ブリーチありorなし”で比較してみよう

元の髪色のまま染めるか、ブリーチしてから染めるかでは仕上がりに大きな差が出ます。自分の理想に近いほうを選んでラベージュにTRYしましょう。
※元の髪の明るさや髪質によっても染まり方が変わるので美容師さんに相談するのがマスト。黒染め履歴があると染まりにくいので注意して。
ブリーチありは「透明感がグッと出る」

髪色を一度抜いてから染めるとカラーが入りやすく発色がよくなります。また白っぽいカラーのラベージュは色落ちもキレイで最後まで楽しめる! ブリーチの回数によっても色の出方が変わるので注意。
ブリーチなしは「ほんのり色付く程度」

ブリーチなしだとほんのりラベンダーを感じるカラーに。髪の傷みを最大限おさえて染めることができるので初心者さんはブリーチなしからはじめるといいかも。
ダブルカラーという手もある!

ブリーチは髪が傷むからイヤだけど明るめにカラーを入れたいならダブルカラーがおすすめ。一度カラー剤で髪を明るくしてから色ももう一度入れるやり方。ただ二回染めるのでアフターケアはしっかり行って。
【明るめカラー】でキュンとした可愛さに
発色のいい明るめカラーからチェック! ほかのカラーと合わせてもかわいいので好きなニュアンスをみつけて。
ピンクラベージュでCUTEに仕上げて

ほんのりピンクを感じるラベージュは可愛さたっぷりのカラー。室内と屋外では色のみえ方が変わるので長く楽しめます。
グレーも混ぜて落ち着き感をプラス

明るめカラーだけど落ち着いた印象にしたいならグレーも混ぜると◎。赤みをおさえたカラーなので色落ちもキレイ。
ベージュ多めでやわらかに

オレンジ系の色みを消してくれるのでクリーミーな髪色に変化。やわらかな雰囲気を求めるならベージュ多めがGOOD。
グラデーションで鮮やかに変身

ラベージュの濃淡を使ったグラデーションでまわりの視線を集めて。毛先は2回ブリーチしているので髪の状態を確認しながら染めるのが◎。
シルバーラベージュで視線をひとりじめ

思いきりハイトーンにすればツヤ感がぐっと増す。発色がとてもいいので室内にいてもラベージュの色みがしっかりわかります。ブリーチ必須カラーなのでケアを忘れずに。
【暗めカラー】でさりげないオシャレを
ほんのりと色付く暗めカラーもかわいい! ただの暗髪じゃつまらないという人はぜひラベージュに挑戦してみて。
派手になりすぎない絶妙カラー

暗めカラーだけどブリーチをしてから染めることで透明感UP。派手になりすぎずほんのり色みを感じられる絶妙カラーに。
ディープラベージュでほんのり色みを感じて

しっかりめに濃いカラーを入れると退色しても白っぽく色落ちするので変化を楽しめます。さりげないラベンダーがこなれた雰囲気にしてくれる。
ラベンダーをしっかり発色させて

ベージュよりラベンダーの色みが際立つラベージュはほんのり甘さが漂う。髪を巻いてさらにレディ感を格上げさせて。
上品なナチュラルカラーに仕上げて

髪色にきびしい職場でもOKなラベージュは少しだけグレーも混ぜて。黄みをおさえたカラーなのでキレイが長く続く。
透けるラベージュで透明感を楽しんで

日に透けるとラベンダーが浮いてみえるニュアンスカラー。ベースは暗めなので派手になりすぎないのが◎。
色落ちもかわいいけど、長持ちさせるには?
染めた日はシャンプーをしない
髪にカラーを馴染ませるため染めた当日はシャンプーを控えましょう。またシャワーの温度が高いと落ちやすくなるので低めに設定すると◎。
カラーシャンプーを使う
色落ちが気になり始めたころにカラーシャンプーで色みを補充してあげるとGOOD。紫シャンプーで色を補充&白っぽく退色させていきましょう。
タオルドライ&ドライヤーで早めに乾かす
髪が濡れたままだとカラーが早く抜けてしまう原因に。タオルドライをしっかりしてからドライヤーで乾かしましょう。そのときオイルなどで髪をコーディングしてから乾かすとドライヤーの熱から守ることができます。
熱をあまり加えないようにする
熱を加えると髪色が落ちやすくなります。コテやアイロンなど使うときは低めの温度に設定すると◎。またヘアケアアイテムを使って髪を守ることも忘れずに。
RECOMMEND ARTICLES
RELATED ARTICLES
-
FASHION
手抜きに見えない!「黒スキニー×スニーカー」がこなれる着こなし術
定番の組み合わせである「黒スキニー×スニーカー」だけれど、ともすればカジュアルすぎて手抜きに見えてしまう場合も……。お洒落さんは、どんな着こなしで垢抜けさせている? 明日…
2021/04/17 -
MAKEUP/COSMETICS
乾燥肌におすすめのスキンケア【プチプラ・ドラッグストア】アイテム大紹介!肌をいたわる手順も…
乾燥肌向けスキンケアアイテムをご紹介! カサつきやごわつきが気になる乾燥肌は、なんとしてもケアしたいもの。でもどんなスキンケアをしたらよいのか迷ってしまい、自分に合ったも…
2021/04/16 -
MAKEUP/COSMETICS
【ミネラルファンデーション】で映える肌をGET!プチプラ・デパコス別ランキング
今回は、ミネラルファンデーションのおすすめをランキング形式でご紹介します。プチプラ・デパコスのおすすめに加え、MINE編集部のおすすめミネラルファンデーションもお届け! …
2021/04/16 -
FASHION
無難を脱却!定番の「黒スキニー」を垢抜けて着こなす方法
定番だけに、コーディネートの更新を忘れてしまうと無難にまとまってしまう「黒スキニー」。お洒落さんはどんな着こなしをして、こなれ見えを実現している? 今すぐ参考にしたいコー…
2021/04/16 -
FASHION
「カーディガン」があれば春コーデがうまくいく♡ 最旬着こなしアイディア
軽い羽織りとしてだけでなく、トップスとしても活用できる「カーディガン」があれば春コーデの着こなし幅が広がる! 参考にしたいコーディネート例を5選お届け。
2021/04/15 -
FASHION
定番ロンT×スカートコーデが垢抜ける! 2021春の最旬コーデ術
トレンドにかかわらず、しかもオールシーズン活躍してくれる頼りになるロンT。けれど、定番だからこそ着こなしのアップデートが必要です! スカートを合わせた今っぽルックの作り方…
2021/04/14