
セラミドクリームのおすすめ人気15選!【プチプラ・デパコス】別にたっぷりお届け!
人気のうるおいコスメ、セラミド配合クリーム。今回は、プチプラ・デパコス別にMINE編集部が厳選した商品を紹介します!定番人気商品から、話題の韓国コスメまで、本当にいいものだけを集めました。
※価格表記に関して …価格は参考価格です。価格が変動している可能性があるため、販売サイトでご自身でご確認ください。また、表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
※画像に関して…画像はすべてイメージです。参照リンクは予告なく削除されることがあります。
【厳選15選】おすすめ人気セラミドクリームを紹介!

MINEおすすめのセラミドクリームをプチプラ・デパコス別に一気に紹介!自分にあったクリームを見つけて、うるおい素肌を手にしちゃいましょう。
CA流美容コンサルタント「清水 裕美子」先生が解説!
今回、セラミドクリームの使い方や選び方に関して、美容コンサルタントであり、「キャビンアテンダント5000人の24時間美しさが続くきれいの手抜き」(青春出版社)の著者でもある「清水 裕美子」先生にお話を伺いました。
専門家の紹介
-
CA流美容コンサルタント
清水 裕美子さん
日本航空の客室乗務員として約5年勤務。過酷な環境の中でもなぜCAたちはみんなこんなにキレイでいられるのか?と疑問を持ち、およそ5000人のCAのきれいの秘密を観察・分析し「CA流美容」として発信。
▼MINE編集部おすすめのセラミド関連ピックアップ商品をチェック!
ライスフォース(RICE FORCE)
ライスフォース プレミアムセット〈30日分〉 定期便
セラミドを生成する「ライスパワーNo.11エキス」配合スキンケアシリーズ
・肌の水分保持能を改善
・キメ細かくふっくらとしたお肌に
・敏感肌にもおすすめ
全商品に肌の水分保持能を改善する効果が認められた 「ライスパワーNo.11エキス」が配合されており、美肌の要「セラミド」を生成しうるおいを肌にもたらしてくれます。
今なら化粧水・美容液・保湿クリームの3点に加えて、6,000円相当のエイジングケアクリームが付いたお得なセットが、通常23,760円(税込)のところ、初回限定3,850円(税込)で体験可能です!
<プチプラ>セラミドクリーム

キュレル(Curel)
潤浸保湿フェイスクリーム
肌荒れ・カサつきをくり返しがちな乾燥性敏感肌に
うるおい成分(セラミド機能成分※・ユーカリエキス)が角層までじっくり浸透してくれるフェイスクリーム。外部刺激で荒れてしまう肌を、ふっくらと吸いつくようなうるおいに満ちたハリ肌へと導いてくれます。
※ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド
明色化粧品
セラコラ 保湿クリーム
セラミドとコラーゲンで素肌をうるおいで満たす
3種のセラミドが外部刺激からお肌を守り、肌のうるおいを保ったままにしてくれるセラミドクリームです。お肌のバリア機能を助けるセラミドと、ハリに欠かせないコラーゲンで、ふっくら素肌へ導いてくれます。
ケアセラ(CareCera)
高保湿スキンバーム
こだわりのうるおい成分をギュっと配合
スーパーソフトワセリン(※1)(うるおい成分)や天然型マルチセラミド(※2)(うるおい成分)、3種の植物エキス(※3)など、こだわりのうるおい成分を配合した保湿クリーム。乾燥肌などの肌悩みで悩んでいる人に特におすすめです
※1:ワセリン(うるおい成分)の一部に使用
※2:セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド6II、セラミドEOS、カプロオイルフィトスフィンゴシン、カプロオイルスフィンゴシン
※3:タンブリッサトリコフィラ葉エキス、フキ葉/茎エキス、カミツレ花エキス
菊正宗
日本酒のクリーム
日本酒(コメ発酵液・保湿成分)配合のクリーム
日本酒「菊正宗の純米吟醸酒」を使用したセラミドクリーム。3種のセラミド(保湿成分)配合で、乾燥肌にうるおいを届け、さわり心地しっとりなあこがれ素肌に導きます。コクがあるのにベタつかないテクスチャーもおすすめポイントの1つです。
つむぎ
つむぎ しみこみ クリーム
しっとりもち肌に仕上げてくれるしみこみクリーム
とろりとした、やわらかいテクスチャーのセラミドクリーム。4種類のヒト型セラミドに加え、ユズセラミド(保湿・皮膚コンディショニング剤)も配合。うるおいに満ちたハリ肌を目指せます。油分が多めなので、脂性肌の人はパール1粒ほどを手のひらに広げ、顔全体にハンドプレスでなじませるのがおすすめです。
ロゼット(ROSETTE)
Skin mania セラミド 高保湿クリーム
Wセラミドでうるおい肌へ
スキンケアの最後に塗ることで、肌のもちもち感を維持出来る高保湿クリーム。リッチなクリームが、角質層までとろけるようにすっと浸透してくれます。天然セラミド(セレブロシド)と発酵セラミド(スフィンゴ糖脂質)のWセラミドによって、お肌のバリア機能を整え、すこやかな肌へ導きます。
インク(ink.)
モイストエッセンスクリーム
サロン技術から生まれた高濃度保湿クリーム
肌なじみ・保水力の良い「ヒト型セラミド」5%配合(※原料原液)の高濃度セラミドクリーム。セラミドだけでなく、ホホバ種子油(うるおい成分)やフィトスフィンゴシン(保水成分)などのうるおいサポート成分も配合。お肌をみずみずしく、美しい状態に保ちます。
<デパコス>セラミドクリーム

ドクタージャルト(Dr.Jart+)
ニューセラマイディンクリーム
韓国のドクターズコスメブランドから誕生した保湿クリーム
絵の具のようなパッケージデザインが目を引く、韓国発のセラミド保湿クリーム。5種類のセラミドによって肌を乾燥から守り、バリア機能をサポートしてくれます。伸びがよく、保護されている感はありつつも、重たくならないのがポイントです。
エトヴォス(ETVOS)
モイスチャライジングクリーム
敏感肌・乾燥肌の心強い味方
保湿成分ヒト型セラミド5種類だけでなく、ヒアルロン酸や天然保湿因子(NMF)などの保湿成分も配合。カサつきが気になる肌をしっとりみずみずしい肌へと導くリッチな保湿クリームです。
チューンメーカーズ(TUNEMAKERS)
原液保湿クリーム
乾燥肌を徹底的に保湿!
乾燥で気になる肌をケアし、角質層までうるおわせる原液保湿クリーム。肌の潤いに欠かせないセラミド(※1)やゴワついた肌を和らげるアルガンオイル(※2)など、5種の原液(※3)を配合。ふっくらしたうるおい素肌を目指したい人におすすめです。
※1コメヌカスフィンゴ糖脂質(保湿成分)
※2アルガニアスピノサ核油(保湿成分)
※3
「セラミド(コメヌカスフィンゴ糖脂質成分(保湿成分))」
「アルガンオイル(アルガニアスピノサ核油(保湿成分))」
「ヒアルロン酸(保湿成分)」
「スクワラン(保湿成分)」
「コラーゲン(保湿成分)」
デュプレール
ダブル セラミド 馬油クリーム
もっちりとハリのあるうるおい肌へ!
保湿成分「ヒト型セラミド」で肌荒れ、乾燥を防ぎ、すこやかな肌へ導く保湿クリーム。高い保湿力を保ちながらベタつかないテクスチャーがおすすめポイント。もっちりとハリのあるお肌を手に入れたい人は必見です!
ディセンシア(DECENCIA)
つつむ フェイスクリーム R1
乾燥が気になる敏感な肌を、うるおいで満たす
乾燥でカサつく敏感肌におすすめの保湿クリーム。うるおいで満たしながらお肌のバリア機能もサポートしてくれます。テクスチャーはこっくりと濃厚ですが、重たすぎず肌に優しくフィットしてくれます。
小林製薬
ヒフミド エッセンスクリーム
3種のセラミドでしっとりふっくら肌へ
セラミド1・2・3(保湿成分)の3種のセラミドを配合した保湿クリーム。乾燥した肌にうるおいを与え、しっとりふっくら肌へ導いてくれます。乾燥小じわを目立たなくしたい人におすすめです。
ノブ(NOV)
ノブ Ⅲ モイスチュアクリーム
肌にうるおいを閉じ込めるしっとりクリーム
しっとりとリッチな感触のクリームで、肌にうるおいを閉じ込め、なめらかにととのえてくれる保湿クリームです。肌あれや乾燥しがちなお肌に悩んでいる人におすすめです。
皮膚のバリア機能をサポートする3因子、セラミド3(※1)、アミノ酸(ベタイン)(※2)、スクワラン(※3)配合で、すこやかな肌へ導いてくれます。
※1 N-ステアロイルフィトスフィンゴシン(保湿成分)
※2 保湿成分
※3 皮膚保護成分
セラミドクリームの選び方

- テクスチャーで選ぶ
- セラミドと相性の良い成分配合のものを選ぶ
- セラミドの種類で選ぶ
セラミドクリームの選び方3ポイントをレクチャー。ポイントをおさえて、本当に良いセラミドクリームを見分けましょう!
【1】テクスチャーで選ぶ
肌質や使用状況に合ったテクスチャーのものを選ぶのがポイントです。べたつきが気になる方や、メイク前に使用したい時は「ゆるめのテクスチャーで肌なじみの良いもの」を。乾燥肌の方や夜寝る前に使用したいときは、「こっくりとした濃厚なテクスチャーのもの」を選ぶと良いでしょう。
セラミドクリームを選ぶ際に一番気にするポイントは「テクスチャー」。ベタつきが気になる人はゆるめのものを、乾燥肌の人や就寝前に使用したい人はどろっとしたものを選ぶのがおすすめ。
【2】セラミドと相性の良い成分を気にする
セラミド以外に、ヒアルロン酸やコラーゲン・ビタミンC・レチノールなど、セラミドと一緒に摂ることで相乗効果が期待できる成分が配合されているものを選ぶのも効果的です。
よりセラミドの効果を体感したい人は、ヒアルロン酸やコラーゲンなどのセラミドと相性の良い成分が配合された商品を選ぶとよし!
【3】セラミドの種類で選ぶ
セラミドの種類としては、化粧水や美容液と同様、保湿力が高く肌なじみも良いヒト型セラミドがおすすめです。
ヒト型セラミド・動物性(天然)セラミド・擬似(合成)セラミド・植物性セラミドの4種類の内、おすすめはヒト型セラミド。保湿力が高く肌なじみも良いので、セラミド初心者にもおすすめ出来る成分です。
セラミドクリームの使い方

- 使用前に肌をよく保湿する
- こすらず優しく伸ばす
- 気になる箇所にピンポイント付け
- 朝忙しい時でもよくなじませて
セラミドクリームの効果を最大限活用する為に、効果的な使い方に関してもチェック。4つのポイントを紹介します。
【1】使用前に肌をよく保湿する
クリームの目的は、それまでに補った水分や美容成分を蒸発させないように油分で蓋をすること。そのため、使用前に化粧水・美容液でしっかりと肌を保湿しておくことが大切です。
クリームを効果的に使うためには、使用前の保湿ケアはマスト。化粧水・美容液で肌がうるおいを保った状態にすることで、クリームの美容効果を最大限に活かすことができます。
【2】こすらず、優しく伸ばすのがポイント
クリームを塗るときは、手のひらで人肌程度に温めてから塗ると肌なじみが良くなります。こすらずに優しく伸ばすように塗布しましょう。
塗る際は、優しく肌にプッシュするのがおすすめ。取ってからすぐ塗るのではなく、ある程度手のひらで温めてから肌に塗ると、スムーズに肌になじんでくれます。
【3】気になる箇所にピンポイント付け
シワやたるみの気になる部分に使うときは、片方の手で肌を引き上げ、シワの谷間の部分にもしっかりと届くように塗ることが大切です。シワの部分にはクリームが溜まってしまいやすいので、しっかりと馴染んでいるか確認しましょう。
気になる部分をしっかりケアしたいときは、肌を引き上げ、ピンポイントで塗ることが大事。シワが目立つ部分はクリームが溜まりやすいので注意。
【4】朝は肌になじむのをしっかり待つ
朝使用する際には、しっかりとクリームが肌に馴染んでからメイクをするようにしましょう。ベタつきが気になる場合は軽くティッシュオフすることで、メイクのヨレや崩れを防ぐことができます。
朝忙しい時でも、クリームがよく肌になじんでからメイクに移るのが大事。ベタベタする時は、ティッシュオフしてベタつきをケア。
その他のセラミド配合化粧品もチェック!
セラミド配合化粧品は化粧水以外にもさまざま。より保湿ケアが欲しい人は、化粧水以外のスキンケアアイテムでもセラミドを取り入れてあげるのがおすすめです。
下記の記事ではその他のセラミド配合化粧品を紹介しているので、気になった人は是非チェックしてみてください。
この記事で紹介されたクリーム一覧
全15商品商品画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ブランド名 | ライスフォース(RICE FORCE) | キュレル(Curel) | 明色化粧品 | ケアセラ(CareCera) | 菊正宗 | つむぎ | ロゼット(ROSETTE) | インク(ink.) | ドクタージャルト(Dr.Jart+) | エトヴォス(ETVOS) | チューンメーカーズ(TUNEMAKERS) | デュプレール | ディセンシア(DECENCIA) | 小林製薬 | ノブ(NOV) |
商品名 | ライスフォース プレミアムセット〈30日分〉 定期便 | 潤浸保湿フェイスクリーム | セラコラ 保湿クリーム | 高保湿スキンバーム | 日本酒のクリーム | つむぎ しみこみ クリーム | Skin mania セラミド 高保湿クリーム | モイストエッセンスクリーム | ニューセラマイディンクリーム | モイスチャライジングクリーム | 原液保湿クリーム | ダブル セラミド 馬油クリーム | つつむ フェイスクリーム R1 | ヒフミド エッセンスクリーム | ノブ Ⅲ モイスチュアクリーム |
特徴 | セラミドを生成する「ライスパワーNo.11エキス」配合スキンケアシリーズ | 肌荒れ・カサつきをくり返しがちな乾燥性敏感肌に | セラミドとコラーゲンで素肌をうるおいで満たす | こだわりのうるおい成分をギュっと配合 | 日本酒(コメ発酵液・保湿成分)配合のクリーム | しっとりもち肌に仕上げてくれるしみこみクリーム | Wセラミドでうるおい肌へ | サロン技術から生まれた高濃度保湿クリーム | 韓国のドクターズコスメブランドから誕生した保湿クリーム | 敏感肌・乾燥肌の心強い味方 | 乾燥肌を徹底的に保湿! | もっちりとハリのあるうるおい肌へ! | 乾燥が気になる敏感な肌を、うるおいで満たす | 3種のセラミドでしっとりふっくら肌へ | 肌にうるおいを閉じ込めるしっとりクリーム |
最安値※表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって異なります。 | - 特定のストアに遷移します。 詳細を見る |
1,480円
|
496円
|
200円
|
580円
|
-
|
-
|
-
|
2,700円
|
3,280円
|
2,338円
|
-
|
3,300円
|
6,579円
|
2,200円
|
セラミドの種類 | - | 擬似セラミド | ヒト型セラミド | ヒト型セラミド・擬似セラミド | ヒト型セラミド | ヒト型セラミド・植物性セラミド | 動物性セラミド・植物性セラミド・擬似セラミド | ヒト型セラミド | ヒト型セラミド | ヒト型セラミド | 植物性セラミド | ヒト型セラミド | ヒト型セラミド | ヒト型セラミド | ヒト型セラミド |
配合セラミド | - | ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド(保湿成分) | セラミド1・セラミド3 / セラミド6II(保湿成分) | セラミド1・セラミド2・セラミド3・セラミド6II・セラミド9 / カプロオイルフィトスフィンゴシン(保湿成分) | セラミド1・セラミド3・セラミド6II(保湿成分) | セラミド1・セラミド2・セラミド3・セラミド6II(保湿成分)・ユズセラミド(保湿・皮膚コンディショニング剤) | スフィンゴ糖脂質(皮フ保護剤)・セレブロシド(皮フ保護剤)・ラウロイルグルタミン酸ジ(保湿成分) | セラミド1・セラミド2・セラミド3・セラミド5・セラミド6II・セラミド AS / フィトスフィンゴシン | セラミド1・セラミド2・セラミド4・セラミド3・セラミド5 / セラミド6II(保湿成分) | セラミド1・セラミド2・セラミド3・セラミド5・セラミド6II(保湿成分) | コメヌカスフィンゴ糖脂質(コメ由来のセラミド)(保湿成分) | セラミド2・セラミド3(保湿成分) | セラミド2(保湿成分) | セラミド1・セラミド2・セラミド3 (保湿成分) | セラミド3(保湿成分) |
内容量 | - | 40g | 50g | 40g | 150g | 30g | 80g | 50g | 50ml | 30g | 50g | 200g | 30g | 30g | 45g |
商品リンク | 詳細を見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る | 楽天で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る |
RECOMMEND ARTICLES
RELATED ARTICLES
-
FASHION
春感満載♡ シアーアイテム、なにを選んでどう着こなす?
透け素材が魅力のシアーアイテムは、まとうだけで春らしさを語れるのがポイント。どんなアイテムを選び、どう着こなすとこなれて見える? お洒落さんのコーデ術を早速チェック。
2021/04/18 -
FASHION
手抜きに見えない!「黒スキニー×スニーカー」がこなれる着こなし術
定番の組み合わせである「黒スキニー×スニーカー」だけれど、ともすればカジュアルすぎて手抜きに見えてしまう場合も……。お洒落さんは、どんな着こなしで垢抜けさせている? 明日…
2021/04/17 -
MAKEUP/COSMETICS
乾燥肌におすすめのスキンケア【プチプラ・ドラッグストア】アイテム大紹介!肌をいたわる手順も…
乾燥肌向けスキンケアアイテムをご紹介! カサつきやごわつきが気になる乾燥肌は、なんとしてもケアしたいもの。でもどんなスキンケアをしたらよいのか迷ってしまい、自分に合ったも…
2021/04/16 -
MAKEUP/COSMETICS
【ミネラルファンデーション】で映える肌をGET!プチプラ・デパコス別ランキング
今回は、ミネラルファンデーションのおすすめをランキング形式でご紹介します。プチプラ・デパコスのおすすめに加え、MINE編集部のおすすめミネラルファンデーションもお届け! …
2021/04/16 -
FASHION
無難を脱却!定番の「黒スキニー」を垢抜けて着こなす方法
定番だけに、コーディネートの更新を忘れてしまうと無難にまとまってしまう「黒スキニー」。お洒落さんはどんな着こなしをして、こなれ見えを実現している? 今すぐ参考にしたいコー…
2021/04/16 -
FASHION
「カーディガン」があれば春コーデがうまくいく♡ 最旬着こなしアイディア
軽い羽織りとしてだけでなく、トップスとしても活用できる「カーディガン」があれば春コーデの着こなし幅が広がる! 参考にしたいコーディネート例を5選お届け。
2021/04/15